ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの

義永直巳です。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

 

ランキング参加中!

こちらの鴨川の写真を

ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村

 

今朝は早く起きて鴨川へ

雨上がり。少し肌寒い朝でした。

日の出が早くなりました。

早起きがキツくなってきました。

 

 

 

 

散歩の後は、朝イチのピラティスのクラスへ

7時半に家を出るので、

早めに散歩から帰ってきました。

 

来週はダンシャリアン倶楽部のトークライブが

あります。

ダンシャリアン倶楽部は、丸山ゆりトレーナーと

運営しているオンラインサロンです。

 

月一のトークライブ、

月一のだんしゃべり会を定例で

オフ会としてランチ会や遠足などを

2〜3か月に一度開催しております。

 

トークライブは毎月テーマを考えて

私たちトレーナーが話をするのですが、

ご参加いただいた皆さんも

積極的にお話ししてくださるので

楽しみです。

 

来週のテーマは「家族のモノの断捨離」

講座やご自宅サポートでよくお聞きするのが

夫や子どものモノが多くて片づかないというお話。

 

断捨離では、他人のモノを勝手に捨てないのが原則です。

でも、気になるのです、自分以外の家族のモノが。

あれがなければ片づくのにと思うのです。

 

講座でもよく話題にのぼりますし

ご自宅サポート先でも

まず、主人が片づけてくれない

子どもが片づけないから片づかない

とおっしゃいます。

ご自身のモノは?と聞くと

自分のモノが一番多かった…ということは

よくあること。

 

他人のモノは少量でもとても多く思えるのは

きっと、気持ちの問題なのでしょう。

気持ちが「邪魔」だと思ってしまうと

少しのモノでも

置いて欲しくなくなるのです。

 

モノで縄張り争いをする

というお話も

セブンカラーズのトークライブで

話されていました。

 

家族との関係の中でのあるあるです。

 

それで、自分以外の夫や子どものモノを

断りもなく勝手に捨ててしまって

その後のトラブルに発展する

ということもよく聞くお話です。

 

モノはその人の人生の証だったりしますから。

そのモノに関わるというのは

他人の人生に足を踏み入れるのと同じこと。

 

私は他の人の人生を生きることはできないので

母であっても、夫であっても、友人であっても

お客様であっても、

その人のモノを勝手に捨てるということは

しません。

捨てるかどうかの判断も

そのモノの持ち主がするモノだと思っています。

 

自分のモノよりも気になる家族のモノと

私はどう向き合っているのでしょう。

 

来週のトークライブでは

そんな私の懐柔作戦をお話することに

なるかもしれませんし

ならないかもしれません。

 

まだ少し時間がありますから

それまでに、

家族のモノの断捨離について

考えてみようと思います。

 

会員限定ですので

トークライブに参加するには

会員登録が必要です。

 

もしご興味がありましたら

お気軽にご入会ください。

 

素敵なメンバーさんがたくさんいらっしゃいます。

きっと断捨離がもっと楽しく

取り組めるようになります。

 

お申し込みはこちらから↓

 

 

明日は5月の基礎講座。第一回目はモノ編です。

シフォンケーキを焼いたのでお茶菓子にできそうです。

 

 

三森製作所さんが取り組まれた断捨離

会社ぐるみでの取り組みで成果を出しておられます。

会社や組織でも生かされる断捨離の実例

ぜひこちらの動画もご覧ください↓

 

 

 

 

 

 

ダイヤオレンジ公式Instagram始めましたダイヤオレンジ

 

 

 

ダイヤオレンジ公式ラインにご登録くださいダイヤオレンジ

 

   友だち追加

 

 

楽しく断捨離が学べる「断捨離®︎基礎講座」も受付中!
対面なのでおしゃべりしながら楽しく
断捨離のことが学べます。
講座を聞いているうちに断捨離がしたくなるそうです。

お申し込みはこちらから↓

 

自宅が変わり自分が変わる断捨離®︎基礎講座 日曜コース(5月開講、7月開講)

5月4日(日)から5月コース(3回シリーズ)が始まります。

まだ先になりますが、7月6日(日)開講のコースも追加しました。

ご興味がある方はぜひご受講ください。

義永の自宅での開催です。
メルマガ読者は読者割引でご受講いただけます。
キャンペーンコードをご入力ください。
*キャンペーンコードがわからない方は
 リザスト経由で義永までご連絡ください。
 

 

 

 

 

 

 

片づけられないからの卒業 断捨離実践®︎講座in和歌山

出身地の和歌山で入門講座を開催しております。

 

5月の講座も満席となりました(満席御礼でございます)。

 

6月以降の日程では下記のとおりです。

毎月テーマが変わります。


6月14日(土)「捨てられないモノ・コト」

7月12日(土)「空間を考える」

8月9日(土)「自分を取り戻す断捨離」

9月13日(土)「めんどうくさいの断捨離」

*時間は各回11時〜14時です。

 

内容は初心者〜実践中の方向けの講座です。

どのレベルの方も楽しくご参加いただけます。

 

お申し込みはこちらから↓

 

*メルマガ読者は割引があります。

 

 

 
「片づかない」から卒業しよう! ご自宅でサポートを受けながら片づくお家へ

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅(現地)またはZoom(オンライン)にてサポートいたします。

  自宅サポートご希望の方の無料相談を実施しております。

  

 

こちらの日時からお選びいただけます↓ 

 

 

 

 

★現在募集中の義永のサービスメニュー★

ダイヤオレンジダンシャリアン倶楽部

 丸山ゆりトレーナーとのオンラインサロン

「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓

 

 

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。

  

  お問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。

 

 

 無料相談は要りません、すぐに申し込みたいという方は

 氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上

 こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。

 

 

 

ダイヤオレンジ日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会) 

今後の開催日時

 6月15日(日) 満席御礼

 7月20日(日)

 8月24日(日)

 9月28日(日)

 10月26日(日)

時間はいずれも13:00〜15:00

定員  各日程4名

参加費 3,000円

場所  京都市内(義永自宅)

 

断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。

メルマガの登録はこちらから↓

 

 

 


 

 

公式メルマガのご購読はこちらから
  

 

 

 

よしながの自宅の掲載誌はこちら
義永の自宅が掲載されています。
7人のトレーナーの自宅が
解説付きで掲載されています。

 

 

 

 

お帰りの際にこちらもクリックしていただけると

嬉しいです↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーよしながなおみのブログ「日々是断捨離」 - にほんブログ村

 

 

 

無料メールレッスン「溜め込み部屋からの脱出」のご登録はこちらから↓

スマホの方はこちらから↓

 

 

 *「断捨離」はやましたひでこの登録商標です。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick