ごきげんさまです。
やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの
義永直巳です。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
今朝も日が昇る前に出かけました。
帰り道に日の出を見ながら。
日の出前は涼しいのですが
日が昇り始めると急に気温が上がってきます。
帰ると汗だくです。
昨日のブログで断捨離パトロールの
お話をしましたが、
パトロールというのは
できてないことを見つける
つまり、要らないものを見つける
という犯人探しみたいに
感じるかもしれませんが
悪者を見つける、問題を見つける
ということではないのです。
全体を俯瞰して見るためのもの
なのです。
ともすれば犯人探しをしてしまうことに
なりかねません。
そこに、
捨てることは良いことだ
捨てないことは悪いことだ
という、良い悪いという価値基準が
あると、捨てなければいけないのに
捨ててないものはないだろうか
みたいになってしまいます。
断捨離はまず過剰を取り除くことを
お勧めしますが
捨てるかどうか、手放すかどうかは
そのモノの持ち主が決めることなのです。
自分との関係が終わったと思えば
捨てれば良いし
まだ関係が良い状態なら
捨てなければ良いのです。
うちの実家の母は
多すぎるのはわかっているのに
「捨てません」
と宣言していました。
捨てないという決断もあります。
散らかっているところは
空間に対してものが多すぎる
ということが根本の原因なので
減らさなければ散らかりの問題は
解決しないのですが、
そこで手放す、捨てるかどうかと
判断していくのは
そのモノの持ち主です。
その人にしか決められません。
一旦、手に入れた快適な空間は
最初のうちは維持するのも大変です。
常に取り入れる習慣がありますから
すぐにモノが増えたりします。
快適な空間が損なわれないように
増えたら減らすを繰り返しているうちに
だんだんモノの流れがわかってきます。
そうすると、快適な空間を維持するのも
それほど大変ではなくなってきます。
こうなれば、空間全体を見られるように
なってくるので
モノがどうこうという視点では
なくなってくるのです。
断捨離はモノと向き合いますが
モノを敵視することはありません。
自分との関係がまだ続いているか終わっているか
関係が良好かあまり良くないか
それを考えるだけです。
関係が終わったからといって
関係が良くないからといって
モノが悪いわけではありません。
自分との関係がどうなっているかは
そのものが良いか悪いかではないのです。
そもそも、自分が気に入って
手に入れたモノですから。
否定する必要もないのです。
人も同じ。
自分との関係がどうかということで
その人が良いとか悪いとかではないのです。
人の善し悪しなんて
そんな簡単に決められるものでは
ありませんから。
悪いことをしたから悪い人
というのも違うと思うのです。
それは、最近よく読んでいる
江戸のお芝居に出てくる登場人物から
考えさせられることです。
映画「国宝」に
近松門左衛門の曽根崎心中を演じる場面が
出てきますが
曽根崎心中も、誰が良いとか悪いとかではなく
いろんな人たちの思惑の中で
お初と徳兵衛が心中していったというお話
なんですよね。
ちょっとしたことで
人間関係がギクシャクしてしまう。
それは今も昔も本質は
それほど変わらないんじゃないか
と思うのです。
誰かを責めても誰も幸せになりませんから。
話をパトロールの話に戻しますが、
断捨離パトロールをして
できてない自分を責めても
誰も幸せにはなりません。
できていないところは伸び代と考えて
改善していけばいいだけのことです。
それをできるようになるために
評価することは要らないと思うのです。
やましたひでこが8年前、
我が家に来てくださったときに
「全然できてないですね…」と落ち込む私に
言ってくれたこと。
「できてなかったら、
今から、ここからやればいいのよ」
いつも私を励ましてくれ
前に進む力になっています。
そう、できてないことは
今から、ここから、始めれば良いのです。
必ず変わりますから。
映画「国宝」、ただいま、絶賛公開中
私は感情をものすごく刺激されました。
ぜひ劇場でご覧ください!
京都にお住まいの方はぜひご参加ください。
竹田ゆかこトレーナー、いまむらたえこトレーナーとの共催です。
しまつのこころについて考えていきます。
公式Instagram始めました
公式ラインにご登録ください
7月の基礎講座は、7月6日(日)開講
ご興味がある方はぜひご受講ください。
出身地の和歌山で入門講座を開催しております。
8月以降の日程は下記のとおりです。
毎月テーマが変わります。
8月9日(土)「幸せになるための捨てる技術」満席御礼!
9月13日(土)「面倒くさいの断捨離」
10月11日(土)「ストレスを断捨離するための空間の作り方」
11月8日(土)「未来への不安が軽くなる思考の断捨離」
*時間は各回11時〜14時です。
受講料(1回・食事代別) 5,500円(税込)
メルマガ読者 4,400円(税込)
継続受講 3,850円(税込)
内容は初心者〜実践中の方向けの講座です。
まだこれからやってみようかと思う方も楽しく断捨離を学べます。
お申し込みはこちらから↓
*メルマガ読者は割引がありますのでぜひご登録ください。
ご自宅サポート
断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない
断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない
という方は、ご自宅(現地)またはZoom(オンライン)にてサポートいたします。
基本料金:3時間 30,000円 (税込33,000円) *メルマガ、講座受講者は割引あり
5時間 50,000円 (税込55,000円) *メルマガ、講座受講者は割引あり
自宅サポートご希望の方の無料相談を実施しております。
まずは、下記のフォームからお申し込みください。
★現在募集中の義永のサービスメニュー★
ダンシャリアン倶楽部
丸山ゆりトレーナーとのオンラインサロン
月額 1,980円 (税込2,178円)
「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓
ご自宅サポート
断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、
断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない
という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。
お問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。
無料相談は不要、すぐに申し込みたいという方は
氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上
こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。
日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会)
今後の開催日時
7月20日(日)
8月24日(日)
9月28日(日)
10月26日(日)
時間はいずれも13:00〜15:00
定員 各日程4名
参加費 3,000円
場所 京都市内(義永自宅)
断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。
メルマガの登録はこちらから↓
全国の断捨離®︎トレーナー
全国の断捨離トレーナー一覧です。
断捨離にご関心のある方は、お近くにもトレーナーがおります。
お帰りの際にこちらもクリックしていただけると
嬉しいです↓
*「断捨離」はやましたひでこの登録商標です。
#PR_amebapick