ごきげんさまです。
やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの
義永直巳です。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
お立ち寄りいただいた印に
こちら↓をクリックしていただけると嬉しいです。
今日は全国高校駅伝が開催される
ということで
今朝の鴨川は駅伝の選手たちが
大勢練習していました。
いつも犬の散歩の人とランニングの人が
わずかにいるくらいなのに
今朝は歩くコースどりが難しいくらい
たくさんのランナーが走っていました。
今朝は曇り空、帰る頃に小雨が
降り出しました。
今日はタオル2枚と下着を捨てました。
使い古してくたくたになったモノです。
雑巾にすれば使えるけれど…
タオルはタオルの役割なので。
このタオルはモラクセラ菌の臭いが気になり
何度か煮沸して使い続けたのですが、
ついに生地がふわふわではなくなってきたので
手放すことにしました。
タオルも下着も洗濯してから捨てています。
たくさんお世話になったから
お別れする時はきれいにしてあげたい
というほんのささやかな気持ちです。
捨て方は人それぞれです。
私は、以前はタオルを手放す時
汚れたままゴミ箱に捨ててました。
どうせゴミになるんだから
汚くてもいいだろうと思っていました。
いつ頃からか、
モノが少なくなって
大切なモノだけになった頃からかな。
手放すモノにも
感謝の気持ちを込めて
手放していきたいと
思うようになったのは。
お世話になったモノたちへの
敬意みたいなものが湧いてくると
お別れする時も美しくしてあげたい
そんな気持ちになってくるのです。
以前、断捨離を始める前は
ゴミの形をしていないけれど
自分との関係性が終わっている
ということではゴミ状態のモノが
たくさんありました。
今は、ゴミだけれど美しくしてから
ゴミに出すという気持ちが
持てるようになりました。
これも心の余裕でしょうか。
捨てると決めてから
すぐにゴミ箱に入れたい人もいますし
捨て方、手放し方は人それぞれです。
どれが正しいというのはありません。
自分のやり方で手放せば良いのです。
★義永のサービスメニュー★
ダンシャリアン倶楽部
丸山ゆりトレーナーとオンラインサロン
「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓
ご自宅サポート
断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、
断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない
という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。
お問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。
無料相談は要りません、すぐに申し込みたいという方は
氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上
こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。
日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会)
今後の開催日時
2025年
1月19日(日)
2月9日(日)
3月16日(日)
4月20日(日)
5月24日(土)
6月15日(日)
時間はいずれも13:00〜15:00
定員 各日程4名
参加費 3,000円
場所 京都市内(義永自宅)
断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。
メルマガの登録はこちらから↓
全国の断捨離®︎トレーナー
全国の断捨離トレーナー一覧です。
断捨離にご関心のある方は、お近くにもトレーナーがいらっしゃいます。
お帰りの際にこちらもクリックしていただけると
嬉しいです↓
公式ラインへの
お友達登録はこちらから↓
*「断捨離」はやましたひでこの登録商標です。
#PR_amebapick