ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの

義永直巳です。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

ランキングに参加しております。

お立ち寄りいただいた印に

こちら↓をクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

今朝はそれほど寒くはなかったけれど

途中から雨が降り出したので引き返しました。

結構濡れてしまいました。

暗いから、雨がどれくらい降ってるか

わからないのです。

暗いうちに帰宅

 

 

 

昼前に快晴になりました…

 

今日はご自宅サポートでした。

以前、お茶会に参加してくださった方で

以前から知っている人

 

断捨離のことも理解されていたので

おそらくご自身でできるだろうと

思っていましたが、

ご家族が「捨てられない、捨てたくない人」だと

お聞きしていました。

 

ご自宅に伺うと、娘さんがいらっしゃって

お片づけをしようかと誘うと

捨てるのは嫌だと言います。

捨てるのはかわいそうだと。

どうしてかわいそうだと思うの?と聞くと

捨てたら壊されちゃうからと。

なるほど、子どもは(そのお子さんは)

捨てたら、壊れる(なくなる)から

かわいそうとなるのか。

 

きっと、誰かからそう聞いていたのでしょう。

私も子どもの頃に親から

「モノを大切にしなさい」と

散々言われてきましたから。

 

子どもが素直にその言葉を信じるのは

無理もないこと。

 

「捨てたらかわいそうって思ってるんやね」と

彼女の言葉を受け止めました。

 

母であるクライアントさんも

子どものモノには手をつけず

ご自身のモノの断捨離に励まれていました。

 

今日も、リビングに散見される

子どもの作品たちを

「これ要るの?」と聞きながら

「いる」と答えると捨てずに置いてました。

 

今まで気づいてなかったモノも

見ると手放しがたくなるのは

断捨離あるあるです。

大人によくあることですが

子どもでも、手放しがたいという

気持ちになるのですね。

 

私とクライアントさんが花瓶を選んでいると

一緒に花瓶選びに加わったり

キッチンのカウンターにあったモノを

取り除くと「スッキリした!」と言ってました。

 

子どもは自分の感性に素直です。

 

自分なりに、モノを動かし、

箱や入れ物を取り除いたりしていました。

「これ要らない」と言いながら、

入れ物を除けたりしていました。

 

子どもなりの感性で

空間づくりを楽しんでいたようです。

 

すごいと思ったのは、

母であるクライアントさんがダメ出しをせず

それを見守ったことです。

 

子どもへの向き合い方が

垣間見えたような気がしました。

 

断捨離でモノを動かし始めると

家族との関係性が顕になります。

心の奥底が見え隠れすることも。

 

良い悪いではなく

そこからどうするかを考えていくのが

断捨離の醍醐味でもあります。

 

クライアントさん自身のモノは

かなり絞り込まれていて

収納場所にきちんと収まる状態

 

共用スペースもモノが少なく

スッキリしています。

 

あとは、隠れた収納スペースにある

モノの収め方を綺麗に見えるように

配置すれば、

ご自身の気持ちの持ち方が

かなり変わりそうです。

 

夫と子どもは溜め込むタイプなのに

よくご自身のモノを選び抜かれていました。

 
あとは、ご自身でコツコツ収納場所の
断捨離に励まれていかれることと思います。
 
私もちょうど彼女と同じくらいの年齢の頃に
断捨離に出会い、
人生の舵を大きく切ったことを思い出しました。
 
人生の転機となる50代
どのように舵を切っていくかという岐路で
断捨離トレーナーは、
その場に立ち会える人なのだと、
つくづく有難いとこだと感じました。
 
家を誰かに見せることは
心のウチを見せるようなものです。
そこを一歩踏み出されたところから
きっといろんなことが動き出すでしょう。
 
今日はそんな予感がしました。
 
 
 
お近くの方は、2月から始まる
カルチャー講座もあります。
ご興味がありましたらお申し込みください。
お申し込みは醍醐カルチャーセンターへ。
 
 

 

 

ダンシャリアン倶楽部は絶賛会員募集中です。

お申し込みは下記のリザストから。

 

ダイヤオレンジダンシャリアン倶楽部

 丸山ゆりトレーナーとオンラインサロン

「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓

 

 

 

 

 

★義永のサービスメニュー★

ダイヤオレンジダンシャリアン倶楽部

 丸山ゆりトレーナーとオンラインサロン

「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓

 

 

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。

  

  お問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。

 

 

 無料相談は要りません、すぐに申し込みたいという方は

 氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上

 こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。

 

 

 

ダイヤオレンジ日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会) 

今後の開催日時

2025年

 1月19日(日)

 2月9日(日)

 3月16日(日)

 4月20日(日)

 5月24日(土)

 6月15日(日)

 時間はいずれも13:00〜15:00

定員  各日程4名

参加費 3,000円

場所  京都市内(義永自宅)

 

断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。

メルマガの登録はこちらから↓

 

 

 

 


 

 

公式メルマガのご購読はこちらから
  

 

 

 

よしながの自宅の掲載誌はこちら
義永の自宅が掲載されています。
7人のトレーナーの自宅が
解説付きで掲載されています。

 

 

全国の断捨離®︎トレーナー

 

 

 

 

お帰りの際にこちらもクリックしていただけると

嬉しいです↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーよしながなおみのブログ「日々是断捨離」 - にほんブログ村

 

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

   友だち追加

 

 

 

無料メールレッスン「溜め込み部屋からの脱出」のご登録はこちらから↓

スマホの方はこちらから↓

 

 

 *「断捨離」はやましたひでこの登録商標です。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ