ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの

義永直巳です。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

 

ランキング参加中!

こちらの鴨川の写真を

ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村

 

今朝は曇り空

お散歩には行かず。

歩道脇の植え込みの紫陽花が色づいてきました。

 

 

私たちは、というより

断捨離を知る前の私は、

片づけるというときは、

目の前の散らかっているものを

どこかに移動して

目の前からなくすことだと

思っていました。

 

だから、収納場所にしまうことが

片づけることだと思っていて

収納スペースにモノをぎっしり

詰め込むということをしていたのです。

 

断捨離に出会って

片づけの概念が変わりました。

片づけるというのは「カタをつけること」

つまり、「始末をする」ということだと

知りました。

 

始末をするというのは、

最後を決めること。

モノを放置するのではなく

モノが生かす方法を考えること。

終わりにしていくことなのです。

 

「捨てるモノ」だと

わかっているけれど

「捨てられない」と

今日、集まった人たちも言ってました。

 

わかっているけれど

けれど何?というのを

考えてみるのも良いかもしれません。

 

そうすると、自分の気持ちが見えてきます。

 

わかっているけれど捨てられない

と思いながらそのまま放置していると

自分の気持ちにケリをつけられずに

放置しているのと同じで

宙ぶらりんな気持ちを抱えてしまいます。

 

どうすれば痛みを伴わずに

さよならできるのかと画策しますが

そんな方法はありません。

 

痛みは伴うものです。

 

でもその痛みと向き合うこと

痛みを感じても

自分責める必要はないことを

経験していくと

決断できるようになっていきます。

 

収納スペースにモノをぎちぎちに

押し込めるというのは 

目の前のものをなかったことにするのと

同じではないか、と思うのです。

それって、自分を誤魔化してるんじゃないか?と。

 

片づけはカタをつけて始末をすること。

終わりを決めていくことです。

誤魔化すのではなく

問題を解決していくこと。

ちゃんとごめんなさいと謝って

ありがとうと感謝して

終わることなのです。

 

これを繰り返していると、

自分の心にも裏表がなくなっていきます。

誤魔化さずに一つ一つ

問題を解決していくと

知らず知らずのうちに

自分でできたという経験が

増えていきます。

 

誤魔化しの自分に気づいたら

収納スペースを見てみると

今の自分が見えてきます。

 

そこをどうするかは自分次第です。

 

終わりをどうするのか

どうケリをつけるのか

始末をどうするのか

 

そんなことをテーマに

しまつのこころの講座を

京都で開催します。

 

ご興味がある方はご参加ください。

 

 NEW京都で講座を開催します。

竹田ゆかこトレーナー、いまむらたえこトレーナーとの共催です。

しまつのこころについて考えていきます。

 

 

 

三森製作所さんが取り組まれた断捨離

会社ぐるみでの取り組みで成果を出しておられます。

会社や組織でも生かされる断捨離の実例

ぜひこちらの動画もご覧ください↓

 

 

 

 

ダイヤオレンジ公式Instagram始めましたダイヤオレンジ

 

 

 

ダイヤオレンジ公式ラインにご登録くださいダイヤオレンジ

 

   友だち追加

 

 

 

自宅が変わり自分が変わる断捨離®︎基礎講座 日曜コース(7月開講)

7月の基礎講座は、7月6日(日)開講

ご興味がある方はぜひご受講ください。

義永の自宅での開催です。
メルマガ読者は読者割引でご受講いただけます。
キャンペーンコードをご入力ください。
*キャンペーンコードがわからない方は
 リザスト経由で義永までご連絡ください。
 

 

 

 

 

 

 

片づけられないからの卒業 断捨離実践®︎講座in和歌山

出身地の和歌山で入門講座を開催しております。

 

6月以降の日程は下記のとおりです。

毎月テーマが変わります。


6月14日(土)「捨てられないモノ・コト」 残席2名

7月12日(土)「空間を考える」

8月9日(土)「自分を取り戻す断捨離」

9月13日(土)「めんどうくさいの断捨離」

*時間は各回11時〜14時です。

 

内容は初心者〜実践中の方向けの講座です。

まだこれからやってみようかと思う方も楽しく断捨離を学べます。

 

お申し込みはこちらから↓

 

*メルマガ読者は割引がありますのでぜひご登録ください。

 

 

 
「片づかない」から卒業しよう! ご自宅でサポートを受けながら片づくお家へ

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅(現地)またはZoom(オンライン)にてサポートいたします。

  自宅サポートご希望の方の無料相談を実施しております。

  まずは、下記のフォームからお申し込みください。

  

 

 

 

★現在募集中の義永のサービスメニュー★

ダイヤオレンジダンシャリアン倶楽部

 丸山ゆりトレーナーとのオンラインサロン

「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓

 

 

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。

  

  お問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。

 

 

 無料相談は要りません、すぐに申し込みたいという方は

 氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上

 こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。

 

 

 

ダイヤオレンジ日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会) 

今後の開催日時

 6月15日(日) 満席御礼

 7月20日(日)

 8月24日(日)

 9月28日(日)

 10月26日(日)

時間はいずれも13:00〜15:00

定員  各日程4名

参加費 3,000円

場所  京都市内(義永自宅)

 

断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。

メルマガの登録はこちらから↓

 

 

 


 

 

公式メルマガのご購読はこちらから
  

 

 

 

よしながの自宅の掲載誌はこちら
義永の自宅が掲載されています。
7人のトレーナーの自宅が
解説付きで掲載されています。

 

 

 

 

お帰りの際にこちらもクリックしていただけると

嬉しいです↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーよしながなおみのブログ「日々是断捨離」 - にほんブログ村

 

 

 

無料メールレッスン「溜め込み部屋からの脱出」のご登録はこちらから↓

スマホの方はこちらから↓

 

 

 *「断捨離」はやましたひでこの登録商標です。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick