ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの

義永直巳です。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

 

ランキング参加中!

こちらの鴨川の写真を

ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村

 

今朝は日が昇る前に鴨川へ

早朝は涼しくて川沿いは心地よかったのですが

日が昇ったら途端に暑くなってきました。

これからは日の出前の散歩に限ります。

 

 

 

 

 

 

先日のダンシャリアン倶楽部のトークライブで

「時短グッズ」が話題に上がりました。

時短グッズって結局使えなくて

断捨離することが多いねという話から。

 

「時短」を期待して購入した調理グッズが

時短どころか、帰って手入れに手間が

かかってしまうという現実

 

調理やお掃除などをするその行為は

時短になるかもしれませんが

そのグッズのお手入れにも

時間やエネルギーがかかることを

意識せずに購入すると

時短のはずなのに、かえって面倒に思うのは

どうして?

となります。

 

それは、お手入れのことを考えてないから。

モノは使うだけでなく

それを収納したりお手入れをする必要があります。

 

収納場所が取られたり

手入れに時間を取られたりすると

時短どころか、労力と時間がかかる

という結果になるのです。

 

時短グッズを使おうと思ったら

それを置く場所、お手入れの手間も

トータルで考えて

使うかどうかを決めていくことも

大事だと思います。

 

断捨離が進んでくれば

物事を俯瞰して考えることができるので

時短グッズの落とし穴にも気づくことができます。

 

モノを取り入れることに

無意識、無自覚でいると

必要以上にモノを保管することに

エネルギーを使うことになります。

 

時短グッズを探してみると

・フードチョッパー

・ハンディクリーナー

・サラダスピナー(サラダの水切り)

・ゆで卵器(レンジで作る器具)

・卵を白身と黄身に分ける道具

などがありました。

 

それぞれを見ても

そんなに常時使うようなものでは

なさそうです。

滅多に使わないモノで

手入れが面倒なモノは

そのうち使わなくなるのは

目に見えているので

我が家には要らないと思っています。

 

いちいち出し入れ、手入れする手間より

包丁で切ったり

葉物野菜をペーパータオルで拭いたり

ゆで卵を鍋で茹でたり

それくらいのことは手間でもないなぁ

と思うのです。

 

「時短」という言葉だけを聞くと

便利そう、手間が省けそうに思いますが

調理時間は短縮されても

お手入れの手間は省けません。

 

時短家電の中で活躍するのは

ロボット掃除機と食洗機

家庭によってはホットクックなども

活躍しているかもしれません。

 

うちは食洗機は毎日数回活躍していますが、

ロボット掃除機はありません。

掃除機で床を掃除する時間があるのと

全部の部屋を掃除機をかけるのに

5〜6分あれば十分できるので

それほど負担には感じてないからです。

 

以前は床を拭くお掃除ロボットを

使っていましたが、

今は、自分で床も水拭きして

乾拭きしています。

それほど頻繁に床拭きするわけではないのと

床拭きすると、床の状態がよくわかるので

自分で吹いています。

 

時短グッズや便利グッズって

便利だけれど

それだけにしか使えないので

いろんな用途に使えない不自由さが

あるのです。

一つのものをそれだけにしか使えない

というのは、

思考停止を進めるような気がして

できるだけ使わないように

しているということもあります。

 

今は、前ほど忙しくないので

家の手入れは、時短グッズなどを使わず

自分で丁寧にすればいいかと思っています。

 

仕事に追われ、時間に追われていた時は

トータルでの手間を考える余裕もなく

便利という言葉に飛びついていたような

気がします。

 

丁寧に暮らすこと、

丁寧に家を手入れすること、

それも家の空間を大切にすること

自分を大切にすることに

つながるのではないかと思うのです。

 

映画「国宝」、ただいま、絶賛公開中

私は感情をものすごく刺激されました。

ぜひ劇場でご覧ください!

 

 

 

 

 

 

 京都にお住まいの方はぜひご参加ください。

竹田ゆかこトレーナー、いまむらたえこトレーナーとの共催です。

しまつのこころについて考えていきます。

 

 

ダイヤオレンジ公式Instagram始めましたダイヤオレンジ

 

 

 

ダイヤオレンジ公式ラインにご登録くださいダイヤオレンジ

 

   友だち追加

 

 

 

自宅が変わり自分が変わる断捨離®︎基礎講座 日曜コース(7月開講)

7月の基礎講座は、7月6日(日)開講

ご興味がある方はぜひご受講ください。

義永の自宅での開催です。
メルマガ読者は読者割引でご受講いただけます。
キャンペーンコードをご入力ください。
*キャンペーンコードがわからない方は
 リザスト経由で義永までご連絡ください。
 

 

 

 

 

 

 

片づけられないからの卒業 断捨離実践®︎講座in和歌山

出身地の和歌山で入門講座を開催しております。

 

8月以降の日程は下記のとおりです。

毎月テーマが変わります。

 

8月9日(土)「幸せになるための捨てる技術」満席御礼!

9月13日(土)「面倒くさいの断捨離」

10月11日(土)「ストレスを断捨離するための空間の作り方」

11月8日(土)「未来への不安が軽くなる思考の断捨離」

*時間は各回11時〜14時です。

 

受講料(1回・食事代別) 5,500円(税込)

    メルマガ読者  4,400円(税込)

    継続受講    3,850円(税込)

 

内容は初心者〜実践中の方向けの講座です。

まだこれからやってみようかと思う方も楽しく断捨離を学べます。

 

お申し込みはこちらから↓

 

*メルマガ読者は割引がありますのでぜひご登録ください。

 

 

 
「片づかない」から卒業しよう! ご自宅でサポートを受けながら片づくお家へ

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅(現地)またはZoom(オンライン)にてサポートいたします。

 

 基本料金:3時間 30,000円 (税込33,000円) *メルマガ、講座受講者は割引あり

      5時間 50,000円 (税込55,000円) *メルマガ、講座受講者は割引あり

 

  自宅サポートご希望の方の無料相談を実施しております。

  まずは、下記のフォームからお申し込みください。

  

 

 

 

★現在募集中の義永のサービスメニュー★

ダイヤオレンジダンシャリアン倶楽部

 丸山ゆりトレーナーとのオンラインサロン

 月額 1,980円 (税込2,178円)

「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓

 

 

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。

  

  お問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。

 

 

 無料相談は不要、すぐに申し込みたいという方は

 氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上

 こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。

 

 

 

ダイヤオレンジ日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会) 

今後の開催日時

 7月20日(日)

 8月24日(日)

 9月28日(日)

 10月26日(日)

時間はいずれも13:00〜15:00

定員  各日程4名

参加費 3,000円

場所  京都市内(義永自宅)

 

断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。

メルマガの登録はこちらから↓

 

 

 


 

 

公式メルマガのご購読はこちらから
  

 

 

 

よしながの自宅の掲載誌はこちら
義永の自宅が掲載されています。
7人のトレーナーの自宅が
解説付きで掲載されています。

 

 

 

 

お帰りの際にこちらもクリックしていただけると

嬉しいです↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーよしながなおみのブログ「日々是断捨離」 - にほんブログ村

 

 

 

無料メールレッスン「溜め込み部屋からの脱出」のご登録はこちらから↓

スマホの方はこちらから↓

 

 

 *「断捨離」はやましたひでこの登録商標です。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick