ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの

義永直巳です。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

今日は昼前から伏見稲荷大社へお出かけしました。

「お稲荷さん」と呼ばれている伏見稲荷大社は

今や外国人観光客で賑わう観光地となっていました。

 

 

 

 

 

数年前に来たときも外国人に人気はありましたが

ここまで外国人観光客で溢れているという

感じではなかったのですが。

 

京都は最近、どこに行っても

外国人で溢れかえっています。

 

参道が人混みで前に進めないほど。

初詣でもないのにこんなに混み合うとは

想像を超えていました。

 

稲荷信仰の原点は稲荷山

やはり山が御神体のようです。

御祭神の稲荷大神様が稲荷山に鎮座されたのが

奈良時代、1300年以上前のことと言われています。

 

時代時代の人々の篤い信仰心によって

「衣食住ノ太祖ニシテ萬民豊楽ノ神霊ナリ」と崇められ、

五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、諸願成就の神として、

信仰されてきたとのことです。

稲荷山という自然を御神体として

伏見稲荷大社という神様の社叢があり

人々がお詣りする場所

自然と神様と人が共存する場所として

今なお多くの人に信仰されています。

 

狐は稲荷大神の化身とのことですが、

この狐が口に咥えているものが

稲穂だけでなく、玉、鍵、巻物の4種類あります。

 

稲穂は稲荷大社の由緒となっている

「餅の的」にも出てきます。

稲穂は五穀豊穣の象徴でもあり、

稲荷大社の始まりの餅の由来にも

なったもののようです。

 

大量の稲を収穫して富裕となった秦氏はたうじが餅を的にして弓を射たところ、餅は白鳥に化し、山上へ飛び去っていった。
降りたったところには稲が生じていた。そこからイナリという社がはじまった。

 

山城国風土記逸文より(意訳)

 

 

狐がくわえている巻物は

どんな願いも叶うという稲荷の秘法を表すシンボル

稲荷大神の御神徳が書かれている

知恵の象徴

という意味があるそうです。

 

狐がくわえている玉は

穀霊の象徴

稲荷大神の徳光を表したもの

稲荷大神が秘める霊妙な神徳を象徴

「御霊」という意味があるようです。

 

狐がくわえている鍵は

稲荷大神の宝蔵を開く秘鍵を象徴

稲荷大神の御神徳の広大さを表したもの

心願成就の神徳を表したもの

ミタマを身に着けようとする願望の象徴

という意味があるようです。

米倉の鍵というのが一番の意味のようです。

 

お稲荷さんは狐が両側に鎮座しています。

口にそれぞれ違うものをくわえているので

この狐はどの狐かと思いを巡らしながら

お詣りするのも面白いものです。

 

こちらは鍵と玉

 

 

今日は人が多すぎて

それどころではありませんでしたが。

 

それにしても、古の奈良の時代から

ずっと人々に信仰されているというのは

とても人から愛されている神様なのですね。

 

狐グッズが参道のあちこちに売ってました。

 

私は狐のお面のような煎餅が好きです。

フォルムが可愛いのです。

 

千本鳥居も人がいなければ美しく風情があるのですが

人が多すぎて風情はあまり感じず。

でも、お客さんがたくさん来てくれるのは

お稲荷さんとしては嬉しいでしょうね。

それにしても連なる鳥居は

それだけで見応えがあります。

 

途中から雨が降り出し

稲荷茶寮で抹茶蕎麦をいただきました。

 

 

お隣の方は名物稲荷パフェ

鳥居の形のお菓子とか

狐の絵の入ったお煎餅とか

とても可愛い

 

 

これから紅葉の季節

紅葉が赤くなると美しくなりそうです。

 

 

11月17日はいよいよ、トークライブ最終回

ご予定を空けていただきぜひご参加いただけると

幸いでございます。

 

 

 

 

 

 

★義永のサービスメニュー★

ダイヤオレンジダンシャリアン倶楽部

 丸山ゆりトレーナーとオンラインサロンを10月から始めています。

「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓

 

 

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。

 

  キャンペーン価格でのご提供は本日(23:59)まで!

  通常初回限定 3時間 33,000円(税込)のところを

  キャンペーン価格 19,800円(税込)で提供しております。

  この機会にお申し込みください。

  

  本日中にお問い合わせフォームまたは無料相談(下記↓)にてお申し込みください。

 

 

 無料相談は要りません、すぐに申し込みたいという方は

 氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上

 こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。

 

 

 

ダイヤオレンジ日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会) 

今後の開催日時

 11月17日(日) 満員御礼!

 12月15日(日)

 時間はいずれも13:00〜15:00

定員  各日程4名

参加費 3,000円

場所  京都市内(義永自宅)

断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。

メルマガの登録はこちらから↓

 

ダイヤオレンジルームツアー&お茶会

 今後の開催日時

 11月12日(火)満員御礼!

 11月26日(火)

 12月17日(火)

 時間はいずれの日も 13時〜15時30分

 参加費 5,500円

 場所 京都市内(義永自宅)

 メルマガ読者は割引があります。

 9月21日に配信したメルマガにキャンペーンコードを記載しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

「セブンカラーズ」について
「セブンカラーズ」は2023年12月に刊行されました「小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方」に掲載されたトレーナー7人のグループ

 7人それぞれの色で輝き、

 七色が合わさると光になるということから

 セブンカラーズという名前にしました。

 

毎月、トークライブを開催中

その他、ランチ会などのリアルイベントも企画しております。

ご興味がおありの方はぜひご参加ください。

 

◯メンバーは

中場美都子トレーナー

丸山ゆりトレーナー

星川テルヨトレーナー

ひろたゆきこトレーナー

高橋ひとみトレーナー

佐藤ひとみトレーナー

そして私、義永直巳 です。

 

11月17日(日)トークライブが最終回となります!

 

 

 

 

 

 

公式メルマガのご購読はこちらから
  

 

 

 

 

 

 

 

 

お立ち寄りいただいた印に

こちらをクリックしてください↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

ランキング参加中、

こちらもクリックをお願いいたします↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーよしながなおみのブログ「日々是断捨離」 - にほんブログ村

 

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

   友だち追加

 

 

 

無料メールレッスン「溜め込み部屋からの脱出」のご登録はこちらから↓

スマホの方はこちらから↓

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ