ごきげんさまです。
やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの
義永直巳です。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
お立ち寄りいただいた印に
こちら↓をクリックしていただけると嬉しいです。
今朝は雨が降っていたので
散歩には行かず。
お昼頃にお買物に行く時
少し遠回りをして鴨川を見に行きました。
街の中も、昨日(まで)の賑わいに比べると
今日は人が少なめ。
やはりクリスマス効果でしたね。
今年の年賀状をどうしようかと
ずっと考えていました。
友人からは、続々と
「年賀状終いをします」
というメッセージが届いています。
うちの母も今年で最後にする
と言ってました。
断捨離をしている人たちは
年賀状の断捨離は当たり前と言います。
トレーナーもほとんどの方が
しまってるらしい。
今は、メールやLINEなど
言葉をやりとりするツールは
たくさんあります。
手紙よりもよっぽど早くメッセージが届くのです。
でも、スピードじゃないんだよなぁ
という気持ちがどこかにあります。
やっぱり昭和なんだな気質が。
私は紙が好きなのです、きっと。
本とか手紙とかノートとか。
今でも手書きでメモを取るのが好きなのです。
仕事をしていた時は、
パソコンで文字を打つ方が
断然早く文字が書けるので
パソコンで文字を打っていましたが
仕事を辞めてからは
ノートとペンで文字を書いています。
手書きの年賀状は難しいけれど
やっぱり年に一度の便りを出したい人が
いるのです。
年賀状を出す相手はかなり少なくなったので
ハガキが値上がりしても
そんなに負担にはなりません。
そもそも、ハガキ代じゃないんですよね…
仕事を辞めたことを伝えていない人もいます。
いろんな人たちが駆け抜けて行った中で
それほど会う機会は多くなくても
年賀状で繋がっていたい人たちもいます。
社交辞令で出している人は一人もいなかった。
ということで、
今年も年賀状を作ることにしました。
決めたら行動は早いので
郵便局に年賀はがきを買いに行って
今年の住所録を作って
年賀状のデザインを考えて
いろんな思いを込めながら
メッセージを書きました。
今年は時間にゆとりがあるせいか
あっという間にできてしまいました。
去年まで、あんなに時間がかかって
大変って思っていたのに。
今年、久しぶりにパソコンで作ってみたら
ハガキを買いに行く時間を含めても
2時間くらいでできました。
2年ほど前から自分で作るのが大変だからって
宛名印刷まで業者に頼んでいたのに。
時間がないという焦る気持ちが
余計に気持ちを重くしていたのですね。
この通信などのデジタル化が進む中
あえてアナログな通信手段を選択する私って
やっぱり天邪鬼ですね。
年賀状は人それぞれ。
自分がやりたいと思うことを
やれば良いのです。
忙しいという字は心をなくすと書きますが、
まさに、忙しい時は自分を
俯瞰できなくなるというのが
よくわかりました。
今週の「ウチ、断捨離しました!」
こちらに出演されている岡野あつこさんも
取り掛かればめちゃくちゃサクサクできるのに
忙しいという気持ちが行動の抵抗勢力となるのだと
考えさせられました。
TVerで来週の月曜日まで見られます。
ウチ断捨離しました番組HPはこちら↓
ファン・ミーティングが開催されるそうです
義永のご自宅サポートのご相談(無料)は
こちらから↓
★義永のサービスメニュー★
ダンシャリアン倶楽部
丸山ゆりトレーナーとオンラインサロン
「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓
ご自宅サポート
断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、
断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない
という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。
お問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。
無料相談は要りません、すぐに申し込みたいという方は
氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上
こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。
日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会)
今後の開催日時
2025年
1月19日(日)
2月9日(日)
3月16日(日)
4月20日(日)
5月24日(土)
6月15日(日)
時間はいずれも13:00〜15:00
定員 各日程4名
参加費 3,000円
場所 京都市内(義永自宅)
断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。
メルマガの登録はこちらから↓
全国の断捨離®︎トレーナー
全国の断捨離トレーナー一覧です。
断捨離にご関心のある方は、お近くにもトレーナーがいらっしゃいます。
お帰りの際にこちらもクリックしていただけると
嬉しいです↓
公式ラインへの
お友達登録はこちらから↓
*「断捨離」はやましたひでこの登録商標です。
#PR_amebapick