ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの

義永直巳です。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

今朝は東京から始まりました。

久しぶりに東京にお泊まりでした。

 

 

 

昨日、ウチ、断捨離しました!THEおしゃべり会

に参加して、

私が断捨離に出会った頃のことを

いろいろと思い出していました。

 

私もそういえば、モノをせっせと

溜め込んでいたこと。

その溜め込んだものをどうすれば

良いか分からず

見て見ぬふりをしていたこと。

もう限界と思った時は

モノだけでなく人生にも

行き詰まっていたこと。

 

そんなことを考えていました。

 

私が断捨離に出会って良かったと思うのは、

家が片付いたことだけではなく

仕事が楽になったことが

とても大きかったように思います。

 

私は当時、児童相談所の児童福祉司

という仕事をしていて

児童相談所に持ち込まれる

相談に対応していたのです。

 

断捨離前は、

相談に来られる人を説得する形で、

自分が望むような結果になるように

誘導していたように思います。

 

それが、断捨離に取り組み、

家のモノを大量に手放していった結果、

人との関わり方も変わってきました。

 

自分が理想とする形に誘導するのではなく

その人が望む結果になるようにサポートする

というふうに変わっていました。

 

すると、クライアントさんとの関係性もよくなり

仕事が楽しくなってきたのです。

それまでは、自分の思うようにならない人たちを

どうすればわかってもらえるのか

ということばかりを考えていたように思います。

 

クライアントさんが私の理想に近づいたところで

その人たちが幸せなのか?というと

そうではないのです。

児相の人がそういうから

言うことを聞いておこう

くらいにしか思われてなくて

時間が経てばまた元通りになっている

そんな経験をたくさんしていました。

 

これは私のサポートの仕方が間違っていたのだ

ということに気づかせてくれたのが断捨離でした。

 

断捨離はモノと自分との関係性を問い直し

その関係性を俯瞰していきます。

自分を客観視するという力が

自然と培われていったのです。

 

その結果、自分とクライアントさんとの

関係性を俯瞰するようになり、

相手が何を望んでいるのか、

子どもだけでなくこの家族全体が

良い方向に向かっていくには

どんなことが必要なのか

ということを考えられるようになりました。

 

そして、できることを一緒に考えていくと

クライアントさんが自ら動き出す

ということが起こってきました。

 

そうなると、相手に任せて大丈夫

という信頼感ができてきます。

 

そんな事例をたくさん経験していくと

クライアントさん自身が

自分で回復していく力がある

ということを信じられるようになります。

 

それまで、私がしてきたことは

私は正しいからその指示に従いなさい

という支配的な関係性だった

ということにも気づきました。

 

支配、被支配という関係性は

子どもと親との関係で起こっている

虐待ということと同じです。

 

その関係性を自分とクライアントさんとの間に

構築するのはケースワークとしては最悪なのです。

 

断捨離と出会って良かったと思うのは

人を相手にする仕事をする際に

相手との関係性を俯瞰できるように

なったことで

人と関わることがますます楽しくなったことです。

 

児童相談所というのは、

過酷な職場だと言われていましたが

それでも私が仕事から逃げずに

やってこられたのは

断捨離のおかげでもあると思っています。

 

断捨離が目指すところは

生命のごきげんです。

 

人が人として人らしく在るということを

サポートする児相の仕事にも

その目的はマッチしていました。

 

仕事が楽しくなったから

仕事を辞めたというのは

矛盾しているようですが

断捨離を通じてまた同じように

人に寄り添っていけると

良いなと思っています。

  

東京駅は人がいっぱい

 

 

 

クマのコレクションがひとつ増えました。

 

 

11月17日(日)21時〜22時に開催する

「小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方」

に登場する7人のトレーナーのグループ

「セブンカラーズ」のZoomトークライブは

今回で(ひとまず)最終回となります。

 

断捨離初心者のお話が聞けるかも。

どなたでもご参加いただけます。

 

「ひとまず」フィナーレ!

お申し込みはこちらから↓

(参加費無料です)

 

 

 

★義永のサービスメニュー★

ダイヤオレンジダンシャリアン倶楽部

 丸山ゆりトレーナーとオンラインサロンを10月から始めています。

「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓

 

 

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。

  

  本日中にお問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。

 

 

 無料相談は要りません、すぐに申し込みたいという方は

 氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上

 こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。

 

 

 

ダイヤオレンジ日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会) 

今後の開催日時

 11月17日(日) 

 12月15日(日)

 時間はいずれも13:00〜15:00

定員  各日程4名

参加費 3,000円

場所  京都市内(義永自宅)

断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。

メルマガの登録はこちらから↓

 

ダイヤオレンジルームツアー&お茶会

 今後の開催日時

 11月26日(火)

 12月17日(火)

 時間はいずれの日も 13時〜15時30分

 参加費 5,500円

 場所 京都市内(義永自宅)

 メルマガ読者は割引があります。

 9月21日に配信したメルマガにキャンペーンコードを記載しております。

 メルマガ読者の方でキャンペーンコードがわからない方は義永までご連絡ください。

 

 

 

 

 

 

 

「セブンカラーズ」について
「セブンカラーズ」は2023年12月に刊行されました「小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方」に掲載されたトレーナー7人のグループ

 7人それぞれの色で輝き、

 七色が合わさると光になるということから

 セブンカラーズという名前にしました。

 

毎月、トークライブを開催中

その他、ランチ会などのリアルイベントも企画しております。

ご興味がおありの方はぜひご参加ください。

 

◯メンバーは

中場美都子トレーナー

丸山ゆりトレーナー

星川テルヨトレーナー

ひろたゆきこトレーナー

高橋ひとみトレーナー

佐藤ひとみトレーナー

そして私、義永直巳 です。

 

11月17日(日)トークライブが最終回となります!

 

 

 

 

 

 

公式メルマガのご購読はこちらから
  

 

 

 

 

全国の断捨離®︎トレーナー

 

お立ち寄りいただいた印に

こちらをクリックしてください↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

ランキング参加中、

こちらもクリックをお願いいたします↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーよしながなおみのブログ「日々是断捨離」 - にほんブログ村

 

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

   友だち追加

 

 

 

無料メールレッスン「溜め込み部屋からの脱出」のご登録はこちらから↓

スマホの方はこちらから↓

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ