ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの

義永直巳です。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

 

ランキング参加中!

こちらの鴨川の写真を

ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村

 

今朝はスッキリ快晴

久しぶりに快晴の朝でした。

鴨を見ると「カモグッズ」を連想します。

鴨には何の罪もありませんが。

 

 

 

 

 

今日は午前中、ピラティスの帰りにお買物へ。

必要な買物は済ませて、

必要でもないのに食料品売り場を物色していたら

乾燥した納豆を売っていたので

気になって売り場の前で足を止めました。

すると、売り子のおじさん(同年代かも)が

落花生をくださったのです。

売り物の殻付き落花生の試食です。

つい、「ありがとうございます」と

受け取ってしまいました。

 

さっき、唐揚げ売り場の前で

唐揚げの試食を勧められた時は

「結構です」と断って食べなかったのに。

 

落花生が欲しかった訳じゃなかったのに

試食を受け取ってしまった…

 

すると、売り場の方が

落花生の説明を始められて

半立という種類の落花生だから

品種が良いとか

夜寝る前に2〜3粒食べると

健康に良いとか

保存するときは冷凍保存すると

旨みが増すとか

いろいろと教えてくれました。

 

品種が良いとか言われても

落花生の品種の違いがわかるほど

落花生通ではありませんから、

国産と中国産の違いもわからない人に

半立と言われてもね…

 

上の空で上の方を向いていたら

上の棚にあった茹で落花生を見ていたと

思われたのか

「そちらの方は茹で落花生で、

品種が違うんです。

粒が大きい”おおまさり”という品種で…」

と、説明をしてくださるので

茹で落花生は好きだけれど

生を茹でて食べるのが好きなので

わざわざ買わなくていいかなと思って

キョロキョロするのをやめて

とりあえず、袋入りの八街の半立落花生を

買うことにしました。

 

次に、生姜の砂糖漬けの説明を

してくれたのですが、

生姜には興味がな買ったので

「納豆の方が興味があるんですけど」

と言って、納豆を試食させてもらいました。

 

落花生よりこっちの方が美味しいな

落花生をやめて納豆だけにしようかな

と思いながら、

乾燥納豆も買うことにしました。

 

するとすかさず、

生姜の砂糖漬けも食べてくださいと

半ば強引に試食をいただいて

高知県産の生姜なので味がまろやかだと

説明されていました。

確かに、強い刺激はなく美味しかったのです。

 

3つだと値引きすると言われて

生姜は積極的に食べたいと

思っていた訳ではないけれど

それならとついでに買いました。

 

要らないものは買わないように

気をつけているのですが、

つい、ついでにとかおまけにとかで

買ってしまうことがあります。

 

売り子の方が

紅茶に入れて飲むと美味しいですよ〜と

食べ方を説明してくださって

とても親切だったので

つい買ってしまった…

対面販売の強みですね。

 

売り子の方はきっとお店の商品を

すごく大切に思っているのでしょう。

それが伝わってきました。

 

ちなみに、千葉半立の落花生は

最高級品種だそうです。

千葉半立のことを調べてみました。

千葉半立は、千葉県八街市で生まれ

昭和28年に推奨された、日本の落花生の中では

歴史が古い品種だそうです。

草が上を向く品種(立性)と 

横に伸びる品種(ほ伏性)を

掛け合わせた品種で、

どちらの特性も持っていることから

「半立」と名付けられたそうです。

千葉半立は、他の品種よりも生育期間が

半月から1ヶ月ほど長く、

畑を占領する期間も長いため、

他の作物をつくれない、

悪天候の影響を受けやすいという

デメリットもあり育成する農家が

減少しているようです。

だから希少性が高いのですね。

 

ちなみに「おおまさり」は、

千葉県農林総合研究センターが

おいしくて収穫量が多い品種「ナカテユタカ」と、

超大粒の品種「ジェンキンスジャンボ」を

掛け合わせて、

おいしくて非常に粒が大きく、収穫量の多い落花生

「おおまさり」を育成し品種登録をしたそうです。
一般的な品種の約2倍の大きさで、収穫量は1.3倍以上
実はやわらかく、「ゆで落花生」に向いており、

甘みがあっておいしいということです。

 

食料品売場の試食と洋服売場の試着は

食べたら、着たら買うことになるのは

わかっているので

買おうと思うものでないと

しないことにしているのですが、

今日は何であの時、差し出された

落花生を食べてしまったのだろう…

と思ったのです。

 

今日は、必要でもなくものすごく食べたいと

思っていた訳ではないモノを

買ってしまったのですが

美味しかったので良い買物をしました。

残さず食べ切れば良いのですから。

 

 

 

 

 

落花生2〜3粒で終わるはずがない。

冷凍保存する間もなく食べ切りそうです。

 

 

 
 

 

ダイヤオレンジ公式Instagram始めましたダイヤオレンジ

 

 

 

関西組のおウチ、ほんまに行ってみた!

いまむらたえこトレーナーのお家に行ってきました。

素敵なお宅です。ぜひご覧ください。

 

 

 

楽しく断捨離が学べる「断捨離®︎基礎講座」5月もやります!
対面なのでおしゃべりしながら楽しく断捨離のことが学べます。
講座を聞いているうちに断捨離がしたくなるそうです。

お申し込みはこちらから↓

 

自宅が変わり自分が変わる断捨離®︎基礎講座 日曜コース(5月開講)

5月4日(日)から5月コース(3回シリーズ)が始まります。

ご興味がある方はぜひご受講ください。

義永の自宅での開催です。
メルマガ読者は読者割引でご受講いただけます。
キャンペーンコードをご入力ください。
*キャンペーンコードがわからない方は
 リザスト経由で義永までご連絡ください。
 

 

 

 

 

新しい人生の一歩を踏み出す 断捨離実践®︎講座in和歌山

出身地の和歌山で入門講座を開催しております。

 

日時 2025年5月10日(土) 11時〜14時00分 満席御礼!

場所 MIHARU saladcafe(和歌山市本町2丁目)

料金 5,500円 *メルマガ読者割引、リピート割引あり

 

6月以降も下記の日程で開催予定です。

詳細はメルマガにてお知らせいたします。

毎月テーマが変わります。


6月14日(土)「捨てられないモノ・コト」

7月12日(土)「空間を考える」

8月9日(土)「自分を取り戻す断捨離」

9月13日(土)「めんどうくさいの断捨離」

 

*時間は各回11時〜14時です。

内容は初心者〜実践中の方向けの講座です。

どのレベルの方も楽しくご参加いただけます。

 

 

 
「片づかない!」をサポートします

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅(現地)またはZoom(オンライン)にてサポートいたします。

  自宅サポートご希望の方の無料相談を実施しております。

  

 

こちらの日時からお選びいただけます↓ 

 

 

 

 

★現在募集中の義永のサービスメニュー★

ダイヤオレンジダンシャリアン倶楽部

 丸山ゆりトレーナーとのオンラインサロン

「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓

 

 

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。

  

  お問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。

 

 

 無料相談は要りません、すぐに申し込みたいという方は

 氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上

 こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。

 

 

 

ダイヤオレンジ日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会) 

今後の開催日時

 6月15日(日) 残席1席

 時間はいずれも13:00〜15:00

定員  各日程4名

参加費 3,000円

場所  京都市内(義永自宅)

 

断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。

メルマガの登録はこちらから↓

 

ダイヤオレンジルームツアー&お茶会(5月までの期間限定)

開催日時 4月27日(日) 満席

     5月18日(日) 残席1

参加費  5,500円 メルマガ読者割引あり

場所   京都市内(義永自宅)

 

https://resast.jp/page/event_series/106876

 

 


 

 

公式メルマガのご購読はこちらから
  

 

 

 

よしながの自宅の掲載誌はこちら
義永の自宅が掲載されています。
7人のトレーナーの自宅が
解説付きで掲載されています。

 

 

 

 

お帰りの際にこちらもクリックしていただけると

嬉しいです↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーよしながなおみのブログ「日々是断捨離」 - にほんブログ村

 

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

   友だち追加

 

 

 

無料メールレッスン「溜め込み部屋からの脱出」のご登録はこちらから↓

スマホの方はこちらから↓

 

 

 *「断捨離」はやましたひでこの登録商標です。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick