ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの

義永直巳です。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

 

ランキング参加中!

こちらの鴨川の写真を

ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村

 

 

今朝も東の空は雲がありましたが

雲の隙間から朝日が見えました。

気温が上がってきたためか

桜の開花が進んでいます。

朝5時に家を出るとさすがに暗い…

 

 

 

 

木屋町の高瀬川沿いの桜はほぼ満開

 

 

 

今年はいつまでも肌寒くて

なかなか薄着になれない感じです。

 

それでも晴れの日は

日差しが暖かくて春になった感じがします。

 

ニットともそろそろお別れ。

クローゼットのラインアップを

ようやく変えようという気になりました。

 

衣類は一足早いのがおしゃれですが

寒さに弱い私は、

なかなかニットや上着が仕舞えなくて

ずっと冬仕様のクローゼットでした。

 

ようやくクローゼットの模様替えを

する気になりました。

 

3月上旬にクローゼットの入れ替えを

試みたのですが

寒の戻りで、クローゼットも

冬仕様に逆戻りしました。

 

そういえば、断捨離前の我が家は

クローゼットにパンパンに服が

詰まっていたので

秋冬物も春夏物も混在していました。

それを分けようという気持ちもなく

ただ、収まれば良いという感じでした。

クローゼットの季節感はゼロでした。

 

今は、秋冬物と春夏物で

ブラウスを入れ替えをしています。

パンツ、スカートは入れ替えはせず

1年中同じものが並んでいます。

飽きのこない(というか無難な?)
デザインのものが多いので
1シーズンで手放すことは
ほとんどありませんが、
お気に入りでそればかり着ていた服は
1シーズンでヨレヨレになってしまいます。
 
そういう服は
流石に次の年も着ようとは思いません。
1シーズンでサヨナラの服もあります。
今年もニット3着、パンツ1本はお別れです。
 
こうして服を「使い切る」ほど
着るようになったのは
断捨離を始めてからです。
 
以前は、クローゼットは5〜6年かそれ以上、
ずっと同じ状態だったような気がします。
 
去年着た服を当然のように持ち越して
また次のシーズンになると
欲しい服を買い足すという状態。
 
捨てるという意識はありませんでした。
だって「まだ着られる」から。
 
それに、自分がどんな服を持っているのか
全体量も把握できてませんでした。
 
だからクローゼットも引き出しも
パンパン、150%くらい詰め込んでいたのです。
 

 

捨てなかったら増えるのは当たり前
それでも捨てようという気持ちには
なりませんでした。
「まだ着られる」から。
 
自分が「着る」のではなく
服が「着られる」状態だから。
”モノ軸”での判断をしていたので
減るはずがありません。
 
増えていくことに何の疑問もなく
「片づかない」
「片づけがとても面倒になってきた」
という自覚しかなかったのです。
 
片づかなかったのは、
モノが増えすぎて
収納スペースに対して多すぎるから。
そんな当たり前のことに
気づかなかったのです。
 
減らさないと入りません。
収納の問題ではなく
物量の問題をまず解消しなければ
収まるはずがないのです。
 
服を入れ替えていると
そんな時期もあったなぁ〜と
遠い過去のように思い出します。
 
適量のクローゼットで
衣類が循環していく状態が
私には心地よいのです。
 

 

手放せば、また新しい服を迎えられる
そんな希望も感じます。
 
次の冬はどんなニットに出会えるのか
楽しみです。
 
 

 

 

 

1周年の感謝の気持ちとして

ご自宅サポートキャンペーンを実施中

4月10日までにお申し込みいただいた方は

割引価格で自宅サポートをさせていただきます。

無料相談(30分)をお申し込みください。

 

 

お申し込みはこちらから

ご自宅サポート無料相談↓

https://resast.jp/pc_reserves_v3/courses/43660?course_id=127453

 

 

 

基礎講座では、一緒に断捨離の基本を学んでいきます。

お申し込みはこちらから↓

 

自宅が変わり自分が変わる断捨離®︎基礎講座 日曜コース(5月開講)

5月4日(日)から5月コース(3回シリーズ)が始まります。

ご興味がある方はぜひご受講ください。

義永の自宅での開催です。
メルマガ読者は読者割引でご受講いただけます。
キャンペーンコードをご入力ください。
*4月27日(日)開講予定を5月4日(日)に変更しております。
 

 

 

 

やましたひでこ 書籍「断捨離」出版15周年記念講演会in大阪 Zoomのみ受付中

テーマ:片づけを諦めることは、人生を諦めること

講師:やましたひでこ

開催日時:2025年4月17日(木)14:00~15:30

開催場所:大阪市中央公会堂 大集会室(ホール)満員御礼!(Zoom参加受付中)

主催:断捨離®︎事務局

 

断捨離を学び実践するのとしないのでは

その後の時間の使い方、人生への向き合い方が

全く変わってきます。

 

やましたひでこの話は何度聞いても

その時の自分の状態に応じて心に響くもの。

会場でのご参加は満員となりましたが

Zoom参加は受付中です。

 

参加費、特典についてはこちらのサイトからご確認ください。

https://in.yamashitahideko.com/dntl250417os_v1_ydj

 

 

 

新しい人生の一歩を踏み出す 断捨離実践®︎講座in和歌山

今年は、出身地の和歌山で入門講座を開催します!

 

日時 2025年4月12日(土) 11時〜13時30分 満席御礼!

   2025年5月10日(土) 11時〜13時30分 ←受付中!

場所 MIHARU saladcafe(和歌山市本町2丁目)

料金 5,500円 *メルマガ読者割引あり

和歌山周辺にお住まいの方はぜひ。

また、和歌山以外の方も

この機会に和歌山を訪れてみませんか?

何もないからあるものを楽しめる、そんなところです。

 

詳細・お申し込みはこちらから↓

内容は初心者向けの入門講座です。

 

 

 
「片づかない!」をサポートします

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅(現地)またはZoom(オンライン)にてサポートいたします。

  期間限定(4月10日まで)でご自宅サポートご希望の方の無料相談を実施しております。

  

 

こちらの日時からお選びいただけます↓ 

 

 

 

 

★現在募集中の義永のサービスメニュー★

ダイヤオレンジダンシャリアン倶楽部

 丸山ゆりトレーナーとのオンラインサロン

「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓

 

 

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。

  

  お問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。

 

 

 無料相談は要りません、すぐに申し込みたいという方は

 氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上

 こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。

 

 

 

ダイヤオレンジ日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会) 

今後の開催日時

 4月20日(日)

 5月24日(土)

 6月15日(日)

 時間はいずれも13:00〜15:00

定員  各日程4名

参加費 3,000円

場所  京都市内(義永自宅)

 

断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。

メルマガの登録はこちらから↓

 

 

 

 


 

 

公式メルマガのご購読はこちらから
  

 

 

 

よしながの自宅の掲載誌はこちら
義永の自宅が掲載されています。
7人のトレーナーの自宅が
解説付きで掲載されています。

 

 

 

 

お帰りの際にこちらもクリックしていただけると

嬉しいです↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーよしながなおみのブログ「日々是断捨離」 - にほんブログ村

 

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

   友だち追加

 

 

 

無料メールレッスン「溜め込み部屋からの脱出」のご登録はこちらから↓

スマホの方はこちらから↓

 

 

 *「断捨離」はやましたひでこの登録商標です。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ


ルンルンルンルン