ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
断捨離®︎トレーナーの
よしながなおみです。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
今朝は寒い中お散歩へ
昨日の夜も遅かったのですが
早起きしました。
日が昇る前に家を出て
日が昇る頃に帰ってきました。
日が長くなりましたね。
ブログ村ランキング参加中!
昨日は、ボウリング大会の後、
午後から保健師の先輩方の講演会がありました。
今年退職される先輩の話を聴きながら
あんなこともあった
こんなこともあったと
同じように回想しておりました。
私も3月に退職するということを
二次会でお伝えしました。
私が保健所の現場を離れてから
もう20年になります。
保健所とは違う職場で働いているので
若い保健師さんたちとは面識もなく
顔も名前も知らない人たちが大半
そんな私でも、
こうして居場所を作ってくれる
保健師の仲間には感謝しかありません。
私が3月末で退職することを
初めて知った人たちも多く
同期の保健師からは
「何で辞めるのか」と詰め寄られました。
いずれは辞める日が来ます。
ほとんどの人は定年(今は60歳から65歳の間)で辞めます。
それは、職場からこれ以上は働いてもらえません、
卒業してくださいと言われるようなものです。
私は、自分の引き際は自分で決めたかったのです。
いつにしようかと思いつつ、
2年ほど前から、
今年の3月と決めていました。
私にとっては突然でもないのですが、
お伝えしたのが直前だったので
驚かれたというだけの話です。
辞める時期を自分で決めるのは
なかなか勇気がいるものです。
できれば誰かに決めてほしい
という人がほとんどだと思います。
断捨離をしていると
だんだん、引き際や辞めどき
というのを意識するようになってきて
自分で決断するという気持ちが
芽生えてくるようです。
私にとってちょうど良い時期を選びました。
こればかりは正解も不正解もありません。
何が良いかなんて、自分で決めるしかないのです。
自分の人生ですから。
仕事を辞めるという話をしたところ
辞めてどうするのかと聞かれ、
断捨離トレーナーになります
と伝えました。
大体、管理職で定年退職すると
天下りではないのですが、
次の行き先は決まっています。
でも、どこかの組織ではなく
自分で仕事をするということを
選びました。
懇親会で、どうして断捨離なのかと聞かれ
看護学校の卒論の話をしました。
私の看護学校の卒論のテーマは
「健康と環境」でした。
環境がいかに健康に影響するか
というようなテーマでした。
それは、保健師になってからも、
児童相談所の児童福祉司をしていたときも
同じテーマで現場を見ていました。
人の健康のためには
環境改善が大事だと。
快適な環境を作ることが
健康の向上に役にたつと思い
ずっと、その人が快適に過ごせる
環境づくりをしてきたのだと
思っています。
そして、これからも
住環境を改善することで
生命のごきげんを向上していくのです。
結局、22歳の時から同じことを
追い求めているのだと思います。
私にとってのテーマは
生命のごきげんです。
そんな話を昨日の懇親会でも
していました。
全く断捨離を知らない人たちでも
少し関心を持ってもらえたようです。
保健師の仲間にも住環境に関心を
持ってもらえる人たちが増えると
いいなと思いました。
今日はオートミールでグラノーラを焼きました。
小麦粉の代わりに米粉を使ったので
グルテンフリーのグラノーラができました。
お砂糖も使わず、甘味はメイプルシロップです。
香ばしい香りが部屋中に充満するのです。
セブンカラーズ 春の鎌倉・旬素材のフレンチを楽しみ鶴岡八幡宮をめぐる会
「小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方」
に掲載された7人のトレーナーで作るグループ
セブンカラーズの春のオフ会は鎌倉
自由に、自在に、制限を外して
私たち7人のトレーナーと
愉しい時間を過ごしませんか?
お申し込みは下記のリザストから↓
セブンカラーズ 春の鎌倉 旬素材のフレンチを愉しみ鶴岡八幡宮をめぐる会の参加申し込みはこちら
セブンカラーズトークライブ
まだまだ続きます!
この本でご一緒させていただいたトレーナー7人
チーム名は「セブンカラーズ」
そして私、よしながなおみ
です。
ご縁があってこうして集まった7人のトレーナー
本の発売記念を祝して
トークライブを開催してきました。
2月11日で全てのトレーナーのトークが終わりましたが、
ご好評につき、
今後もオンラインでのトークライブを
続けていくことにしました。
その名も「ココの断捨離」(略してココ断)
住まいの場所ごとにトレーナーたちが
断捨離の工夫や秘話などをお話しします。
トークライブで好評だったビフォー写真も
出てくるかもしれません。
3月から月1回開催します!
次回は3月17日(日)です。
私、よしながなおみがお話をします。
こちらはセブンカラーズの中場みつこチーフトレーナーの記事です。
やましたひでこのコメント記事はこちら。
小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方
断捨離トレーナー7人が手に入れたごきげんな住まい
我が家が紹介されているムック本
絶賛発売中です。
断捨離®︎トレーナーカタログ第一弾
7人のトレーナーのお家が紹介されています。
ぜひ、ご一読ください!
*Amazon https://amzn.asia/d/g8IuS96
*楽天ブックス 小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方
4月以降の日程が決まりました。
4月21日(日)13:00〜15:00
5月19日(日)13:00〜15:00
6月16日(日)13:00〜15:00
7月21日(日)13:00〜15:00
定員 各日程4名
参加費 2,500円
場所 京都市内(よしなが自宅)
お茶会はメルマガ読者のみ参加できます。
この機会にメルマガにご登録ください。
よしながなおみ 公式メルマガ 「日々是断捨離」の購読申し込みはこちら
スマホの方はこちらからどうぞ↓
断捨離®︎関西組トレーナーによるYouTube企画
「トレーナーの自宅公開します」
収納棚、リビング、自室
絶賛公開中です
居室・納戸・その他の部屋編
我が家のリビングも紹介しています。
ぜひご視聴ください
トイレ・洗面所・お風呂編も
絶賛公開中です
キッチン編
絶賛公開中です
ひでこ師匠の著書です。
美しい空間づくりのアイデア満載
見ているだけでうっとりします。
断捨離は毎日の積み重ね
一日たった5分でも続けると
あなたのお家も美しい空間に
#PR_amebapick