ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの

義永直巳です。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

 

ランキング参加中!

こちらの鴨川の写真を

ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村

 

今朝も雨模様

散歩はお休みです。

早朝は雨が降っていましたが

8時頃にはやんでいました。

 

 

土曜日、和歌山講座の後、

受講生さんのお家へ

断捨離の自宅サポートに行きました。

 

自己流でやっているけれど

なかなかモノが減らないとのこと。

 

「捨てられへん」とおっしゃっていました。

モノが多くて恥ずかしいとおっしゃっていましたが

こうしてトレーナーに手伝ってもらうのも

勇気がいること。

 

”何とかしたい”という

並々ならぬ決意を感じます。

 

どこもモノがたくさんあるのですが

ご自身で頑張って取り組まれている

キッチンの食器棚のスペースを

断捨離することにしました。

 

この食器棚を空にしよう!

 

 

全部出しました!

 

食器棚、無くしたらどうなる?

やってみよう照れ

 

横のスチール棚が気になる↑

 

その隣にあったキッチンの目隠し用の

黒いスチールの棚のモノも全て棚卸し

 

 

隣のチェストのモノが気になる↓

 

捨てるつもりという食器棚の中を全部出して

床に広げて俯瞰していただきました。

捨てようとしているので

それほどモノが多くないはずですが、

それでも床に広げるとそこそこ量があります。

 

 

カゴの中の食料品だけでもこんなに

 

 

全部を床に広げると

床一面にモノが並びました。

それを見ると

「多いなぁ〜」

という言葉が漏れ出てきます。

 

収納に収まっていると

これほどの量のモノが収められているとは

気づかないのです。

 

一目瞭然ですね。

 

スチールの棚には

五段くらいのレターケースや

引き出し付きの箱など

さらに引き出しがあります。

その中身も全部出して、

要る、要らないを分けていきました。

 

大型の家具ではありましたが

空になった食器棚を部屋の外に出すと

広々した空間ができました。

 

長年動かしていなかった家具を除けると

壁との間にこんもりとホコリが。

掃除機で掃除をして、床を拭くと

スッキリきれいになりました。

 

一旦出した食器棚、どうされますか?と

尋ねると、

「捨てます」

ときっぱり。

 

食器棚を元に戻すという選択肢は

なくなりました。

 

次は床に広げたモノを選ぶ作業です。

「捨てられへん」

とおっしゃってましたが

引き出しの中を見ると

何年も使ってないモノばかり。

見ると惜しくなるかな…と思いましたが、

あっさり「これも要らない」と

どんどん手放していかれました。

 

レターケースも空になり

100均の収納ケースも10個以上が

空になりました。

 

今、使っているもの

すぐに使うもの

大切にしているもの

を残していくと

元の量の半分以下になりました。

 

「要らないものをいっぱい

 溜め込んでいたのですね」

と気づかれたようです。

 

食料品も全て出して見ると

同じものがたくさんありました。

食べ切れる分だけでいいですよと言うと

いただいたモノは捨てられないと

思い込んでいたけれど

食べ切れなければ賞味期限が切れてしまう

結局、食べない、使わないことになるのです。

 

収納スペースやカゴに入れていたら

そんなことにも気づかずに

何となく置いてしまっているのです。

 

食料品を厳選して

残ったモノを棚に並べ、

引き出しの中を整えると

見違えるようにスッキリした空間に。

  

今回はキッチンの左半分だけでしたが

扉が開けられるようになって

通路に障害物がなくなって

動くのが楽になりましたね。

 

 

 

 

 

私が訪問した時にリビングの椅子に座り

「先生、無理やで。

 何十年も捨ててへんのに」

とおっしゃっていたご主人も

スッキリした空間に

喜んでくださったようです。

 

諦め気味だったご主人の気持ちが

少し動いたなら、

こんな嬉しいことはありません。

 

ご主人と共に過ごす空間が

お二人のモノが置ける場所になりますように。

 

 

映画「国宝」、ただいま、絶賛公開中

私は感情をものすごく刺激されました。

ぜひ劇場でご覧ください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 京都で講座を開催します。

竹田ゆかこトレーナー、いまむらたえこトレーナーとの共催です。

しまつのこころについて考えていきます。

 

 

ダイヤオレンジ公式Instagram始めましたダイヤオレンジ

 

 

 

ダイヤオレンジ公式ラインにご登録くださいダイヤオレンジ

 

   友だち追加

 

 

 

自宅が変わり自分が変わる断捨離®︎基礎講座 日曜コース(7月開講)

7月の基礎講座は、7月6日(日)開講

ご興味がある方はぜひご受講ください。

義永の自宅での開催です。
メルマガ読者は読者割引でご受講いただけます。
キャンペーンコードをご入力ください。
*キャンペーンコードがわからない方は
 リザスト経由で義永までご連絡ください。
 

 

 

 

 

 

 

片づけられないからの卒業 断捨離実践®︎講座in和歌山

出身地の和歌山で入門講座を開催しております。

 

8月以降の日程は下記のとおりです。

毎月テーマが変わります。

 

8月9日(土)「幸せになるための捨てる技術」

9月13日(土)「面倒くさいの断捨離」

10月11日(土)「ストレスを断捨離するための空間の作り方」

11月8日(土)「未来への不安が軽くなる思考の断捨離」

*時間は各回11時〜14時です。

 

受講料(1回・食事代別) 5,500円(税込)

    メルマガ読者  4,400円(税込)

    継続受講    3,850円(税込)

 

内容は初心者〜実践中の方向けの講座です。

まだこれからやってみようかと思う方も楽しく断捨離を学べます。

 

お申し込みはこちらから↓

 

*メルマガ読者は割引がありますのでぜひご登録ください。

 

 

 
「片づかない」から卒業しよう! ご自宅でサポートを受けながら片づくお家へ

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅(現地)またはZoom(オンライン)にてサポートいたします。

 

 基本料金:3時間 30,000円 (税込33,000円) *メルマガ、講座受講者は割引あり

      5時間 50,000円 (税込55,000円) *メルマガ、講座受講者は割引あり

 

  自宅サポートご希望の方の無料相談を実施しております。

  まずは、下記のフォームからお申し込みください。

  

 

 

 

★現在募集中の義永のサービスメニュー★

ダイヤオレンジダンシャリアン倶楽部

 丸山ゆりトレーナーとのオンラインサロン

 月額 1,980円 (税込2,178円)

「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓

 

 

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。

  

  お問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。

 

 

 無料相談は不要、すぐに申し込みたいという方は

 氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上

 こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。

 

 

 

ダイヤオレンジ日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会) 

今後の開催日時

 7月20日(日)

 8月24日(日)

 9月28日(日)

 10月26日(日)

時間はいずれも13:00〜15:00

定員  各日程4名

参加費 3,000円

場所  京都市内(義永自宅)

 

断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。

メルマガの登録はこちらから↓

 

 

 


 

 

公式メルマガのご購読はこちらから
  

 

 

 

よしながの自宅の掲載誌はこちら
義永の自宅が掲載されています。
7人のトレーナーの自宅が
解説付きで掲載されています。

 

 

 

 

お帰りの際にこちらもクリックしていただけると

嬉しいです↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーよしながなおみのブログ「日々是断捨離」 - にほんブログ村

 

 

 

無料メールレッスン「溜め込み部屋からの脱出」のご登録はこちらから↓

スマホの方はこちらから↓

 

 

 *「断捨離」はやましたひでこの登録商標です。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick