ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの

義永直巳です。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

 

ランキング参加中!

こちらの鴨川の写真を

ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村

 

今朝もかなり冷え込みました。

冷たい…

今朝も川面が凍ってました。

 

 

 

 

 

 

今日は午後からダンシャリアン倶楽部の 

トークライブ

 

丸山ゆりトレーナー

ご一緒させていただいております。

 

丸山ゆりトレーナーはどんなテーマでも

受け止めてくださるので

どんどん話が弾みます。

 

今日のテーマは「制限」でした。

どうして制限なのかというと

日常の中で気づかないうちに

自分で自分に「こうあるべき」と

縛りつけてることって

結構あったなぁと気づいたのです。

 

断捨離をしていくうちに気づいていくのです。

断捨離ってモノを捨てるだけじゃないのか

と思いますよね。

 

そのとおり、モノを捨てるだけではありません。

「モノと向き合うことは自分と向き合うこと」

と、やましたひでこは言います。

 

モノと向き合い、自分と向き合っているうちに

自分のことがいろいろ見えてくるのです。

 

そして、モノを捨てるたびに

心のガラクタを捨てている

そんな気持ちになってきます。

 

断捨離ってモノを捨てることではなく

モノとの関係性の問い直しだと

やましたひでこはいつも言うのですが

モノと自分との関係性を問うって

どういうこと?と思いますよね。

 

関係が続いているか終わってるかを考える

ということなのですが、

関係が終わっているモノと一緒にいても

つまらないから

そのモノとはお別れしよう

ということになるのです。

 

簡単そうに見えてそれがなかなか難しい。

だから私たちトレーナーがいるのです。

 

ダンシャリアン倶楽部でお話ししていると

それぞれが経験したお話が

どんどん出てきます。

 

どの方も、過去の自分とは訣別して

新たな自分と仲良しになっています。

 

今日の制限のお話も、

過去の自分の思い込みが断捨離で変わった

というお話をたくさん聞かせていただきました。

 

こうあるべきの基準は

親の影響が大きかったと思います。

人と会ったらあいさつをするとか

そんな当たり前のことです。

それが、だんだん、自分の常識になり

判断基準になっていく。

 

でも、その判断基準は親の基準であって

自分の基準ではないと大人になると

気づいていくのです。

 

自分の判断基準は自分で作っていくもの。

だけれども、人目を気にして

人の基準に合わせたり

世間体という得体の知れない基準に

合わせてみたり

それって、結局自分が決めてないから

窮屈になってくるんです。

 

そんな経験ってしてませんか?

という問いかけに、

皆さん、それぞれのお話をしてくださいました。

 

ちゃんと自分の言葉で

話せることが素晴らしいと思います。

 

ダンシャリアン倶楽部に

集まってくださる人たちは

熱心に断捨離に取り組んでいらっしゃる方が多く

こちらが、気づかされることが多いです。

 

今日も、断捨離を実践していく中で

自分のそれまでの常識(他人の基準)を手放し

自分軸で行動できるようになった

というお話をたくさんお聞きしました。

 

断捨離ってすごいなぁと

改めて感じた次第です。

 

だから断捨離は面白いのです。


ダンシャリアン倶楽部は会員絶賛募集中です。

お申し込みはこちらから↓

 

 

 

今週の「ウチ、断捨離しました!」に登場された

ケイコさんのお家が

ゴミ置場から美しい空間へ変貌していく様子は

TVerで見られます↓

 

 

 

 

 

新しい人生の一歩を踏み出すはじめての断捨離®︎講座in和歌山

和歌山で入門講座を開催します!

 

日時 2025年4月12日(土) 11時〜13時30分

場所 MIHARU saladcafe(和歌山市本町2丁目)

料金 5,500円 *メルマガ読者割引あり

和歌山周辺にお住まいの方はぜひ。

また、和歌山以外の方も

この機会に和歌山を訪れてみませんか?

何もないからあるものを楽しめる、

そんなところです。

 

詳細・お申し込みはこちらから↓

 

内容は初心者向けの入門講座です。

 

 

 
「片づかない!」をサポートします

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅(現地)またはZoom(オンライン)にてサポートいたします。

  

  まずは無料相談でお話をお聞かせください。

  無料相談はこちらからお申し込みください↓

 

 

 無料相談は不要、すぐにサポートを申し込みたいという方は

 氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上

 こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。

 

 

 

 

新規募集! 自宅が変わり自分が変わる 断捨離®︎基礎講座

2月から3月に「自宅が変わり自分が変わる断捨離®︎基礎講座」

を開講いたします。

義永の自宅で学べる少人数の講座です。

モノ編 2月8日(土) 13:30 〜15:30

空間編 2月22日(土) 13:30 〜15:30

意識編 3月8日(土) 13:30 〜15:30

各回 6,600円(税込) *メルマガ読者割引あり

キャンペーンコードは1/22配信のメルマガに記載しております。

 

お申し込みは下記のリザストから↓

 

 

 

 

カルチャーセンターで学びませんか?
ダイヤオレンジ京都市醍醐カルチャーセンター
「50代からの断捨離®︎講座」

2月15日(土)開講キラキラ
働き盛りの女性のための講座です。
(もちろん、お仕事されていない方も大歓迎)
断捨離を学び、仕事も人生も軽やかに生きよう!

開催日(全5回・月1回)
第1回 2月15日(土)10:30 〜12:00
第2回 3月15日(土)10:30 〜12:00
第3回 4月19日(土)10:30 〜12:00
第4回 5月17日(土)10:30 〜12:00
第5回 6月14日(土)10:30 〜12:00

お申し込みは醍醐カルチャーセンターへ

 

 

 

 

 

★義永のサービスメニュー★

ダイヤオレンジダンシャリアン倶楽部

 丸山ゆりトレーナーとオンラインサロン

「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓

 

 

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。

  

  お問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。

 

 

 無料相談は要りません、すぐに申し込みたいという方は

 氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上

 こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。

 

 

 

ダイヤオレンジ日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会) 

今後の開催日時

2025年

 2月9日(日)

 3月16日(日)

 4月20日(日)

 5月24日(土)

 6月15日(日)

 時間はいずれも13:00〜15:00

定員  各日程4名

参加費 3,000円

場所  京都市内(義永自宅)

 

断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。

メルマガの登録はこちらから↓

 

 

 

 


 

 

公式メルマガのご購読はこちらから
  

 

 

 

よしながの自宅の掲載誌はこちら
義永の自宅が掲載されています。
7人のトレーナーの自宅が
解説付きで掲載されています。

 

 

全国の断捨離®︎トレーナー

 

 

 

 

お帰りの際にこちらもクリックしていただけると

嬉しいです↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーよしながなおみのブログ「日々是断捨離」 - にほんブログ村

 

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

   友だち追加

 

 

 

無料メールレッスン「溜め込み部屋からの脱出」のご登録はこちらから↓

スマホの方はこちらから↓

 

 

 *「断捨離」はやましたひでこの登録商標です。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ


ルンルンルンルン