ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの

義永直巳です。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

今朝はちょっと朝寝坊

目が覚めたら明るくなっていました。

急いで支度をして散歩に出かけましたが

マジックアワーには間に合わず。

空は快晴。気温10℃と冷え込みました。

快晴の日は、飛び石からの景色が綺麗です。

 

 

 

 

 

今日は、大阪でやましたひでことのランチ会

昨夜は神戸、今日は大阪

お食事会が続きます。

 

 

 

 

 

集まられたダンシャリアンさんたち

 

 

初めてこのような会に参加されたという方が

少なからずいらっしゃいました。

自己紹介では、

「ひでこさんのエネルギーを感じたい」という方が

多くいらっしゃいました。

皆さん、口々に

「若々しい」「顔が小さい」「スタイルが良い」

など、その見た目の美しさに魅了されておりました。

 

ひでこさんのお話の中では、

お家が老け込んでいたら

自分も老けていくのは当たり前

居住空間が若返ると

自分も若返っていくと。

家と自分は相似象ですから。

 

お家を老け込ませてないかと言われて

ドキッとしていた方は

私の近くのお席にも何人か

いらっしゃいました。

 

たくさんの質問に一つずつ丁寧に

答えてくださったので

いろいろなことが腑落ちした方も

多かったようです。

 

 

 

 

 

私が印象に残ったのは

「捨てる」というのは

結構大変なことだということ。

それは、思考、感覚、感性を

総動員することになるから。

 

捨てるという行動は

モノをゴミ箱に入れてそれをゴミの日に出す

それだけのことなのです。

難しいのは、そのモノに対する思いと

向き合うことなのです。

捨てるという行動は、

自分の思考、感覚、感性を取り戻す作業なのです

とやましたひでこは言います。

 

考え、悩み、痛みを感じる

それが、思考、感覚、感性を取り戻していくことに

なるのですね。

今まで、捨てるということをしてなかったために

考えなくても良かったし、

悩まなくて良かったし、

別れるという痛みを感じることもなかったのです。

捨てずに保留にするということは

その気持ちと向き合うのを避けている

ということに他ならず

捨てるということは

その気持ちと向き合い、感じてみる

ということなのです。

 

モノも人も

出会いは嬉しいけれど

別れは辛いものです。

でも、出会いがあれば別れがあるのが

世の常

何も特別なことではないのです。

 

関係が変わってしまったモノとは

ありがとうと感謝をしてお別れをする

それだけなのです。

 

その話を聞きながら、

私がモノに対する手離れが

劇的に速くなったのは

父と夫を亡くしてからかな…などと

考えていました。

 

4年前、ちょうどコロナで緊急事態宣言が出た頃に

私は数ヶ月の間に父と夫という

私にとって大切な人を二人見送りました。

 

父がいなくなるなんて

考えたくなかったけれど

病状が悪化していくとともに

終わりがくることを受け入れるしかなくなりました。

 

亡くなった時はとても辛く寂しい気持ちに

なりましたが、

心にぽっかり穴が空いた感じにはならず

父と過ごした時間や教えてもらったことは

私の中にちゃんと生きていることが

実感できました。

 

夫が他界した時も同じように

夫との時間は私の中に生きていると

感じられました。

 

これは、モノも同じことだと。

そのモノがなくなっても

モノを象徴する経験や出来事は

私の中に残っている。

だから、物体がなくなっても大丈夫だと

思えるようになったのです。

 

断捨離を知っていたから

別れがあっても自分軸でいられる私が

いるんだな…と

そんなことを思いながら

ランチ会のお話を聞いておりました。

 

まさに、お話を聞きながら

思考、感覚、感性を総動員しておりました。

 

ランチ会で私自身も

思考、感覚、感性を磨いておりました。

 

多くのダンシャリアンさんに

ご参加いただけたこと

そして、愉しい時間を過ごして

いただけたことは

私たちに関西組トレーナーにとって

大きな励みになります。

 

同じテーブルの皆さんと

 

 

断捨離を始めたけれど

登山口の周りでグルグル回っている方たちに

全力で寄り添い、一緒に山を登るサポートを

していきたいと思っております。

 

少し登るたびに違う景色が見えてくる

そんな経験を関西組のトレーナーは 

応援していきます。

 

 

 

 

 

11月17日(日)は、いよいよ

セブンカラーズトークライブ最終回

ご予定を空けていただきぜひご参加いただけると

幸いでございます。

 

どなたでもご参加いただけます。

(参加費無料)

 

 

 

 

 

★義永のサービスメニュー★

ダイヤオレンジダンシャリアン倶楽部

 丸山ゆりトレーナーとオンラインサロンを10月から始めています。

「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓

 

 

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。

  

  本日中にお問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。

 

 

 無料相談は要りません、すぐに申し込みたいという方は

 氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上

 こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。

 

 

 

ダイヤオレンジ日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会) 

今後の開催日時

 11月17日(日) 満員御礼!

 12月15日(日)

 時間はいずれも13:00〜15:00

定員  各日程4名

参加費 3,000円

場所  京都市内(義永自宅)

断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。

メルマガの登録はこちらから↓

 

ダイヤオレンジルームツアー&お茶会

 今後の開催日時

 11月12日(火)満員御礼!

 11月26日(火)

 12月17日(火)

 時間はいずれの日も 13時〜15時30分

 参加費 5,500円

 場所 京都市内(義永自宅)

 メルマガ読者は割引があります。

 9月21日に配信したメルマガにキャンペーンコードを記載しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

「セブンカラーズ」について
「セブンカラーズ」は2023年12月に刊行されました「小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方」に掲載されたトレーナー7人のグループ

 7人それぞれの色で輝き、

 七色が合わさると光になるということから

 セブンカラーズという名前にしました。

 

毎月、トークライブを開催中

その他、ランチ会などのリアルイベントも企画しております。

ご興味がおありの方はぜひご参加ください。

 

◯メンバーは

中場美都子トレーナー

丸山ゆりトレーナー

星川テルヨトレーナー

ひろたゆきこトレーナー

高橋ひとみトレーナー

佐藤ひとみトレーナー

そして私、義永直巳 です。

 

11月17日(日)トークライブが最終回となります!

 

 

 

 

 

 

公式メルマガのご購読はこちらから
  

 

 

 

 

お立ち寄りいただいた印に

こちらをクリックしてください↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

ランキング参加中、

こちらもクリックをお願いいたします↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーよしながなおみのブログ「日々是断捨離」 - にほんブログ村

 

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

   友だち追加

 

 

 

無料メールレッスン「溜め込み部屋からの脱出」のご登録はこちらから↓

スマホの方はこちらから↓

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ