ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの

義永直巳です。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

 

ランキング参加中!

こちらの鴨川の写真を

ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村

 

今朝は久しぶりに鴨川へ

良いお天気ですが

冷え込みました。

真冬みたいに足先が冷たくなりました。




日が昇るのが早くなったなぁ…

もうすぐ春分ですね。

 


昨日の「自宅が変わり自分が変わる

断捨離®︎基礎講座」では

皆さんの実践と気づきをたくさんシェアしました。

特に、思い込みや制限についての

気づきがたくさんありました。

 

思い込みでよくあるのが

断捨離は

「モノを捨てなければならない」

「総量規制は守らなければならない」

「モノは立てておかなければならない」

などなど、

「〜ねばならない」というお話を

よく聞きます。

 

私はあまり本を読まずに

実践をすることになったので

「〜しなければならない」という

基本的なルールみたいなのは意識せずに

取り組んでおりました。

 

本をきちんと読んでそれを実践していたら

私も同じことをしていたかもしれません。

でも、断捨離の本には

こうするといいですよとは書いていますが

こうしなさい、こうすべき、こうしなければならない

ということは一言も書いてません。

 

書いてあることを自分なりに解釈して

厳格に守ろうとする自分が

〜しなければならないという

ルールを作っているのです。

 

それも、一人で実践していると

なかなか気づきにくいものです。

 

誰かと一緒にシェアすると

それはやらなくてもいいんじゃないか

もっと他にも方法がある

ということに気づきます。

 

よくあるのは、モノを立てて収納するために

収納グッズで立たせるというもの。

何人かのダンシャリアンさんから

その方法をお聞きしました。

 

立たないモノをわざわざグッズを使って

立てる必要がそもそもあるんだろうか…

という疑問が湧きました。

 

立たないモノを立たせなくていい

という言葉に目から鱗だったと

ダンシャリアンさんはおっしゃいました。

そうだ、立たせなくていいんだと。

 

笑いが起こり、

な〜んだということに。

 

立てている方が見た目に美しく

取り出しやすくしまいやすいと

思っていたけれど

よくよく考えると、

収納グッズが邪魔になって

取り出しにくくしまいにくい状態に

なっていたようです。

 

収納グッズを取り除くという

別のやり方を試すこともできるし

そもそもその場所に置くのが良いのか

場所を変えるという方法もあるとか

いろんなやり方が考えられるように

なります。

 

今は、見栄えの良い収納グッズが多いですから

見た目に惑わされるよね

という話もしていました。

 

これがベストだと思い込むと

私たちは他の発想をするのが

難しくなります。

 

そんな時は、他の人たちと出会って

話をしてみると意外な展開になることがあります。

 

自分にない視点を教えてくれたり

一緒に考えてくれたり

後押ししてくれたり

落ち込んでいる時には励まされたり

そんなことが自然にできる人たちの集まりが

断捨離のコミュニティだと思うのです。

 

だからダンシャリアンが集まるところは

笑いが絶えません。

 

いろんな気持ちを

シェアできる場になるようにと

我が家では、

毎月お茶会を開催しております。

 

ちょっとした息抜き、

断捨離に行き詰まったり

他のダンシャリアンさんたちと

おしゃべりしたい

そんな時はお気軽にお茶会



にご参加ください。

(メルマガ読者限定です)

 


今日は午後から和歌山へ来ています。

妹も元気になってきたようで安心。
夕焼けと和歌山城も美しい。

 


 

 

 

 

4月27日からまた4月コース(3回シリーズ)が始まります。

ご興味がある方はぜひご受講ください。

義永の自宅での開催です。
メルマガ読者は読者割引でご受講いただけます。
 

 

 

やましたひでこ 書籍「断捨離」出版15周年記念講演会in大阪

テーマ:片づけを諦めることは、人生を諦めること

講師:やましたひでこ

開催日時:2025年4月17日(木)14:00~15:30

開催場所:大阪市中央公会堂 大集会室(ホール)(Zoomでの同時配信もございます)

主催:断捨離®︎事務局

 

断捨離を学び実践するのとしないのでは

その後の時間の使い方、人生への向き合い方が

全く変わってきます。

 

やましたひでこの話は何度聞いても

その時の自分の状態に応じて心に響くもの。

お近くの方はぜひ、講演会へお運びください。

 

早割は3月17日までです。

参加費、特典についてはこちらのサイトからご確認ください。

https://in.yamashitahideko.com/dntl250417os_v1_ydj

 

 

 

新しい人生の一歩を踏み出す 断捨離実践®︎講座in和歌山

和歌山で入門講座を開催します!

 

日時 2025年4月12日(土) 11時〜13時30分 満席御礼!

   2025年5月10日(土) 11時〜13時30分 ←受付開始!

場所 MIHARU saladcafe(和歌山市本町2丁目)

料金 5,500円 *メルマガ読者割引あり

和歌山周辺にお住まいの方はぜひ。

また、和歌山以外の方も

この機会に和歌山を訪れてみませんか?

何もないからあるものを楽しめる、そんなところです。

 

詳細・お申し込みはこちらから↓

内容は初心者向けの入門講座です。

 

 

 
「片づかない!」をサポートします

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅(現地)またはZoom(オンライン)にてサポートいたします。

  

  まずは無料相談でお話をお聞かせください。

  無料相談はこちらからお申し込みください↓

 

 

 無料相談は不要、すぐにサポートを申し込みたいという方は

 氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上

 こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。

 

 

 

★現在募集中の義永のサービスメニュー★

ダイヤオレンジダンシャリアン倶楽部

 丸山ゆりトレーナーとオンラインサロン

「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓

 

 

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。

  

  お問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。

 

 

 無料相談は要りません、すぐに申し込みたいという方は

 氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上

 こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。

 

 

 

ダイヤオレンジ日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会) 

今後の開催日時

 3月16日(日)

 4月20日(日)

 5月24日(土)

 6月15日(日)

 時間はいずれも13:00〜15:00

定員  各日程4名

参加費 3,000円

場所  京都市内(義永自宅)

 

断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。

メルマガの登録はこちらから↓

 

 

 

 


 

 

公式メルマガのご購読はこちらから
  

 

 

 

よしながの自宅の掲載誌はこちら
義永の自宅が掲載されています。
7人のトレーナーの自宅が
解説付きで掲載されています。

 

 

 

 

お帰りの際にこちらもクリックしていただけると

嬉しいです↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーよしながなおみのブログ「日々是断捨離」 - にほんブログ村

 

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

   友だち追加

 

 

 

 

 *「断捨離」はやましたひでこの登録商標です。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ


ルンルンルンルン