ごきげんさまです。
やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの
義永直巳です。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
今日は午後からピラティスへ。
その後、ちょっと遠回りをして
鉾巡りをして帰ってきました。
祇園祭後祭の巡行は7月24日。
昨日から宵山が始まってるかも。
ちょうど暑い昼下がりに
ぐるっと回って帰ってくると
もう汗だくでした。
鉾を見物する人たちも
たくさんいらっしゃいました。
車輪に刻まれた山の名前
こういうのに心を奪われます。
仕事の細かさ、細部に宿る技…
こちらは北観音山
木に彫られた山の名前と作られた年月日
昨日は関西組断捨離トレーナーの
納涼ランチ会で
いろんな話題で盛り上がっておりました。
印象に残っているのが
”承認欲求”についてのお話
承認欲求が過剰になると
それを満たすことが目的になって
本来の自分を見失うことになるんじゃないか
というような話をしていました。
最近、「承認欲求」という言葉をよく聞きますが
承認欲求ってわかっているようで
本当はどんな意味があるのだろうと考えていました。
自己アピールだけなのだろうか、
マズローの欲求5段階説では階層の
上から2つ目が「承認欲求」だったなぁ。
心が成長していく上で
高度な欲求の一つではないのか…と。
そんなことを考えていると
気になって調べてみました。
承認欲求というのは
本来、誰にでもある欲求の一つで
「他者から認められたい」
「自分を価値ある存在として認めたい」
という欲求のことで
”尊敬、自尊の欲求”とも呼ばれているのです。
承認欲求が強すぎると
他者からの評価を期待するあまり
自分を大きく見せようとしたり、
他者の評価を信じる余り
人の目ばかりが気になって
自己評価が低くなる、
自分で自分のことが信じられなくなる
ということが起こります。
一般的には、このような
他者評価を期待することを
「承認欲求」と呼ぶことが多いようですが、
本来の意味は、他者からだけでなく
自己の評価も含めて尊敬・自尊の欲求のことを
指すようです。
社会の中で自分の存在を認めてもらう
ということは当たり前の欲求でもあります。
承認欲求に似た言葉に「自己顕示欲」
というのがあります。
こちらは、自分を周囲にアピールしたい、
大勢の人から注目されたいという気持ちのことです。
承認欲求は、自分の存在価値を他者から認められたい
ということで、微妙に違うのです。
自己顕示欲は、他人から注目を浴びられたら
自己の欲求が満たされるというもので
承認欲求は、他者に存在を認めてもらうことで
欲求が満たされるというもの
ということでしょうか。
マズローの欲求5段階説というのは
ご存知の方も多いと思いますが、
アメリカの心理学者、アブラハム・マズローが
欲求(needs)を5つの階層に分類し、
下の階層が満たされたら上位の階層の欲求が
生じるという説です。
下から
・生理的欲求(Physiological needs)
食、睡眠、排泄など生命維持に必要な本能的な欲求
・安全欲求(Safety needs)
心身の安全が確保された生活を送ることを求める欲求
・社会的欲求(Social needs, Love and belongingness needs)
他者との繋がりを求め、愛情や帰属を求める欲求
・承認欲求(Esteem needs)
他者から認められ、自分の内面を満たすことを求める欲求
・自己実現欲求(Self-actualization needs)
自分の能力や可能性を最大限に発揮したい、成長したいという欲求
日本語では、生理的欲求、安全欲求、社会的欲求、承認欲求、自己実現欲求と
”needs”を”欲求”と訳していますが、
needsというのは”必要性”であって
「欲求」とはちょっとニュアンスが違うのです。
生理的に満たされる必要性
社会的な繋がりを持つ必要性
尊重する必要性
自己実現(自己成長)していく必要性
ということになるのでしょう。
これは、人間が成長していく上で
必要なこととして書かれたのではないかと思うのです。
それで、承認欲求の話に戻りますが
ここでの承認欲求というのは
”Esteem needs”なので
「尊重する必要性」ということなのでしょう。
自分も他人も尊重するということなのではないかと思うのです。
承認欲求(認められたい)とはちょっと違ったニュアンスです。
承認欲求って何だろうというところから
話が広がってしまいましたが、
結局、マズローの欲求5段階の「承認欲求」というのは、
人から認められることを欲することではなく、
自分も他人も尊重するという
気持ちを持つ必要性のことだった
というのが、私の今のところの結論です。
一般的な承認欲求というのは
「人から認めてもらいたい」という
他者視点の評価を求める気持ち
ということになるのでしょうね。
これは自分軸ではなく、他人軸ですね。
自分軸って難しいんです。
でも、断捨離をしていると
自分軸が磨かれていくので面白いのです。
「承認欲求」という言葉、
勉強になりました(自己満足)。
ダンシャリアン倶楽部は随時会員募集中です。
どなたでも気軽にご参加ください。
ご入会はこちらから↓
セブンカラーズのトークライブは
8月10日(日)21時から
無料でご参加いただけます。
断捨離初心者の方も大歓迎です!
楽しみにいらしてください。
お申込みはこちらから↓
公式Instagram始めました
公式ラインにご登録ください
出身地の和歌山で入門講座を開催しております。
8月以降の日程は下記のとおりです。
毎月テーマが変わります。
8月9日(土)「幸せになるための捨てる技術」満席御礼!
9月13日(土)「面倒くさいの断捨離」
10月11日(土)「ストレスを断捨離するための空間の作り方」
11月8日(土)「未来への不安が軽くなる思考の断捨離」
*時間は各回11時〜14時です。
受講料(1回・食事代別) 5,500円(税込)
メルマガ読者 4,400円(税込)
継続受講 3,850円(税込)
内容は初心者〜実践中の方向けの講座です。
まだこれからやってみようかと思う方も楽しく断捨離を学べます。
お申し込みはこちらから↓
*メルマガ読者は割引がありますのでぜひご登録ください。
ご自宅サポート
断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない
断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない
という方は、ご自宅(現地)またはZoom(オンライン)にてサポートいたします。
基本料金:3時間 30,000円 (税込33,000円) *メルマガ、講座受講者は割引あり
5時間 50,000円 (税込55,000円) *メルマガ、講座受講者は割引あり
自宅サポートご希望の方の無料相談を実施しております。
まずは、下記のフォームからお申し込みください。
★現在募集中の義永のサービスメニュー★
ダンシャリアン倶楽部
丸山ゆりトレーナーとのオンラインサロン
月額 1,980円 (税込2,178円)
「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓
ご自宅サポート
断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、
断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない
という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。
お問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。
無料相談は不要、すぐに申し込みたいという方は
氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上
こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。
ルームツアー&お茶会
次回のルームツアーは10月18日(土)、25日(土)です。
今年はこれが最後のチャンスです。
日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会のみ)
今後の開催日時
8月24日(日)
9月28日(日)
10月26日(日)
時間はいずれも13:00〜15:00
定員 各日程4名
参加費 3,000円
場所 京都市内(義永自宅)
断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。
メルマガの登録はこちらから↓
全国の断捨離®︎トレーナー
全国の断捨離トレーナー一覧です。
断捨離にご関心のある方は、お近くにもトレーナーがおります。
お帰りの際にこちらもクリックしていただけると
嬉しいです↓
*「断捨離」はやましたひでこの登録商標です。
#PR_amebapick