ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの

義永直巳です。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

 

ランキング参加

訪問してくださった足あとに

ポチッとしていただけると喜びます。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村
 

 

今朝もお散歩に出かけました。

曇り空だったので日の出は見られないかなと

思っていましたが

霞んだ空にぼんやり朝日が浮かんできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

8月12日、26日の二回に分けて配信されました

日経CNBCのGINZA CROSSIN' TALK は

断捨離提唱者のやましたひでこがゲスト

インタビュアーはソニーフィナンシャルグループの

執行役員である尾河真樹氏でした。

 

前編では、ヨガの行法哲学との関係から

断捨離はモノを捨てることではあるけれど

よりよく生きるための行動であることを

とてもわかりやすく説明されています。

 

「よりよく生きるための戦略」と

サムネイルにもあります。

 

よりよく生きる、

すなわち自分らしさを損なわずに生きるための

心構えを作り上げていくものだと話されています。

 

 

 

そして、後編では、現代社会の問題(課題)と

その解決方法としての断捨離について語られています。

とても素敵な番組です。

ぜひ、ご視聴ください。

 

 

 

 

過剰に気づきながら、

見て見ぬふりをしている人たち

過剰に慣れてしまって

気づくこともできなくなった人たち

(過去の私でもあります)

 

過剰の解決のために、

さらに何かが足りないと思って

知識を手に入れようとしたり

資格を手に入れようとしたり

モノを買ってみたり という

獲得することで解決を図ろうとする現代社会。

獲得するのではなく

「手放し」「引き算」を伝えているのが断捨離なのです。

 

ただ、手放しや引き算はリスクがあるので

なかなか一歩を踏み出すのは難しい。

 

けれど、驚くほど変わります。

空間も自分も。

 

児童相談所でお勤めしていたとき

クライアントさんたちに

よく話していたことがあります。

 

「今までやってきてうまくいかなかったのなら、

 同じやり方を続けていても、子どもは変わりません。

(だってうまくいってないんだもの…)

 そのやり方を変えてみませんか?

 他のやり方を一緒に考えますよ」

そんな話をよくしていました。

 

子どもとの関係がうまくいかず

子どもにキツく当たってしまったり

手が出てしまったり。

子どものためにと思っているのに

世間では「虐待」と言われて

辛い思いをしている親御さんが多かったな…

と思い出します。

 

違う方法を試した人たちは

確実に親子関係が変化していきましたから。

 

どうしたらいいかわかっているけれど

他のやり方をするのには勇気がいるものです。

それは断捨離も同じだなと思うのです。

 

一歩踏み出せば、

違う世界が待っているから。

 

断捨離トレーナーはその後押しをする人

だと思うのです。

 

断捨離は自分らしく生きるための戦略

考えることと実践することは

とてつもなく大きな差があります。

戦略を考えても実践しなければ

絵に描いた餅…

 

自分らしく生きるということを

モノと向き合うことで実践しているのが

ダンシャリアンという生き方なのかな

なんて、動画を見ながら考えていました。

 

 

夏野菜カレーに入れたかぼちゃが余ってしまい

かぼちゃの煮物になりました。

久しぶりに甘い煮物を作りました。

美味しいラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モノを片づけることが

どうして自分を回復させ、

自分を信じられるようになるのか

その仕組みを段階的にお話ししているのが

断捨離®︎基礎講座です。

 

モノ編、空間編、意識編に分けて

3日間かけてお話しする内容です。

興味がありましたら、ご参加ください。

 

ダイヤオレンジ自宅が変わり自分が変わる断捨離®︎基礎講座

(9月〜10月開催分)

日程 モノ編 9月14日(日)13:30〜16:00

   空間編 9月21日(日)13:00〜15:30

   意識編 10月12日(日)13:00〜15:30

*メルマガ読者は割引あり。キャンペーンコードがわからない方はお問い合わせください。

 

 

 

ダイヤオレンジ公式Instagram始めましたダイヤオレンジ

 

 

 

ダイヤオレンジ公式ラインにご登録くださいダイヤオレンジ

 

   友だち追加

 

 

 

片づけられないからの卒業 断捨離実践®︎講座in和歌山

出身地の和歌山で入門講座を開催しております。

 

9月以降の日程は下記のとおりです。

毎月テーマが変わります。

 

9月13日(土)「めんどうくさいの断捨離」

10月11日(土)「ストレスを断捨離するための空間の作り方」

11月8日(土)「未来への不安が軽くなる思考の断捨離」

*時間は各回11時〜14時です。

 

受講料(1回・食事代別) 5,500円(税込)

    メルマガ読者  4,400円(税込)

    継続受講    3,850円(税込)

 

内容は初心者〜実践中の方向けの講座です。

まだこれからやってみようかと思う方も楽しく断捨離を学べます。

 

お申し込みはこちらから↓

 

*メルマガ読者は割引がありますのでぜひご登録ください。

 

 

 
「片づかない」から卒業しよう! ご自宅でサポートを受けながら片づくお家へ

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅(現地)またはZoom(オンライン)にてサポートいたします。

 

  自宅サポートご希望の方の無料相談を実施しております。

  まずは、下記のフォームからお申し込みください。

  

 

 

 

★現在提供中の義永のサービスメニュー★

ダイヤオレンジダンシャリアン倶楽部

 丸山ゆりトレーナーとのオンラインサロン

 月額 1,980円 (税込2,178円)

詳細、お申し込みはこちらから↓

 

ダイヤオレンジ自宅が変わり自分が変わる断捨離®︎基礎講座

(9月〜10月開催分)

日程 モノ編 9月14日(日)13:30〜16:00

   空間編 9月21日(日)13:00〜15:30

   意識編 10月12日(日)13:00〜15:30

*メルマガ読者は割引あり。キャンペーンコードがわからない方はお問い合わせください。

 

 

ダイヤオレンジルームツアー&お茶会

次回のルームツアーは10月18日(土)です。

今年はこれが最後のチャンスです。

*メルマガ読者は割引あり。キャンペーンコードがわからない方はお問い合わせください。

 

 

ダイヤオレンジ日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会のみ) 

今後の開催日時

 9月28日(日)

 12月21日(日)

時間はいずれも13:00〜15:00

定員  各日程4名

参加費 3,000円

場所  京都市内(義永自宅)

*10月、11月は開催未定です。

 

断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。

メルマガの登録はこちらから↓

 

 

 

 

 

公式メルマガのご購読はこちらから
  

 

 

 

よしながの自宅の掲載誌はこちら
義永の自宅が掲載されています。
7人のトレーナーの自宅が
解説付きで掲載されています。

 

 

 

お帰りの際にこちらもクリックしていただけると

嬉しいです↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーよしながなおみのブログ「日々是断捨離」 - にほんブログ村

 

 

 

無料メールレッスン「溜め込み部屋からの脱出」のご登録はこちらから↓

スマホの方はこちらから↓

 

 

 *「断捨離」はやましたひでこの登録商標です。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick