ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの

義永直巳です。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

 

ランキング参加中!

こちらの鴨川の写真を

ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村

 

今朝は曇り空

雲の間から一瞬だけ太陽が姿を現しました。

日が昇るのが早くなりました。

 

 

 

 

 

 

 

昨日の断捨離トレーナーの学びの会の

興奮も冷めやらぬ今日は

久しぶりに納戸スペースの書類を見直すことに。

 

最初は溜めていた書類を分類するだけにしようと

思っていたのですが、

棚にあるモノを全部見直したくなりました。

隠れているところにあるモノには

きっと私の本性が隠れているはず。

 

昨日の学びの会で話していたことに

繋がりそうな気がしました。

 

学びの会に参加したトレーナー

 

 

全部出すと結構な量です。

 

 

全て使っているわけではなく

大切にしまってあるモノ

頻度は少ないけれど使うモノ

ストック品などがあります。

 

分類していたはずなのに

その分け方が曖昧だったり

わかりにくかったので

シャッフルしてやり直しました。

 

そして、箱にラベルを貼り替える

という作業をしました。

 

一番大変なのが書類の仕分けと断捨離

書類は結構疲れます。

集中するので、

エネルギーがお掃除の何倍も必要です。

 

納戸スペースのモノを広げて

片っ端から仕分けをしてゴミを捨て

箱の中にわかりやすいように

入れていくという作業です。

 

出して

 

 

入れ直す

 

朝8時頃から始めて

途中、出かけたりしましたが

終わったのが18時30分頃

明るいうちになんとか作業を終えました。

 

アフター

 

 

雑貨や文具、新品の電化製品などは

処分が難しかったです。

行き先を考えることにします。

 

断捨離したのはゴミ袋(70L)半分くらいと

紙ゴミが一袋分くらい。

それほど大量ではありません。

 

 

今使ってないのに残したモノも

結構ありました。

今は使ってないけれど

たまに使うモノは置いてあります。

 

写経の道具とか、延長コードとか

シュノーケルとゴーグル、

パソコンのケーブル、

便箋、封筒と切手など

使う頻度は少ないのですが、

年に数回〜月に数回使うのです。

 

推しグッズのコレクションは

いつまで持っておくかの期限が

決めにくいことがわかりました。

推しに飽きるまでかな…

 

飾っているものと

飾ると景観を損ねるものと

出すか箱にしまうか考えながら

残しました。

 

今日はこれにお風呂、キッチン、トイレの掃除をして

ユニクロへ着てない服を持って行ってきました。

 

買い物のついでに持って行こう

と思いながら、

結局、ユニクロへお買物に行く用事がなくて

ずっと袋に入れたまま寝かせていました。

セーター2枚とシャツ1枚

 

 

 

 

これをリサイクルボックスに入れるのに

わざわざユニクロに行きました。

 

何も買わないのに帰ってくるなんて

以前なら考えられないこと。

 

そんなことをわざわざできるように

なったということは

ずいぶん身軽になっている

ということですね。

 

ビフォー

 

 

アフター

 

 

 

 

映画「国宝」公開中 結構絶賛されています。

ぜひ劇場でご覧ください!

 

 

こちらの映画、

私がエキストラで出演しております。

映画のお話はまた別の機会に。

素晴らしい映画です。

ぜひ、劇場にお運びください。

 

 

 

 

 NEW京都で講座を開催します。

竹田ゆかこトレーナー、いまむらたえこトレーナーとの共催です。

しまつのこころについて考えていきます。

 

 

 

三森製作所さんが取り組まれた断捨離

会社ぐるみでの取り組みで成果を出しておられます。

会社や組織でも生かされる断捨離の実例

ぜひこちらの動画もご覧ください↓

 

 

 

 

ダイヤオレンジ公式Instagram始めましたダイヤオレンジ

 

 

 

ダイヤオレンジ公式ラインにご登録くださいダイヤオレンジ

 

   友だち追加

 

 

 

自宅が変わり自分が変わる断捨離®︎基礎講座 日曜コース(7月開講)

7月の基礎講座は、7月6日(日)開講

ご興味がある方はぜひご受講ください。

義永の自宅での開催です。
メルマガ読者は読者割引でご受講いただけます。
キャンペーンコードをご入力ください。
*キャンペーンコードがわからない方は
 リザスト経由で義永までご連絡ください。
 

 

 

 

 

 

 

片づけられないからの卒業 断捨離実践®︎講座in和歌山

出身地の和歌山で入門講座を開催しております。

 

6月以降の日程は下記のとおりです。

毎月テーマが変わります。


6月14日(土)「捨てられないモノ・コト」 残席2名

7月12日(土)「空間を考える」

8月9日(土)「自分を取り戻す断捨離」

9月13日(土)「めんどうくさいの断捨離」

*時間は各回11時〜14時です。

 

内容は初心者〜実践中の方向けの講座です。

まだこれからやってみようかと思う方も楽しく断捨離を学べます。

 

お申し込みはこちらから↓

 

*メルマガ読者は割引がありますのでぜひご登録ください。

 

 

 
「片づかない」から卒業しよう! ご自宅でサポートを受けながら片づくお家へ

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅(現地)またはZoom(オンライン)にてサポートいたします。

  自宅サポートご希望の方の無料相談を実施しております。

  まずは、下記のフォームからお申し込みください。

  

 

 

 

★現在募集中の義永のサービスメニュー★

ダイヤオレンジダンシャリアン倶楽部

 丸山ゆりトレーナーとのオンラインサロン

「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓

 

 

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。

  

  お問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。

 

 

 無料相談は要りません、すぐに申し込みたいという方は

 氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上

 こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。

 

 

 

ダイヤオレンジ日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会) 

今後の開催日時

 6月15日(日) 満席御礼

 7月20日(日)

 8月24日(日)

 9月28日(日)

 10月26日(日)

時間はいずれも13:00〜15:00

定員  各日程4名

参加費 3,000円

場所  京都市内(義永自宅)

 

断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。

メルマガの登録はこちらから↓

 

 

 


 

 

公式メルマガのご購読はこちらから
  

 

 

 

よしながの自宅の掲載誌はこちら
義永の自宅が掲載されています。
7人のトレーナーの自宅が
解説付きで掲載されています。

 

 

 

 

お帰りの際にこちらもクリックしていただけると

嬉しいです↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーよしながなおみのブログ「日々是断捨離」 - にほんブログ村

 

 

 

無料メールレッスン「溜め込み部屋からの脱出」のご登録はこちらから↓

スマホの方はこちらから↓

 

 

 *「断捨離」はやましたひでこの登録商標です。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick