ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの

義永直巳です。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

 

ランキング参加中!

こちらの鴨川の写真を

ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村

 

今朝は散歩には行かず、

午後から京都芸術大学へ。

 

image

 

 

午前中は断捨離のことを知らないという方に

断捨離のお話をしておりました。

 

断捨離を知らない人に

断捨離ってただの片づけではない

捨てるのが断捨離ではないのです

という話をすると

目を丸くして、興味深く聞いてくださいます。

 

特に働き盛りの女性には興味をひくようです。

働きざりは仕事が忙しいので

片づける(時間もこころも)余裕がなく

それでも、家事や(子どもがいたら)子育て

とほとんど一人でこなしています。

 

イクメンとか言いながら、

子育てに参加する男性も増えてきましたが、

それでも子どもは母を求めるので

なかなか分担が難しいという話も聞きます。

 

気づかないうちにモノがいっぱいに

なってしまうのは

片づける能力に欠けている訳ではなく

世の中にモノが多すぎるから。

そんな当たり前のことも見失うくらい

毎日、いろんなことに追われて

過ごしているのです。

 

そして、家の中が散らかっていくのを見て

「どうして片づかないのだろう…」と

自分にダメ出ししたり、

家族が協力しないからと

家族を責めたりしたくなるのです。

 

そして、いい人(でいたい人)ほど

家族を責めたい気持ちを押し込めて

自分を責めてしまう。

 

断捨離トレーナーになって、

お茶会に参加してくださる方

講座に参加してくださる方

トレーナーの仲間からも

過去の自分の姿として

そんなお話をよく聞きます。

 

私もモノを溜め込んでいたので

自分だけじゃなかったんだと思いました。

 

ずっと本当の気持ちを押し込めてしまうと

そのうち気持ちが爆発して

怒りを家族にぶつけたり、

モノに気持ちをぶつけたり

ストレスを解消するために趣味に走ったり

そんなことが起こります。

 

どこかでバランスをとらないと

持ち堪えられないのです。

でも、そうすると、

どんどんまた自己嫌悪に陥っていくという

負のスパイラルが始まります。

どんどん自分を責めていくという

負のスパイラルが止まらなくなります。

 

それを、モノと向き合うことで

負のスパイラルを止めて

矢印の方向を逆回転させていくのが

断捨離なのかな、なんて思っています。

 

モノを選び抜いて「引き算」していくことで

逆回転が起こり始めるのですね。

 

「小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方」の中に

私たちトレーナーの事例が掲載されています。

 

 

 

image

 

そして、それは家庭だけでなく、

会社や店舗、組織でも同じように

引き算が機能していくのです。

 

私も職場で取り組み、

残業が減ったり、経費が減ったり

チームワークが良くなったり

良い変化がたくさんみられました。

 

断捨離を具体的に実践した会社があります。

栃木県の三森製作所さんの取り組み

社長さんのお考えも素晴らしい…

ぜひこちらの動画もご覧ください↓

 

 

 

 

6月6日に倉敷で

「小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方」に

掲載されているトレーナー(セブンカラーズ)と

アフタヌーンティーを楽しみませんか?

セブンカラーズのメンバー5人が集います。

いつもはZoomでお会いしていますが、

リアルの会はもっと楽しいです。

ぜひ、倉敷へお越しください。

 

 

 

京都でもリアルの講座を始めます。

一緒に断捨離を学びたい人

絶賛募集中です。

 

 NEW京都で講座を開催します。

竹田ゆかこトレーナー、いまむらたえこトレーナーとの共催です。

しまつのこころについて考えていきます。

しまつする、終わらせることは難しいですよね。

 

 

 

ダイヤオレンジ公式Instagram始めましたダイヤオレンジ

 

 

 

ダイヤオレンジ公式ラインにご登録くださいダイヤオレンジ

 

   友だち追加

 

 

 

自宅が変わり自分が変わる断捨離®︎基礎講座 日曜コース(7月開講)

7月の基礎講座は、7月6日(日)開講

ご興味がある方はぜひご受講ください。

義永の自宅での開催です。
メルマガ読者は読者割引でご受講いただけます。
キャンペーンコードをご入力ください。
*キャンペーンコードがわからない方は
 リザスト経由で義永までご連絡ください。
 

 

 

 

 

 

 

片づけられないからの卒業 断捨離実践®︎講座in和歌山

出身地の和歌山で入門講座を開催しております。

 

6月以降の日程は下記のとおりです。

毎月テーマが変わります。


6月14日(土)「捨てられないモノ・コト」 残席2名

7月12日(土)「空間を考える」

8月9日(土)「自分を取り戻す断捨離」

9月13日(土)「めんどうくさいの断捨離」

*時間は各回11時〜14時です。

 

内容は初心者〜実践中の方向けの講座です。

まだこれからやってみようかと思う方も楽しく断捨離を学べます。

 

お申し込みはこちらから↓

 

*メルマガ読者は割引がありますのでぜひご登録ください。

 

 

 
「片づかない」から卒業しよう! ご自宅でサポートを受けながら片づくお家へ

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅(現地)またはZoom(オンライン)にてサポートいたします。

  自宅サポートご希望の方の無料相談を実施しております。

  まずは、下記のフォームからお申し込みください。

  

 

 

 

★現在募集中の義永のサービスメニュー★

ダイヤオレンジダンシャリアン倶楽部

 丸山ゆりトレーナーとのオンラインサロン

「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓

 

 

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。

  

  お問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。

 

 

 無料相談は要りません、すぐに申し込みたいという方は

 氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上

 こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。

 

 

 

ダイヤオレンジ日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会) 

今後の開催日時

 6月15日(日) 満席御礼

 7月20日(日)

 8月24日(日)

 9月28日(日)

 10月26日(日)

時間はいずれも13:00〜15:00

定員  各日程4名

参加費 3,000円

場所  京都市内(義永自宅)

 

断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。

メルマガの登録はこちらから↓

 

 

 


 

 

公式メルマガのご購読はこちらから
  

 

 

 

よしながの自宅の掲載誌はこちら
義永の自宅が掲載されています。
7人のトレーナーの自宅が
解説付きで掲載されています。

 

 

 

 

お帰りの際にこちらもクリックしていただけると

嬉しいです↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーよしながなおみのブログ「日々是断捨離」 - にほんブログ村

 

 

 

無料メールレッスン「溜め込み部屋からの脱出」のご登録はこちらから↓

スマホの方はこちらから↓

 

 

 *「断捨離」はやましたひでこの登録商標です。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick