ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの

義永直巳です。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

 

ランキング参加中!

こちらの鴨川の写真を

ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村

 

今朝はかなり冷え込みました。

この冬一番とか。

川に氷が張ってるのを見たのは2回目

耳が冷たくて感覚がなくなってきます。

今朝も美しい日の出前の景色でした。

 

 

 

 

 

最近、ご自宅サポートに伺う機会が

何度かありました。

どのお宅も「ウチ、断捨離しました!」

に出てくるほどモノが散乱していることはなく

先日伺ったお宅は、

水平面にほとんどモノがない

という物量は多くないお家でした。

 

 

物量はそれほど多くないけれど

何だかしっくりとこない感じ

それは何だろうと

ずっと考えていました。

 

私の前の自宅と今の自宅の

空間の違いは何なのか

と、考えていました。

 

どのお家も

”お気に入り”のモノを選んでいて

不要なモノはほとんどないとおっしゃる。

 

リフォーム前の自宅も

お気に入りだけに絞り込んでいました。

 

好きなモノ、お気に入りのモノ

だけなのに、何だかしっくり

こなかったのです。

 

あの頃は「モノ」を見て

「空間全体」を見ていなかったなぁと

気づいたのです。

 

そして、先日のニューヨークタイムズ紙に

掲載されたやましたひでこの記事を読んで

あることに気づきました。

 

好きなモノを選ぶというのは

That Oneの人のやり方なのだと

 

 The New York Timesのこちらの記事

 

 

モノだけ見ていては

空間全体の統一感がなくなってしまうのですね。

 

ほんの少しの違いです。

僅差は大差と言いますが

似て非なるものです。

 

モノだけに着目するのと

空間全体のバランスや調和を考えるのは

全く違うのです。

 

断捨離はモノを選んだ上で

「空間」を見ていきます。

 

リフォーム後の我が家は

色や素材など、全体のバランスを考えながら

食器一つも選ぶようになりました。

好きだけれど、この空間に合わないモノは

手放していくということを

繰り返して、今の空間になりました。

 

リビングは白と木目が基調で赤がワンポイント

という感じ。

電化製品もたまたまですが

黒地に赤がポイントのモノを

選んでいます。

 

全てお気に入りで揃えていますが

断捨離を学んでいたおかげで

全体のバランスや調和を考えた

空間づくりができたように思います。

 

もう一つ、大事なことが

収納スペースのモノの状態

扉があってもなくても

収納スペースの中にあるモノが

美しい状態で並んでいるかどうか

というのと、

ただ置いてあるというのでは

空間全体の「気」が違ってきます。

 

見えないところを美しくする

というのも大事だと

思うようになりました。

 

 

モノをいかに収納するか

この量のモノをどう置くか

と考えていては

空間の調和どころではありません。

 

洋室というのは

デコレーションしてなんぼという

感じはありますが、

和の空間というのは

何もないところに

一輪の花が挿してあったり

何もない空間に何かを感じる

という自由さがあります。

 

俯瞰力が美意識につながるというのは

こういうことなのかと

今さらながら気づく次第です。

 

毎朝、鴨川の景色を見ながら

美しいと思いながら、

自然が作り出す、

色や空気感、温度や音など

全てが調和する美しさに癒されています。

 

自然が創造する美しさは最強だと思いつつ、

今朝も朝日を眺めていました。

 

 

 

 

今週の「ウチ、断捨離しました!」に登場された

ケイコさんのお家が

ゴミ置場から美しい空間へ変貌していく様子は

TVerで見られます↓

 

 

 

 

 

新しい人生の一歩を踏み出すはじめての断捨離®︎講座in和歌山

和歌山で入門講座を開催します!

 

日時 2025年4月12日(土) 11時〜13時30分

場所 MIHARU saladcafe(和歌山市本町2丁目)

料金 5,500円 *メルマガ読者割引あり

和歌山周辺にお住まいの方はぜひ。

また、和歌山以外の方も

この機会に和歌山を訪れてみませんか?

何もないからあるものを楽しめる、

そんなところです。

 

詳細・お申し込みはこちらから↓

 

内容は初心者向けの入門講座です。

 

 

 
「片づかない!」をサポートします

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅(現地)またはZoom(オンライン)にてサポートいたします。

  

  まずは無料相談でお話をお聞かせください。

  無料相談はこちらからお申し込みください↓

 

 

 無料相談は不要、すぐにサポートを申し込みたいという方は

 氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上

 こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。

 

 

 

 

新規募集! 自宅が変わり自分が変わる 断捨離®︎基礎講座

2月から3月に「自宅が変わり自分が変わる断捨離®︎基礎講座」

を開講いたします。

義永の自宅で学べる少人数の講座です。

モノ編 2月8日(土) 13:30 〜15:30

空間編 2月22日(土) 13:30 〜15:30

意識編 3月8日(土) 13:30 〜15:30

各回 6,600円(税込) *メルマガ読者割引あり

キャンペーンコードは1/22配信のメルマガに記載しております。

 

お申し込みは下記のリザストから↓

 

 

 

 

カルチャーセンターで学びませんか?
ダイヤオレンジ京都市醍醐カルチャーセンター
「50代からの断捨離®︎講座」

2月15日(土)開講キラキラ
働き盛りの女性のための講座です。
(もちろん、お仕事されていない方も大歓迎)
断捨離を学び、仕事も人生も軽やかに生きよう!

開催日(全5回・月1回)
第1回 2月15日(土)10:30 〜12:00
第2回 3月15日(土)10:30 〜12:00
第3回 4月19日(土)10:30 〜12:00
第4回 5月17日(土)10:30 〜12:00
第5回 6月14日(土)10:30 〜12:00

お申し込みは醍醐カルチャーセンターへ

 

 

 

 

 

★義永のサービスメニュー★

ダイヤオレンジダンシャリアン倶楽部

 丸山ゆりトレーナーとオンラインサロン

「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓

 

 

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。

  

  お問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。

 

 

 無料相談は要りません、すぐに申し込みたいという方は

 氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上

 こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。

 

 

 

ダイヤオレンジ日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会) 

今後の開催日時

2025年

 2月9日(日)

 3月16日(日)

 4月20日(日)

 5月24日(土)

 6月15日(日)

 時間はいずれも13:00〜15:00

定員  各日程4名

参加費 3,000円

場所  京都市内(義永自宅)

 

断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。

メルマガの登録はこちらから↓

 

 

 

 


 

 

公式メルマガのご購読はこちらから
  

 

 

 

よしながの自宅の掲載誌はこちら
義永の自宅が掲載されています。
7人のトレーナーの自宅が
解説付きで掲載されています。

 

 

全国の断捨離®︎トレーナー

 

 

 

 

お帰りの際にこちらもクリックしていただけると

嬉しいです↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーよしながなおみのブログ「日々是断捨離」 - にほんブログ村

 

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

   友だち追加

 

 

 

無料メールレッスン「溜め込み部屋からの脱出」のご登録はこちらから↓

スマホの方はこちらから↓

 

 

 *「断捨離」はやましたひでこの登録商標です。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ


ルンルンルンルン