ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの

義永直巳です。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

今朝は快晴

今朝は昨日よりさらに冷え込み

午前5時半の気温が4℃

真冬並みです。

手袋がないと冷たくて

手が悴んでしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は午後からダンシャリアン倶楽部のトークライブ

丸山ゆりトレーナーと楽しいトークの時間でした。

 

 

 

今日のテーマは「モノの置き方」

私が最近ご自宅サポートをさせていただいた

クライアントさんのモノの置き方から

いろいろと考えさせられることがあったので

このテーマにしました。

 

家のモノってどんな感じで置かれているか

その置き方でモノとの関係性が見えてきます。

 

乱雑に置かれているのか

モノが引き立つように置かれているのか

 

そのモノと持ち主の関係性が見えてきます。

乱雑に置かれているモノは

どう見てもゴミにしか見えないのに

捨てたくないとおっしゃる。

それなら、もっと大切に扱ってあげましょうよと

お話しています。

 

私たちはそんなに多くのものを

大切にはできません。

大切に扱えるモノの数は限られています。

そのキャパを超えて持ちすぎているから

雑になるのです。

 

まず数を減らすことが先決なのですが、

意外と減らさない人が多いのです。

 

私とゆりさんも断捨離に出会う前は

多くのモノを持っていました。

そして、それらを収納スペースにギチギチに

詰め込んでいました。

私の場合は、乱雑に

ゆりさんの場合は隙間なくきっちりと。

 

私の場合は、収納に入りきらないモノが

床にはみ出していましたが

ゆりさんは収納の達人なので

どんなに多くのモノでも収納スペースに

まるでテトリスのようにびっしり

詰め込んでいたそうです。

 

取り出しにくくしまいにくい状態で

モノを取り出すたびにイライラしていたそうです。

 

私は収納が入らなければ床がある

という感じで

床を収納スペースとして使っていました。

 

これはご自宅サポートに行った先でも

よくあることです。

床ではなく、テーブルなどの水平面に

必ずテーブルの半分くらいの面積に

モノが置かれているのです。

 

テーブルはモノを置く場所ではなく

ご飯を食べたり、作業をしたりする場所です。

 

モノをどのように置いているかで

そのモノの持ち主の心のあり方が見えてきます。

モノを生かすように空間を生かすようにモノを置くようになると

自分を「生かす」という習慣が身についてきます。

 

モノを自立させるように置くことを心がけると

自分自身が自立するように気持ちが動きます。

 

同じ食器でも置き方でこんなに印象が変わるというのを

私のビフォーアフターの写真で見ていただきました。

 

ビフォー

取り出しにくく使いにくい状態

 

アフター

取り出しやすく使いやすいから、使いたくなる

 

日常の中で、モノの置き方、扱い方を変えていくだけで

自分を大切にする気持ちが育まれるのです。


家にあるモノは全て大切なモノなら

その大切なモノを大切に扱うのは

当たり前のことですよね。

 

当たり前って誰もができることのように思いますが

実は有難いことなのかもしれません。

 

こんなトークライブを月1回お届けしております。

ご入会ご希望の方は、こちらからお申し込みください↓

 

 

 

 

11月17日(日)は、いよいよ

セブンカラーズトークライブ最終回

ご予定を空けていただきぜひご参加いただけると

幸いでございます。

 

どなたでもご参加いただけます。

(参加費無料)

 

 

 

 

 

★義永のサービスメニュー★

ダイヤオレンジダンシャリアン倶楽部

 丸山ゆりトレーナーとオンラインサロンを10月から始めています。

「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓

 

 

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。

  

  本日中にお問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。

 

 

 無料相談は要りません、すぐに申し込みたいという方は

 氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上

 こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。

 

 

 

ダイヤオレンジ日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会) 

今後の開催日時

 11月17日(日) 満員御礼!

 12月15日(日)

 時間はいずれも13:00〜15:00

定員  各日程4名

参加費 3,000円

場所  京都市内(義永自宅)

断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。

メルマガの登録はこちらから↓

 

ダイヤオレンジルームツアー&お茶会

 今後の開催日時

 11月12日(火)満員御礼!

 11月26日(火)

 12月17日(火)

 時間はいずれの日も 13時〜15時30分

 参加費 5,500円

 場所 京都市内(義永自宅)

 メルマガ読者は割引があります。

 9月21日に配信したメルマガにキャンペーンコードを記載しております。

 メルマガ読者の方でキャンペーンコードがわからない方は義永までご連絡ください。

 

 

 

 

 

 

 

「セブンカラーズ」について
「セブンカラーズ」は2023年12月に刊行されました「小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方」に掲載されたトレーナー7人のグループ

 7人それぞれの色で輝き、

 七色が合わさると光になるということから

 セブンカラーズという名前にしました。

 

毎月、トークライブを開催中

その他、ランチ会などのリアルイベントも企画しております。

ご興味がおありの方はぜひご参加ください。

 

◯メンバーは

中場美都子トレーナー

丸山ゆりトレーナー

星川テルヨトレーナー

ひろたゆきこトレーナー

高橋ひとみトレーナー

佐藤ひとみトレーナー

そして私、義永直巳 です。

 

11月17日(日)トークライブが最終回となります!

 

 

 

 

 

 

公式メルマガのご購読はこちらから
  

 

 

 

 

全国の断捨離®︎トレーナー

 

お立ち寄りいただいた印に

こちらをクリックしてください↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

ランキング参加中、

こちらもクリックをお願いいたします↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーよしながなおみのブログ「日々是断捨離」 - にほんブログ村

 

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

   友だち追加

 

 

 

無料メールレッスン「溜め込み部屋からの脱出」のご登録はこちらから↓

スマホの方はこちらから↓

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ