ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの

義永直巳です。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

 

今日は午後から自宅でのお茶会を開催しました。

3人のダンシャリアンさんたちと

楽しい時間を過ごさせていただきました。

 

いろいろな話題が飛び交います。

 

布団の収納をどうするのか、

夏と冬で替えるのか、替えないのか

置く場所をどうするのか 

という日常の話題から

実母との親子関係の話まで

 

「断捨離を実践して気づくのは

モノに対する自分の思い」

というエピソードが

皆さんの中からどんどん出てきます。

 

「話して出す」

というのも断捨離ですから。


今日のお茶菓子はシフォンケーキ


 

そして、夜9時からは月1回の

セブンカラーズ企画「ココの断捨離」





今回はクローゼットについて

丸山ゆりトレーナーがメインで

お話しくださいました。

 

私は以前、クローゼットに服以外の雑貨など

いろんなものを詰め込んでいました。

リフォーム後も置き場に困るような

雑貨や小物、書類の類まで

クローゼットの棚に置いていました。

 
家は綺麗になったのに
クローゼットがスッキリしない
まず、クローゼットに配置するものを
洋服、和服、鞄、アクセサリー、
トレーニング用の服など服飾類に絞りました。
 
服も3分の1くらい手放すことにしました。
どんな服を手放したかというと
「旬が過ぎてしまった服」でした。
 
買った時はワクワクして買うのですが、
1週間も放置しておくと
そのワクワクした気持ちが冷めてしまうのです。
そして、袖を通さないうちに数ヶ月が経過する。

そんな服が少なからずありました。

 

どうして買ったの?

と思われるかもしれませんが、

その時は着ようと思って買うのです。

でも、数日放置すると着る気が失せてしまう。

服というのはそれほど鮮度が落ちるのが

早いものだと思い知りました。

 

それを防ぐためには、

旬のうちに袖を通すこと。

着て出かけることです。

 

買ったその日に試着して

次の日に着て出かけると

その服は、1シーズンかそれ以上

鮮度を保ってくれることが多いのです。

 

人によって鮮度の保ち方はそれぞれでしょう。

ただ、放置しておくと

あっという間に鮮度が落ちることは

同じだと思うのです。

 
セブンカラーズのココ断の
ブレイクアウトの中で
服が捨てがたいというお話がありました。
 
服というのは女性らしさを演出するものであり
また働く女性にとっては鎧みたいなもの
でもあります。
 
だから、仕事をしているとき
スーツや綺麗な色やデザインのブラウス、
光沢のあるブラウス、
形の良いパンツは必需品でした。

 

多くのモノを持っている時は

どれもが大切に思えるものですが

その中で旬で鮮度の高いものを

選び抜いていくうちに

だんだん、自分に必要な服が

わかってきます。

 

そうなると、量じゃないということが

わかってきます。

量をたくさん持っていても

使いこなせませんから。

 

全ての服がスタメンであり一軍になると

少ない量で満足できるようになっていくのです。

 

それ以外に、服に張り付いていた気持ちとか

大量の服で満たそうとしていた気持ちとか

服そのものよりも、その服への思い

というのが見えてくると

その思いを手放そうと思える時が

やってきます。

 

服は自分の思い、特に虚栄心が

現れやすいものだなと

その時々のクローゼットを眺めながら

思います。

 

自分の気持ちを映し出す洋服

という目で見ると

自分を俯瞰することが

できるようになるかもしれません。


 

 

来週の「ウチ、”断捨離”しました!」に私が登場します。

9月17日(木)21時からBS朝日またはTVerで

ご視聴ください。

 

 

 

「ウチ、断捨離しました!」出演記念

三人組ZOOMトークライブを開催します!

 

ホッシーこと星川テルヨトレーナー

ちばにゃんこと千葉陽史トレーナー講習生

私、義永の三人でのスペシャルトークライブ

 

番組が見られなかった方もこちらに

ご参加いただくとその片鱗を見ることができるかも。

 
参加費無料
先着100名様のところ、
早々と満席になったため大幅に増席(目標500名!)

参加者絶賛募集中です!

 

下差しお申し込みはこちらから下差し

 

 

心のガラクタの手放し方

に興味がある方は

断捨離実践のための基礎講座で

その仕組みについて学んでみませんか?

断捨離に興味が湧くはずです。

 

断捨離®︎実践のための基礎講座

断捨離®︎実践のための基礎講座

次回は9月22日(日)からの開催です。

楽しく学び、楽しく実践するための講座です。

一緒に学び、実践しませんか?

メルマガ読者の方は割引があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

★オンラインサロン★

10月から、丸山ゆりトレーナーと始めるオンラインサロン、

「ダンシャリアン倶楽部」の詳細、お申し込みはこちらから↓

 

 

 

 

 

 

断捨離®︎実践のための基礎講座

断捨離®︎実践のための基礎講座

次回は9月22日(日)からの開催です。

楽しく学び、楽しく実践するための講座です。

一緒に学び、実践しませんか?

メルマガ読者の方は割引があります。

 

 

 

「セブンカラーズ」について
「セブンカラーズ」は2023年12月に刊行されました「小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方」に掲載されたトレーナー7人のグループ

 7人それぞれの色で輝き、

 七色が合わさると光になるということから

 セブンカラーズという名前にしました。

 

毎月、トークライブを開催中

その他、ランチ会などのリアルイベントも企画しております。

ご興味がおありの方はぜひご参加ください。

 

◯メンバーは

中場美都子トレーナー

丸山ゆりトレーナー

星川テルヨトレーナー

ひろたゆきこトレーナー

高橋ひとみトレーナー

佐藤ひとみトレーナー

そして私、よしながなおみ です。

 

次回は9月15日(日)第7章の丸山ゆりトレーナー

場所はクローゼットです。

お申し込みはこちらから↓

 

 

 
 
よしながの講座、お茶会などのお知らせ

「ウチ、”断捨離”しました!」でやましたひでこに来ていただいた自宅での開催です。

 

ダイヤオレンジ日曜昼さがり断捨離®︎の集い

  10月からお茶会の名称を変更、

 内容をブラッシュアップします。

開催日時

 10月13日(日)

 11月17日(日)

 12月15日(日)

 時間はいずれも13:00〜15:00

定員  各日程4名

参加費 3,000円(10月から参加費が変更になりますのでご注意ください)

場所  京都市内(よしなが自宅)

 

お茶会、断捨離の集いはメルマガ読者のみ参加できます。

メルマガの最後に申し込みフォームがあります。

メルマガの登録はこちらから↓

 

 

ダイヤオレンジ断捨離®︎実践のための基礎講座(9月開催)

 9月22日(日) モノ編 13:00〜16:00

 9月29日(日) 空間編   13:00〜16:00

 10月12日(土) 意識編  13:00〜16:00

 場所:京都市内(よしなが自宅)

 定員 4名

 *メルマガ読者割引あり メルマガの申し込みフォームにキャンペーンコードがあります。

 

 

お立ち寄りいただいた印に

こちらをクリックしてください↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

ランキング参加中、

こちらもクリックをお願いいたします↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーよしながなおみのブログ「日々是断捨離」 - にほんブログ村

 

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

   友だち追加

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ