ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの

義永直巳です。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

 

ランキング参加中!

こちらの鴨川の写真を

ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村

 

今朝は晴れ

東の空に薄い雲がかかり

朝日はぼんやり。

比叡山に雲がかかっていました。

比叡山に笠雲がかかると

天気が下り坂になるとどなたかにお聞きしました。

 

 

 

今日は午後から京都芸術大学へ

伝統文化論の講義を聴講に行ってきました。

 

今日のお話は断捨離とは

あまり関係がありません。

執着というところでは繋がっているのですが…

人間の性のお話しです。

 

 

 

 

先週に引き続き「道成寺」がテーマ

 

私は和歌山県出身なので、

道成寺の物語は子どもの頃から

慣れ親しんでいるのですが、

最近の若い人たちは物語をあまり

読まないようで

「安珍・清姫」と言っても知らない人が
多いのだとか。
 
私は子どもの頃にこの「安珍・清姫」物語を
読み聞かされたのか、自分で読んだのか、
物心ついた頃には知っていました。

 

子どもが読むにはなかなか刺激的なお話です。

「安珍・清姫伝説」は下記のとおりです。

 

 

創建から230年経った、延長6年の物語。
奥州の若い僧、安珍が熊野詣の途中、

牟婁郡真砂(むろごおりまなご)の庄司の家に

一夜の宿を乞うたことに始まります。

僧の見目麗しさに恋心を抱いた

その家の女房・清姫はしつこく安珍に迫り、

困り果てた安珍は

「熊野詣での帰りにまた立ち寄る」と告げ

その場を切り抜けると、

参拝後清姫に会わずに帰ってしまいました。

 

なかなか帰らない安珍の裏切りに気付いた清姫は、

血相を変え、着物や草鞋を脱ぎ捨てながら

安珍を追いかけます。

追いかけている途中で人から大蛇へと

姿を変えた清姫が安珍にあと一歩と迫ったところで

安珍は道成寺に逃げ込み釣鐘の中に匿われます。

清姫もすぐに追いつき、釣鐘に巻き付くと

炎を吐いて安珍を黒焦げにして殺し、

自身も川へと身を投げて死んでしまいました。

という物語です。

 

清姫が嫉妬に狂って安珍を焼き殺す

というような残酷な物語のようですが、

能の世界ではその背景を下記のように

語っています。

 

清姫の父(真砂の荘司)が一人娘(清姫)に

毎年参拝にやってくる山伏(安珍)を

「あの山伏が将来お前の夫になる人だ」と

戯言を言っていたのだが

娘は幼心にその話を本気にして

年月を送っていた。

ある年、清姫が安珍にいつになったら

妻にしてくれるのかと迫ったので

驚いた安珍は道成寺に逃げ込み

道成寺の僧が鐘の中に安珍を匿った

 

というお話です。

 

能はいつも弱い立場の人の

気持ちを代弁するのだと。

 

安珍・清姫伝説の清姫は

安珍への裏切りや恋の執着心で

大蛇になったのではなく

父からの支配や抑圧への怒りだったのかも

しれないと読む解くことができます。

 

修行僧(山伏)に娘をあてがうという行為は

清姫を人としてではなくモノとして

扱うようなこと。

その怒りが清姫を蛇の姿に変え、

約束を守らずにはぐらかして逃げた

安珍に対する怒りが炎となって

鐘の中の安珍を焼き尽くすという

執着というより怒りだったのかもしれません。

 

このお話を聴いて

能の道成寺も観てみたいと思いました。

 

今日は、向田邦子と有吉佐和子という

昭和の女流作家の作品の中に

道成寺物がどのように描かれているか

というお話でした。

 

 

向田邦子の阿修羅のごとくの中に

文楽の「日高川入相花王(ひだかがわいりあいざくら)」を

母と娘4人で観劇するシーンが出てきます。

クライマックスで清姫が鬼に変わる瞬間の

それぞれの表情が、

清姫に反映したそれぞれの気持ちを

表しているようで見応えがあります。

今日の講義で見たのは1979年のNHKドラマで

放映されたものでした。

講師の木ノ下裕一さんの解説が絶妙で

とても面白かったのです。

最近Netflixで再ドラマかされたのは見ましたが

昭和の当時のドラマを見たくなりました。

当時の家父長制が残る家族関係の中で

女性がそれに立ち向かいながら

生きている様が痛快です。

桃太郎の物語を家族の物語に置き換えて

語るところとか、

桃をりんごにして持って行ったり

性的なオマージュもふんだんに

盛り込まれていて、

向田邦子さんはこの作品の中で

女性の性をきちんと描きたいと

おっしゃっていたとか。

 

有吉佐和子の「日高川」はまた別の機会に。

 

道成寺のお話は子どもの頃から

何度となく聴いてきたし

触れていましたが、

改めて、恋に狂う女性だけでなく

抑圧されてきた女性の物語として

実際に道成寺へ行って、

絵とき説法を聴いてみたいと思いました。

https://dojoji.com/etoki

 

和歌山での断捨離®︎講座は、
6月以降も続けて実施します。
和歌山へもぜひお越しください。
 
 
 

 

ダイヤオレンジ公式Instagram始めましたダイヤオレンジ

 

 

 

ダイヤオレンジ公式ラインにご登録くださいダイヤオレンジ

 

   友だち追加

 

関西組のおウチ、ほんまに行ってみた!

いまむらたえこトレーナーのお家に行ってきました。

素敵なお宅です。ぜひご覧ください。

 

 

 

楽しく断捨離が学べる「断捨離®︎基礎講座」5月もやります!
対面なのでおしゃべりしながら楽しく断捨離のことが学べます。
講座を聞いているうちに断捨離がしたくなるそうです。

お申し込みはこちらから↓

 

自宅が変わり自分が変わる断捨離®︎基礎講座 日曜コース(5月開講)

5月4日(日)から5月コース(3回シリーズ)が始まります。

ご興味がある方はぜひご受講ください。

義永の自宅での開催です。
メルマガ読者は読者割引でご受講いただけます。
キャンペーンコードをご入力ください。
*キャンペーンコードがわからない方は
 リザスト経由で義永までご連絡ください。
 

 

 

 

 

片づけられないからの卒業 断捨離実践®︎講座in和歌山

出身地の和歌山で入門講座を開催しております。

 

5月の講座も満席となりました(満席御礼でございます)。

 

6月以降の日程では下記のとおりです。

毎月テーマが変わります。


6月14日(土)「捨てられないモノ・コト」

7月12日(土)「空間を考える」

8月9日(土)「自分を取り戻す断捨離」

9月13日(土)「めんどうくさいの断捨離」

*時間は各回11時〜14時です。

 

内容は初心者〜実践中の方向けの講座です。

どのレベルの方も楽しくご参加いただけます。

 

お申し込みはこちらから↓

 

*メルマガ読者は割引があります。

 

 

 
「片づかない」から卒業しよう! ご自宅でサポートを受けながら片づくお家へ

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅(現地)またはZoom(オンライン)にてサポートいたします。

  自宅サポートご希望の方の無料相談を実施しております。

  

 

こちらの日時からお選びいただけます↓ 

 

 

 

 

★現在募集中の義永のサービスメニュー★

ダイヤオレンジダンシャリアン倶楽部

 丸山ゆりトレーナーとのオンラインサロン

「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓

 

 

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。

  

  お問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。

 

 

 無料相談は要りません、すぐに申し込みたいという方は

 氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上

 こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。

 

 

 

ダイヤオレンジ日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会) 

今後の開催日時

 6月15日(日) 残席1席

 時間はいずれも13:00〜15:00

定員  各日程4名

参加費 3,000円

場所  京都市内(義永自宅)

 

断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。

メルマガの登録はこちらから↓

 

ダイヤオレンジルームツアー&お茶会(5月までの期間限定)

開催日時 4月27日(日) 満席

     5月18日(日) 残席1

参加費  5,500円 メルマガ読者割引あり

場所   京都市内(義永自宅)

 

https://resast.jp/page/event_series/106876

 

 


 

 

公式メルマガのご購読はこちらから
  

 

 

 

よしながの自宅の掲載誌はこちら
義永の自宅が掲載されています。
7人のトレーナーの自宅が
解説付きで掲載されています。

 

 

 

 

お帰りの際にこちらもクリックしていただけると

嬉しいです↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーよしながなおみのブログ「日々是断捨離」 - にほんブログ村

 

 

 

無料メールレッスン「溜め込み部屋からの脱出」のご登録はこちらから↓

スマホの方はこちらから↓

 

 

 *「断捨離」はやましたひでこの登録商標です。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick