ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの

義永直巳です。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

今朝は快晴

結構冷え込みました。

帰りにチコちゃん(犬)の飼い主の方と

お話ししながら帰ってきました。

 

澄んだ空気の中でのお散歩は格別です。







 

今日は午後から断捨離実践基礎講座の意識編でした。

モノ編、空間編と終えて、最後が意識編

この意識編が面白いのです。

 

受講生はお一人でしたが、

この1ヶ月の間にサクサクと断捨離を

進めておられます。

 

断捨離がだんだん進んでくると

無自覚、無意識だったことが

意識化するようになってきます。

 

意識化が進み、

モノの全体量はそれほど多くないのに

スッキリした感じがしないのです。

 

捨てられるし、モノの量も多くないのに

スッキリしないとおっしゃる。

 

断捨離あるあるなのですが、

どうしてそんな気持ちになるのか

ということを講座の中で話を進めながら

説明をしていました。

 

意識編の講座の中で

「見える世界と見えない世界」について

お話をしている時、

「捨てられない」という言葉を考えていただく

というところがあります。

 

「捨てられない」ということは

本当はどうしたいのか?と。

 

そこで、受講生さんが気づかれました。

捨てたいのか、捨てたくないのか。

本当は「捨てたくない」という気持ちがあること。

捨てなければならないという気持ちもあること。

「捨てなさい」とは誰からも言われてないこと。

では、どうして「捨てられない」

と自分は思っているのか。

 

それは、捨てることを決められない、

判断を先延ばしにしているということ。

 

どうして決められないのか?

それは捨てることに「罪悪感」を

感じるからだとおっしゃっていました。

 

モノはモノ

誰も捨てることが悪いとは言ってないのです。

捨てないという選択もあるのです。

捨てないのなら

大切に使えば良いのですから。

 

でも使いたくないモノだと言います。

 

使わないモノを持っておくことに

どんな価値があるのか?

それは自分の心が痛まないという

利点があるのだとおっしゃっていました。

 

心が痛むことは誰もしたくないのです。

でも、そうすると、空間が圧迫されて

モノが溜まっていきます。


手に入れるという選択をしたのは

何を隠そう、自分自身ですから。

自分で手に入れたものは

自分で始末するしかありません。

始末するというのは、

(関係を)終わりにするということ。

 

ここが一番しんどいところかなと思います。

自分の罪悪感と向き合う

自分の無価値観と向き合う

自己否定と向き合う

心も痛む、できればしたくない、

そんな気持ちにもなります。

 

ただ、

そういうものを手放すことで

一緒に自分の罪悪感や無価値観

自己否定も手放せるのです。

 

で、どうしますか?と聞くと

「やっぱり捨てられない」

とおっしゃっていました。

 

ただ、自分がどうして

そういう気持ちになるのかを

考えてみようと思いますと

おっしゃっていました。

 

捨てるか捨てないかを決めるのは

持ち主自身です。

誰も捨てなさいとは言いません。

 

視点を変えること

価値観を変えていくことは

そう簡単ではありません。

 

でも、モノがまだまだ多いということには

気づかれたようです。

 

あとは実践あるのみです。

溜めずに「出す」ことができていきますように。

 

信じて期待せず。
 
きっと良い方向へ進んでいかれることを。
 

 

 

 

★義永のサービスメニュー★

ダイヤオレンジダンシャリアン倶楽部

 丸山ゆりトレーナーとオンラインサロンを10月から始めています。

「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓

 

 

ダイヤオレンジご自宅サポート

  断捨離をしたいけれどどこから手をつけて良いかわからない、

  断捨離をしてモノが減ったのに何だかスッキリしない 

  という方は、ご自宅またはZoomにてサポートいたします。

 

  10月末までにお申し込みの方は、

  通常初回限定 3時間 33,000円(税込)のところを

  キャンペーン価格 19,800円(税込)で提供しております。

  この機会にお申し込みください。

 

  まずは無料個別相談(30分)にお申し込みください↓

 

 

 無料相談は要りません、すぐに申し込みたいという方は

 氏名、お住まいのおところ(最寄り駅)、希望の日時を記載の上

 こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。

 

 

 

ダイヤオレンジ日曜昼さがり断捨離®︎の集い(お茶会) 

今後の開催日時

 11月17日(日)

 12月15日(日)

 時間はいずれも13:00〜15:00

定員  各日程4名

参加費 3,000円(10月から参加費が変更になります)

場所  京都市内(義永自宅)

断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。

メルマガの登録はこちらから↓

 

ダイヤオレンジルームツアー&お茶会

 今後の開催日時

 11月12日(火)

 11月26日(火)

 12月17日(火)

 時間はいずれの日も 13時〜15時30分

 参加費 5,500円

 場所 京都市内(義永自宅)

 メルマガ読者は割引があります。

 9月21日に配信したメルマガにキャンペーンコードを記載しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

「セブンカラーズ」について
「セブンカラーズ」は2023年12月に刊行されました「小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方」に掲載されたトレーナー7人のグループ

 7人それぞれの色で輝き、

 七色が合わさると光になるということから

 セブンカラーズという名前にしました。

 

毎月、トークライブを開催中

その他、ランチ会などのリアルイベントも企画しております。

ご興味がおありの方はぜひご参加ください。

 

◯メンバーは

中場美都子トレーナー

丸山ゆりトレーナー

星川テルヨトレーナー

ひろたゆきこトレーナー

高橋ひとみトレーナー

佐藤ひとみトレーナー

そして私、義永直巳 です。

 

セブンカラーズと愉しみたい方、

ランチ会は最後のチャンスになります。

残席4となりました。

どうぞお早めにお申し込みください。

 

お申し込みはこちらから↓

 

 

 

 

 

公式メルマガのご購読はこちらから
  

 

 

 

 

 

 

 

 

お立ち寄りいただいた印に

こちらをクリックしてください↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

ランキング参加中、

こちらもクリックをお願いいたします↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーよしながなおみのブログ「日々是断捨離」 - にほんブログ村

 

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

   友だち追加

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ