ごきげんさまです。
やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの
義永直巳です。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
お立ち寄りいただいた印に
こちら↓をクリックしていただけると嬉しいです。
今朝は一段と冷え込みました。
毎朝、寒い寒いと言いながら
早朝に散歩していると
身体が寒さに慣れてくるようです。
霜が降りて真っ白でした。
今日は商工会議所の創業塾最終日
自身の事業のプレゼンテーションをしました。
一人5分で事業内容を説明するというもの。
5分で足りない人、余る人
いろいろです。
11月中旬の初日に参加した時は
どんなお商売をされるのかしら?
と思う方もいらっしゃいましたが
今日のプレゼンではそれぞれ自分が創業する
お仕事について
堂々とお話しされていたのが印象的でした。
私も断捨離の話をしたのですが、
懇親会で断捨離に興味を持ってくださる方が
何人かいらっしゃいました。
私は、起業動機として、
自分のストーリー
→断捨離前のダメな私が断捨離をして変わった話
長年の保健師、児童相談所での経験を強みとして、
家庭を笑顔に、職場を笑顔にしようと
思っていること。
社会背景としてモノが多い世の中
片付かないのは能力の問題ではなくモノが多いだけ。
モノを減らせば片付く。
断捨離はただの片付けではなく、
人生を変えていく。
それは、モノと向き合い厳選していくから。
モノと向き合うことは自分と向き合うこと。
モノを厳選して空間を作ることが
心のゆとりに繋がる。
心にゆとりができればイライラが解消されて
ごきげんになっていく。
自分が不機嫌な毎日からごきげんに変わったように
家庭を、職場をごきげんにしていきたい。
というような話をしておりました。
皆さんが一言ずつ感想を書いてくださいました。
実際に経験されたことを話されたので
とても聞きやすかった。
断捨離したいと思った。
知り合いに勧めたいと思った。
経験が活かせそう。
説得力がある。
自分とモノとの関係性を考える
というところが納得。
聞いているだけで元気が出る などなど
一言ではなく、たくさん感想をくださって
これを励みに頑張れそうな気がしてきました。
全く断捨離を知らない、
興味がないという方に対して
自分の仕事をどのように伝えるか
ということは簡単ではないけれど
もっと伝わる言葉を選び
もっと身近に感じてもらえるような
内容に磨き上げていく必要があると
感じました。
懇親会でも、お声掛けくださる方が
いらっしゃって何人かと
お話をさせていただきました。
いろいろな業種の方が集まるところで
断捨離って何?という話をするのは
とても刺激になります。
断捨離トレーナーとはまた違う
横のつながりができて嬉しく思います。
地域を基盤に共に地域づくりを目指す仲間ができました。
これからも今日のコメントを励みに
精進してまいります。
一歩踏み出せば、一つ前に進む
当たり前のことですが
一歩ずつ前に進んでいけそうです。
創業塾の同期の皆さま
創業塾の講師の先生方
スタッフの皆様に心から感謝です。
懇親会で創業塾先輩の杉山さんのパンをいただき
デニッシュパンを購入しました。
美味しかったです。
今日は冬至でもあり、
亡き夫の誕生日でもあります。
ろうそくに火を灯してお祝いしました。
★義永のサービスメニュー★
ダンシャリアン倶楽部
丸山ゆりトレーナーとオンラインサロン
「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓
ご自宅サポート
断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、
断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない
という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。
お問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。
無料相談は要りません、すぐに申し込みたいという方は
氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上
こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。
日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会)
今後の開催日時
2025年
1月19日(日)
2月9日(日)
3月16日(日)
4月20日(日)
5月24日(土)
6月15日(日)
時間はいずれも13:00〜15:00
定員 各日程4名
参加費 3,000円
場所 京都市内(義永自宅)
断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。
メルマガの登録はこちらから↓
全国の断捨離®︎トレーナー
全国の断捨離トレーナー一覧です。
断捨離にご関心のある方は、お近くにもトレーナーがいらっしゃいます。
お帰りの際にこちらもクリックしていただけると
嬉しいです↓
公式ラインへの
お友達登録はこちらから↓
*「断捨離」はやましたひでこの登録商標です。
#PR_amebapick