ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの

義永直巳です。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

ランキングに参加しております。

お立ち寄りいただいた印に

こちら↓をクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

今朝も寒い朝でした。

 

 

 

 

 

 

北の山並みが白くなっていました。

冬景色です。

 

出雲路橋から

 

 二条大橋から

 

 

今朝、いつもはつけないテレビをつけて

ふと番組を見ると

「捨てたいのに捨てられないもの」

特集をやっていました。

 

テレビをつけたのは

朝、友人から、テレビで映画「国宝」のことが

放映されていたと聞いたからです。

5月にエキストラをさせていただいたので

この映画の公開時期が気になっておりました。

 

それはさておき、

「捨てたいのに捨てられないもの」

というテーマで番組に取り上げられる

ということは

そういうモノ(コト)でお悩みの人が多い

ということなのでしょう。

 

捨てたいのに捨てられない

というのは、実はその「モノ」ではなく

そのモノに張り付いた「気持ち」「思い出」

なのです。

 

その気持ちや思い出をどう始末していくか

と考えたとき、

どうしてもその気持ちと向き合うのが

怖かったり、面倒だったりして

避けてしまうのです。

 

捨てたければ捨てればいいし

捨てたくなければ捨てなければいいのです。

 

捨てたいのに「捨てられない」

というところに

厄介なこと、というより

厄介な自分が潜んでいるのでしょう。

 

私の場合は、モノが多すぎて直視する

気力がなかったのです。

溜まっているのは自分の買い物の失敗の産物

そのモノというより、

失敗した自分に向き合うのがいやだったのです。

失敗を認めたくなかったのでしょう。

 

今、考えたら、何と愚かな…

あなたは何者ですか?

自分が失敗しない完璧な人

だと思ってるんですか?

とツッコミたくなります。

 

でも、その頃の私は完璧じゃないと

って思ってたのかもしれません。

 

人って、その環境でいろんなプレッシャーを

受けたりするものです。

必要以上に頑張ろうとしていたのも

その頃の私の状況だったのかな

とも思います。

 

番組では案の定、

「モノ」に焦点が当てられていました。

番組で取り上げられていた

捨てられないモノは、

中学生の頃付き合っていた彼氏との思い出グッズ

段ボール箱にぎっしり

手紙とか写真とか…

いろんな思い出グッズがあり

それを番組で読み上げておられました。

(え〜っ!!読むの!?ってまた驚く私)

 

結婚されお子さんも

大きくなられている方でした。

 

よっぽどその彼のことが好きだったのか

今の夫に不満があるのか

どうしてずっと持っていたのか…

それはその方にしかわからないこと。

 

モノに焦点が当てられていたので

そのモノをどう処分するか

という話になり、

お焚き上げという方法で葬られました。

自分の手で大切に葬りたいからと。

 

モノと気持ちが切っても切れなく

なってしまった場合は

お焚き上げをして

「大切に」(?)葬られるようです。

 

私は、モノはやはりモノだと思うのです。

気持ちは大切に自分の中にとっておけば良いと思うのです。

でも、モノではないのです。

 

モノに自分の気持ちを貼り付けて

それを全部取り置いていると

いくら収納スペースがあっても

どんな大きいお家に住んでいても

足りないんじゃないかと思いました。

 

モノはモノ、自分の気持ちじゃない

と切り分けて考えられるようになれば

大切な思い出を心の中にしまっておくことが

できるような気がします。

 

しかし、あの番組に出ていた方は

気持ちの整理ができないまま

何十年も暮らしておられたのですね。

 

新しい生活を始めるためには

昔の思い出のモノの整理は

気持ちの整理にもなるので

ある程度必要かもしれません。

 

モノの”始末”って大事だなと

改めて感じたのでした。

 

いろいろと思うことはありましたが

その人自身がごきげんであれば

それで良いと思います。

 

気持ちの整理ができない

モノの整理ができないという方は

ぜひお近くの断捨離トレーナーにご相談ください。

きっと、モノだけでなく

人生のガラクタも整っていくはずです。

 

ダイヤオレンジ義永のご自宅サポートのご相談(無料)は

 こちらから↓

 

 

 

 

 

★義永のサービスメニュー★

ダイヤオレンジダンシャリアン倶楽部

 丸山ゆりトレーナーとオンラインサロン

「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓

 

 

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。

  

  お問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。

 

 

 無料相談は要りません、すぐに申し込みたいという方は

 氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上

 こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。

 

 

 

ダイヤオレンジ日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会) 

今後の開催日時

2025年

 1月19日(日)

 2月9日(日)

 3月16日(日)

 4月20日(日)

 5月24日(土)

 6月15日(日)

 時間はいずれも13:00〜15:00

定員  各日程4名

参加費 3,000円

場所  京都市内(義永自宅)

 

断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。

メルマガの登録はこちらから↓

 

 

 

 


 

 

公式メルマガのご購読はこちらから
  

 

 

 

よしながの自宅の掲載誌はこちら
義永の自宅が掲載されています。
7人のトレーナーの自宅が
解説付きで掲載されています。

 

 

全国の断捨離®︎トレーナー

 

 

 

 

お帰りの際にこちらもクリックしていただけると

嬉しいです↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーよしながなおみのブログ「日々是断捨離」 - にほんブログ村

 

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

   友だち追加

 

 

 

無料メールレッスン「溜め込み部屋からの脱出」のご登録はこちらから↓

スマホの方はこちらから↓

 

 

 *「断捨離」はやましたひでこの登録商標です。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ