ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの

義永直巳です。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

今朝は雨模様でお散歩には行かず。

久しぶりにピラティスのクラスに行きました。

 

そして、こちらも久しぶり。

京都芸術大学の日本芸能史の講座



今日は「宝塚歌劇」について、

劇作家、演出家の植田紳爾先生のお話でした。

 

私は小学生の頃、友人のお姉さんが宝塚のファンで

小6の時に初めて宝塚歌劇を観て衝撃を受けました。

それから中学卒業するまですっかりハマっておりました。

 

今日の講師の植田先生も、

戦後すぐの宝塚の劇場で初めて宝塚歌劇を観た時

開演前には暗い顔をしていた観客が

観劇後にとても晴れやかな笑顔になるのを観て

演劇の力を感じたそうです。

 

それほど植田先生の心を動かしたものが

宝塚歌劇にはあったのでしょう。

 

実は、植田先生は日本の伝統芸能を

世界に発信したいというお気持ちから

演劇を学び、ご縁があって宝塚に入ることに

なったというお話など

宝塚歌劇の初期の頃のお話もお聞きしました。


植田先生は古典芸能にずっと関心があり

和物の脚本もたくさん書かれているようです。

外国からミュージカルというものが入ってきた時も

これは、宝塚ではないかと思ったそうです。

 

そして、1974年に初めて上演された

「ベルサイユのばら」ができるまでの秘話なども。

 

私は、ちょうどこの第一次ベルばらブームが

終わった後から宝塚歌劇を見始めたので

リアルタイムでは観ておりませんが、

主題歌の「愛あればこそ」は知っております。

 

愛あればこそは植田先生が作詞されたもの。

シンプルな言葉で尚且つ心に響き

音楽と共に、人々の記憶に残っていくこの歌を

担当教授の田口先生は絶賛されていました。

 

主題歌は、お客さんが帰りに

その歌を歌いながら花の道を歩いて帰れる

そんな歌にしているというお話でした。 

なるほど…です。

ベルサイユのばらでは、

寺田瀧雄先生が音楽(曲作り)を担当され

阿吽の呼吸で歌が出来上がったそうです。

 

学生さんが、人に感動を与えるための

演出のコツや手法があれば教えて欲しいと

質問されていましたが、

日常生活の中でふと、こうすればいいんじゃないか

みたいなことが思いつくものなので

手法やコツみたいなのはない。

ただ、いろいろなことに興味を持ったり

いろいろな人と出会うことが力になる

みたいなことを話されていました。

 

演出のお仕事はひらめきや思いつきみたいな

言い方をされていましたが、

植田先生は古典芸能を知り尽くしている方で

型を重んじる方のはず。

徹底的に基本をやっているから

思いつくことが出てくるのだろうと思いました。

 

今日もたくさんの刺激をいただきました。

やはり伝統芸能、日本の芸能はすごいなぁ


植田先生が、日本の芸能で世界を幸せにというのは

ベルばらが立役者となって発信しているように

思います。


演劇で世界の人を感動させるという

戦前には考えられなかった夢は

今、現実になっているのです。

 

長い歴史を生きてきた

宝塚の生き字引のような存在の方から

直接お話を聴く機会はとても貴重で

私の記憶と感性をとても刺激しました。


今日もまた感動の一日でした。


講義の後、大学から見た夕景


 

やましたひでこが加古川に来ます!

希少な機会となった一般向け

やましたひでこの講演会

 

やましたひでこ 

〜断捨離で日々ごきげんに生きる知恵〜  

残席わずかです!

ぜひこの機会をお見逃しなく。

 

日時 11月3日(日・祝) 14時開演

場所 加古川市民会館

 

 

 

 

 

 

★義永のサービスメニュー★

ダイヤオレンジダンシャリアン倶楽部

 丸山ゆりトレーナーとオンラインサロンを10月から始めています。

「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓

 

 

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。

 

  10月末までにお申し込みの方は、

  通常初回限定 3時間 33,000円(税込)のところを

  キャンペーン価格 19,800円(税込)で提供しております。

  この機会にお申し込みください。

 

  まずは無料個別相談(30分)にお申し込みください↓

 

 

 無料相談は要りません、すぐに申し込みたいという方は

 氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上

 こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。

 

 

 

ダイヤオレンジ日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会) 

今後の開催日時

 11月17日(日) 満員御礼!

 12月15日(日)

 時間はいずれも13:00〜15:00

定員  各日程4名

参加費 3,000円

場所  京都市内(義永自宅)

断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。

メルマガの登録はこちらから↓

 

ダイヤオレンジルームツアー&お茶会

 今後の開催日時

 11月12日(火)満員御礼!

 11月26日(火)

 12月17日(火)

 時間はいずれの日も 13時〜15時30分

 参加費 5,500円

 場所 京都市内(義永自宅)

 メルマガ読者は割引があります。

 9月21日に配信したメルマガにキャンペーンコードを記載しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

「セブンカラーズ」について
「セブンカラーズ」は2023年12月に刊行されました「小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方」に掲載されたトレーナー7人のグループ

 7人それぞれの色で輝き、

 七色が合わさると光になるということから

 セブンカラーズという名前にしました。

 

毎月、トークライブを開催中

その他、ランチ会などのリアルイベントも企画しております。

ご興味がおありの方はぜひご参加ください。

 

◯メンバーは

中場美都子トレーナー

丸山ゆりトレーナー

星川テルヨトレーナー

ひろたゆきこトレーナー

高橋ひとみトレーナー

佐藤ひとみトレーナー

そして私、義永直巳 です。

 

セブンカラーズと愉しみたい方、

ランチ会は最後のチャンスになります。

残席4となりました。

どうぞお早めにお申し込みください。

 

お申し込みはこちらから↓

 

 

 

 

 

公式メルマガのご購読はこちらから
  

 

 

 

 

 

 

 

 

お立ち寄りいただいた印に

こちらをクリックしてください↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

ランキング参加中、

こちらもクリックをお願いいたします↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーよしながなおみのブログ「日々是断捨離」 - にほんブログ村

 

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

   友だち追加

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ