ごきげんさまです。
やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの
義永直巳です。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
今朝はビーチへお散歩に
早朝は曇り空でしたが、
7時半頃から晴れてきたので再びビーチへ
朝からとても暑くて
部屋に戻ると汗だくでした。
部屋から外を眺めていると
晴れた空に蒼い海がとても美しくて
じっとしているのがもったいない気分に。
今日は雨だろうと思っていたので
どこにも出かける予定はなく
何も予定を入れてませんでした。
お天気が良くなってきたので
近くの美ら海水族館と古宇利島にでも
行ってみようと
出かけることにしました。
今帰仁村の森に住んでいる
知り合いの方のことを思い出し
連絡をしてみたところ
すぐにお返事をくださり
今日は何時でも予定を空けられるとのこと。
午後2時以降がご都合が良いとのことで
美ら海の見学が終わってから
連絡することにしました。
美ら海水族館に11時過ぎに着き
11時30分からのイルカショーを見に
「オキちゃん劇場」へ。
オキちゃんを飼育して50周年だとか。
調べたところ、メスのオキちゃんは52歳、
オスのムクが54歳だそうです。
飼育記録を更新中とのこと。
バンドウイルカの寿命は野生で30〜40年
と言われており、
飼育されているイルカはそれよりも
短いことが多いと言われますが、
オキちゃんとムクはそれ以上生きていて、
しかも、まだイルカショーに出ています。
ジャンプをしたり、逆立ちしたり…
すごいことです。
寿命を超えてショーを続けているなんて…
美ら海水族館のイルカは長生きだそうです。
飼育環境が良いのでしょうか。
そして、水族館へ。
私はここの水族館の珊瑚の場所が好きです。
去年、石垣島へ行った時
米原ビーチの珊瑚礁と外海の境のところに
ここの水槽にいるのと同じ魚を見たことを
思い出します。
チンアナゴの水槽は子どもたちに人気で
子どもたちが水槽にへばりついて見ていました。
外国人(スペイン語圏の人)の女性が
可愛い!(Bonito!!)と叫んでおられました。
私も好きです。チンアナゴ。
海の生き物はとても興味深いです。
そして、最後に黒潮の水槽へ。
ここでは強大なマンタや
ジンベイザメのジンタくんが見られます。
ジンベイザメのジンタくんも
飼育30周年だそうです。
ジンベイザメは寿命が
130年以上だそうなので
まだまだ若いということですね。
イルカを50年、ジンベイザメを30年
飼育し続けるというのはすごいことです。
今回は一人なので、たっぷり時間をかけて
それぞれの水槽や展示を隈なく見ました。
お土産コーナーも隈なく見て
終わったら2時でした。
それから今帰仁村の待ち合わせ場所へ移動
今帰仁村に住んでいる方と合流して
古宇利島へ。
お天気が良かったので、
今までの中で一番美しい海が見られました。
地元の方なので、
古宇利島の歴史的な出来事なども
お話くださって
こんな美しい島にも
いろんな歴史があるということを
知りました。
沖縄自体が大変な歴史を
乗り越えてきていますからね。
そして、最北端の辺戸岬へ
辺戸岬からの帰り、道を横切る
黒い鳥を見ました。
「今のヤンバルクイナだね。
あんなクイナは見たことがない」と
うちなんちゅがおっしゃる。
ご一緒したうちなんちゅも
ヤンバルクイナは初めて見たとのこと。
黒くて足早に道を横切り
藪の中へ入って行きました。
確かに飛ばずに走っていました。
なかなか見られないヤンバルクイナに
遭遇するなんて。
これは道の駅にいた
ヤンバルクイナの置物です
このお天気
今日お会いした方
ヤンバルクイナ
いろいろな思いもよらないことが
起こった1日でした。
予定を入れずにいたから
素敵なことが舞い込んでくる
余白の奇跡ですね。
旅の予定にも余白があると
楽しい偶然に遭遇できるかもしれません。
三森製作所さんが取り組まれた断捨離
会社ぐるみでの取り組みで成果を出しておられます。
会社や組織でも生かされる断捨離の実例
ぜひこちらの動画もご覧ください↓
公式Instagram始めました
公式ラインにご登録ください
お申し込みはこちらから↓
7月の基礎講座は、7月6日(日)開講
ご興味がある方はぜひご受講ください。
出身地の和歌山で入門講座を開催しております。
6月以降の日程は下記のとおりです。
毎月テーマが変わります。
6月14日(土)「捨てられないモノ・コト」 残席2名
7月12日(土)「空間を考える」
8月9日(土)「自分を取り戻す断捨離」
9月13日(土)「めんどうくさいの断捨離」
*時間は各回11時〜14時です。
内容は初心者〜実践中の方向けの講座です。
まだこれからやってみようかと思う方も楽しく断捨離を学べます。
お申し込みはこちらから↓
*メルマガ読者は割引がありますのでぜひご登録ください。
ご自宅サポート
断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない
断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない
という方は、ご自宅(現地)またはZoom(オンライン)にてサポートいたします。
自宅サポートご希望の方の無料相談を実施しております。
まずは、下記のフォームからお申し込みください。
★現在募集中の義永のサービスメニュー★
ダンシャリアン倶楽部
丸山ゆりトレーナーとのオンラインサロン
「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓
ご自宅サポート
断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、
断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない
という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。
お問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。
無料相談は要りません、すぐに申し込みたいという方は
氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上
こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。
日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会)
今後の開催日時
6月15日(日) 満席御礼
7月20日(日)
8月24日(日)
9月28日(日)
10月26日(日)
時間はいずれも13:00〜15:00
定員 各日程4名
参加費 3,000円
場所 京都市内(義永自宅)
断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。
メルマガの登録はこちらから↓
全国の断捨離®︎トレーナー
全国の断捨離トレーナー一覧です。
断捨離にご関心のある方は、お近くにもトレーナーがおります。
お帰りの際にこちらもクリックしていただけると
嬉しいです↓
*「断捨離」はやましたひでこの登録商標です。
#PR_amebapick