ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの

義永直巳です。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

 

ランキング参加中!

訪問してくださった足あとに

ポチッとしていただけると喜びます。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村

 

今日は午後から

「日曜午後断捨離の集い」という名のお茶会でした。

 

今回もシフォンケーキ

 

 

2023年2月にトレーナーに認定されてから

自宅でのお茶会を毎月開催しています。

 

定員は4名ですが

その月によって集まる人数はいろいろ。

断捨離トレーナーがサポートしてくださる月もあります。

 

1年半ほど毎月開催しているので

我が家に来てくださった方は

通算100人を超えている…

多くの方に来ていただいて

我が家も喜んでいます。

 

家が喜ぶということを

考えるようになるとは

想像もしてなかったけれど。

 

家の空間を大切にして、氣を巡らせると

本当に家が喜んでいるように

感じるのです。

 

今日も遠方からわざわざお越しくださった方と

一緒にお話ができて

あっという間に時間が過ぎていきました。

 

お二人とも断捨離のレベルは高くて

「捨てる」ことに悩むことはないとのこと。

スゴいことです。

ただ、モノは捨てられるけれど

気持ちがスッキリしないという

お話をされていました。

 

断捨離あるあるです。

モノが少なくなって空間はスッキリ

なのに気持ちがスッキリしない

というか、うっとりにならない

というお悩み。

 

おそらく、断捨離の目的が

片づけレベルではなくて

人生をどう選択決断していくか

ということを目指しておられるから

なのだろうと思いました。

 

動画で我が家を見てくださっていたようですが、

やはり動画では伝わりきらないものがあるようで、

来てみないとわからないことが

たくさんあるとおっしゃっていました。

 

人間というのは目と耳だけでなく

五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)と

第六感というものまで備わっていると

言われますから。

みる、きくだけでなく

肌で感じるもの、その場の空気感なども

感じながら情報として受け取りますから。

空気感や雰囲気は映像では伝わりにくいものです。

 

それから、現場に来ると全体が見渡せます。

一部を切り取って見るのではなく

全体の調和みたいなものを感じることができるのは 

その場に来た人の特権みたいなものです。

 

今日は、それぞれの自己紹介で

1時間半くらい話していましたが、

共通しているのは

モノを躊躇いなく手放すことができる

ということでした。

 

それから、周りの人たちの困りごとに

惜しみなく力を注げることも。

 

モノを減らさなければ空間ができないので

まず、空間をつくるところから始めますが

今日いらっしゃったお二人は

そのレベルではなく、

いかに空間を快適に創造していくか

ということに果敢に取り組んでおられるようでした。

 

断捨離の本質を理解されて

コツコツと断捨離に取り組まれた結果

スッキリした空間を手に入れたのです。

 

けれど、「心がスッキリしない」

とおっしゃっていました。

 

断捨離のすごいところは

どんどんモノを選りすぐっていくうちに

心までスッキリとしていくことなんですよね。

それは、「今」に焦点をあてて

「自分」にとって必要な「モノ」を

選りすぐっていくということを

繰り返し実践していくから。

 

そうしているうちに、

自分にとって大切なことや

自分にとって大切な人についても

考えるようになっていきます。

 

コトや人を断捨離するのは難しいかもしれませんが、

講座を受講してくださる方は

モノに向き合っているうちに

不要なコトや人が手離れていくと言います。

 

今はモヤモヤすることもなくなりましたが

スッキリしない時は「モノ」に立ち返ることで

気づいたら心の詰まりが取れていく

ということを何度となく経験しています。

 

今日、来てくださった方には

そんなお話はしていませんが、

いろんなことをお話ししている中で

それぞれが、自分の答えを

見つけられたのではないかと思います。

 

我が家の空間は私よりも饒舌なので

私があれこれと言うよりも

ここにきてしばらく過ごしていただくだけで

自分の答えが見つかるようです。

 

家に帰ったらこうしてみようという気づきを

一つでも持って帰ってもらえたなら嬉しいです。

 

初めての場所でも

心置きなくお話ができる

そんな場所づくりをこれからも

していきたいと思っています。

 

興味がある方は「日曜昼下がり断捨離の集い」に

いらしてください。

手作りのお菓子と美味しいコーヒー(紅茶)を用意して

お待ちしています。

 

 

今日いただいたお土産

好物のコーヒーにレモン味のクッキー

感謝です。

 

 

ダンシャリアン倶楽部は随時会員募集中です。

どなたでも気軽にご参加ください。

ご入会はこちらから↓

 

 

セブンカラーズのトークライブは

8月10日(日)21時から

無料でご参加いただけます。

断捨離初心者の方も大歓迎です!

楽しみにいらしてください。

お申込みはこちらから↓

 

 

ダイヤオレンジ公式Instagram始めましたダイヤオレンジ

 

 

 

ダイヤオレンジ公式ラインにご登録くださいダイヤオレンジ

 

   友だち追加

 

 

片づけられないからの卒業 断捨離実践®︎講座in和歌山

出身地の和歌山で入門講座を開催しております。

 

8月以降の日程は下記のとおりです。

毎月テーマが変わります。

 

8月9日(土)「幸せになるための捨てる技術」満席御礼!

9月13日(土)「面倒くさいの断捨離」

10月11日(土)「ストレスを断捨離するための空間の作り方」

11月8日(土)「未来への不安が軽くなる思考の断捨離」

*時間は各回11時〜14時です。

 

受講料(1回・食事代別) 5,500円(税込)

    メルマガ読者  4,400円(税込)

    継続受講    3,850円(税込)

 

内容は初心者〜実践中の方向けの講座です。

まだこれからやってみようかと思う方も楽しく断捨離を学べます。

 

お申し込みはこちらから↓

 

*メルマガ読者は割引がありますのでぜひご登録ください。

 

 

 
「片づかない」から卒業しよう! ご自宅でサポートを受けながら片づくお家へ

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅(現地)またはZoom(オンライン)にてサポートいたします。

 

 基本料金:3時間 30,000円 (税込33,000円) *メルマガ、講座受講者は割引あり

      5時間 50,000円 (税込55,000円) *メルマガ、講座受講者は割引あり

 

  自宅サポートご希望の方の無料相談を実施しております。

  まずは、下記のフォームからお申し込みください。

  

 

 

 

★現在募集中の義永のサービスメニュー★

ダイヤオレンジダンシャリアン倶楽部

 丸山ゆりトレーナーとのオンラインサロン

 月額 1,980円 (税込2,178円)

「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓

 

 

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。

  

  お問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。

 

 

 無料相談は不要、すぐに申し込みたいという方は

 氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上

 こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。

 

 

ダイヤオレンジルームツアー&お茶会

次回のルームツアーは10月18日(土)、25日(土)です。

今年はこれが最後のチャンスです。

 

 

 

ダイヤオレンジ日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会のみ) 

今後の開催日時

 8月24日(日)

 9月28日(日)

 10月26日(日)

時間はいずれも13:00〜15:00

定員  各日程4名

参加費 3,000円

場所  京都市内(義永自宅)

 

断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。

メルマガの登録はこちらから↓

 

 

 


 

 

公式メルマガのご購読はこちらから
  

 

 

 

よしながの自宅の掲載誌はこちら
義永の自宅が掲載されています。
7人のトレーナーの自宅が
解説付きで掲載されています。

 

 

 

 

お帰りの際にこちらもクリックしていただけると

嬉しいです↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーよしながなおみのブログ「日々是断捨離」 - にほんブログ村

 

 

 

無料メールレッスン「溜め込み部屋からの脱出」のご登録はこちらから↓

スマホの方はこちらから↓

 

 

 *「断捨離」はやましたひでこの登録商標です。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick