ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの

義永直巳です。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

 

ランキング参加中!

こちらの鴨川の写真を

ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村

 

今日は朝から雨が降ったり止んだり

肌寒い一日でした。

夕方、フルートのレッスンのために

京都駅へ行ったとき、

空が茜色に染まっていました。

京都タワーと空の色のコラボが美しかったなぁ。

 




 

午前中に今日の仕事をある程度仕上げて

ピラティスへ行った後、

焼き芋に挑戦!

 

近所のスーパー八百一の焼き芋が

とても美味しいのです。

 

八百一で売っている紅はるかを買ってきて

家で焼いても、あのおいしさにならない。

 

素材は同じはずなのに、

何が違うのだろうと

ホイルを巻いたり外したり

オーブンにしたりグリルにしたり

いろいろ試してみたけれど

あの甘さが引き出せないのです。

 

もしかしたら、

焼き方の他に何かコツがあるのかもしれないと

調べてみました。

 

美味しい焼き芋の焼き方

 

そんな焼き方とかあるのか?と思いましたが

ウェブサイトで調べるとありました。

いくつかあったうちの一つを試すことに。

 

書いてあるとおりに下準備から始めました。

 

そこには、さつまいもの見分け方から

書かれてありました。

焼き芋にしたときに甘くなるさつまいもは

「ヤラピン」という成分が多く含まれているそうです。

さつまいもを切ったときに出てくる

白い液体が「ヤラピン」

さつまいもの皮に黒い土のような塊がついていると

ヤラピンが多く含まれている可能性があるそうです。

 

準備するものは、

さつまいも、塩水、ボウル、アルミホイル、オーブン

これでで美味しい焼き芋ができるのだそうです。

塩水以外は今までと同じ。

 

さつまいもをよく洗い、両端を切り落とし

ボウルに塩水(水500ccに塩大さじ1)を入れて、

その中へさつまいもを20〜60分漬けておく

と書いてあります。

塩水につけると甘味が増して、

断然甘味が違うそうです。

 

60分ほどさつまいもを漬けておきました。

 

そのさつまいもをふんわりとラップで包んで

100℃に設定したオーブンで90〜120分焼きます。

 

さつまいもは80〜100℃の低温で

じっくり火を入れることで

澱粉が糖に変化して甘くなるそうです。

このひと手間が甘くするのですね。

 

その後、オーブンを200℃にして

さらに30分焼きます。

 

こうしてできあがった焼き芋は

まさに、お店で売っている

蜜がとろんと滲み出ている

あの焼き芋と同じでした。

 

同じさつまいもでもこうして手をかけると

絶品になるのですね。

 

ひと手間かけるということが

素材を生かし美味しく食べることができる。

 

素材も生きるし、私も嬉しい。

食材も食べる人も嬉しいことになるのです。

 

ごきげんの作り方は

多少手間がかかりますが

やるとやらないとでは雲泥の差

月とスッポン、天地の差でした。

 

ひと手間が大きな喜びにつながる

ということですね。

 

私たちは忙しくなると

時短、効率をどうしても求めがちですが、

手間ひまかけることもときには大切です。

 

焼き上がった紅はるか

めちゃくちゃ美味しかったです




 

三森製作所さんが取り組まれた断捨離

会社ぐるみでの取り組みで成果を出しておられます。

家だけではなく会社や組織でも生かされる断捨離の実例

ぜひこちらの動画もご覧ください↓

 

 

働き盛りの女性の断捨離にご興味がありましたら

今後配信するメルマガにご注目ください。

 

 

 

ダイヤオレンジ公式Instagram始めましたダイヤオレンジ

 

 

 

ダイヤオレンジ公式ラインにご登録くださいダイヤオレンジ

 

   友だち追加

 

 

楽しく断捨離が学べる「断捨離®︎基礎講座」も受付中!
対面なのでおしゃべりしながら楽しく断捨離のことが学べます。
講座を聞いているうちに断捨離がしたくなるそうです。

お申し込みはこちらから↓

 

自宅が変わり自分が変わる断捨離®︎基礎講座 日曜コース(5月開講、7月開講)

5月4日(日)から5月コース(3回シリーズ)が始まります。

まだ先になりますが、7月6日(日)開講のコースも追加しました。

ご興味がある方はぜひご受講ください。

義永の自宅での開催です。
メルマガ読者は読者割引でご受講いただけます。
キャンペーンコードをご入力ください。
*キャンペーンコードがわからない方は
 リザスト経由で義永までご連絡ください。
 

 

 

 

 

 

 

片づけられないからの卒業 断捨離実践®︎講座in和歌山

出身地の和歌山で入門講座を開催しております。

 

5月の講座も満席となりました(満席御礼でございます)。

 

6月以降の日程では下記のとおりです。

毎月テーマが変わります。


6月14日(土)「捨てられないモノ・コト」

7月12日(土)「空間を考える」

8月9日(土)「自分を取り戻す断捨離」

9月13日(土)「めんどうくさいの断捨離」

*時間は各回11時〜14時です。

 

内容は初心者〜実践中の方向けの講座です。

どのレベルの方も楽しくご参加いただけます。

 

お申し込みはこちらから↓

 

*メルマガ読者は割引があります。

 

 

 
「片づかない」から卒業しよう! ご自宅でサポートを受けながら片づくお家へ

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅(現地)またはZoom(オンライン)にてサポートいたします。

  自宅サポートご希望の方の無料相談を実施しております。

  

 

こちらの日時からお選びいただけます↓ 

 

 

 

 

★現在募集中の義永のサービスメニュー★

ダイヤオレンジダンシャリアン倶楽部

 丸山ゆりトレーナーとのオンラインサロン

「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓

 

 

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。

  

  お問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。

 

 

 無料相談は要りません、すぐに申し込みたいという方は

 氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上

 こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。

 

 

 

ダイヤオレンジ日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会) 

今後の開催日時

 6月15日(日) 残席1席

 時間はいずれも13:00〜15:00

定員  各日程4名

参加費 3,000円

場所  京都市内(義永自宅)

 

断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。

メルマガの登録はこちらから↓

 

ダイヤオレンジルームツアー&お茶会(5月までの期間限定)

開催日時 5月18日(日) 満席御礼!

参加費  5,500円 メルマガ読者割引あり

場所   京都市内(義永自宅)

 

https://resast.jp/page/event_series/106876

 

 


 

 

公式メルマガのご購読はこちらから
  

 

 

 

よしながの自宅の掲載誌はこちら
義永の自宅が掲載されています。
7人のトレーナーの自宅が
解説付きで掲載されています。

 

 

 

 

お帰りの際にこちらもクリックしていただけると

嬉しいです↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーよしながなおみのブログ「日々是断捨離」 - にほんブログ村

 

 

 

 

 *「断捨離」はやましたひでこの登録商標です。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick