ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
断捨離®︎トレーナーの
よしながなおみです。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
京都は紅葉のピークのようです。
街路樹のもみじさえも美しいこの季節
歩くだけで目の保養になります。
ブログ村ランキング参加中!
先日、寺町の鳩居堂へ行きました。
鳩居堂のハガキがお気に入りで、
その季節のハガキを数枚ずつ購入します。
季節の植物が描かれていて
ちょっとしたご挨拶やメッセージを添えるのに
とても便利です。
そのハガキを買うために行ったところ、
一筆箋活用術という本を見つけました。
タイトルが
「あなたの人生を変える一筆箋活用術」
とあります。
中をペラペラとめくってみると
読みやすさのポイントのところに
「余白を広くとる」
という言葉が。
断捨離と通ずるものがあるではありませんか。
早速購入して読みました。
やはり、
相手に読みやすく、
もらって嬉しい、
なんだかいい感じ、
気持ちいい
そんな書き方があるようです。
一筆箋一つにしても
相手を思いやり
嬉しい気持ちになるような
そんな配慮が必要なのだと思いました。
断捨離でいうところの
美意識
というものでしょうか。
感動
とまではいかないでも
相手の心を動かす、くすぐる
そんなお便りでありたいと思いました。
一筆箋は好きで
仕事でよく使っています。
仕事の文書に一言添えて送ったりしています。
鳩居堂さんの一筆箋が一番使いやすいのですが、
それは、罫の幅だったり、
線の濃さだったり
そういうものが、
使いやすいように
考えられているからではないか
そんな気がしました。
一筆箋一つにも書く人、受け取る人への
思いが込められているような気がします。
自筆で文字を書く機会が
少なくなりましたが、
手書きの文章というのは
味わいがあって
もらって嬉しいものです。
文字を書いて伝えることも
大切にしたいと思いました。
こういうことを思うようになったのも
自宅に空間ができたから
かもしれません。
ゆとり、余裕、余白
これらは
美しさとつながっているような
気がしてきました。
「あなたの人生を変える」
というのは、
ゆとり、余白、人との在り方
そんなことを改めて考える
ということなのでしょうか。
たかが一筆箋ですが
微差が大差になるような気がします。
日常の
少しのことへの心配りを
大切にしたいものです。
夜のもみじも意外ときれいです。
我が家が紹介されているムック本
12月1日発売(予約受付中)です。
断捨離®︎トレーナーカタログ第一弾
7人のトレーナーのお家が紹介されています。
ぜひ、ご一読ください!
2月以降も午後のお茶会を開催いたします。
1月までと3月のお茶会は満席となりました(感謝)
2月のみ空席がございます。
2024年2月10日(土)
時間は13時〜15時
になります。
場所:京都市内(よしなが自宅)
費用:無料
定員:各日4名
ご希望の方は、メルマガに登録していただき
メルマガの末尾に添付されている
リザストの申し込みフォームからお申し込みください。
*無料のお茶会は3月までとなります。
(申込はメルマガ読者のみになります)
断捨離®︎関西組トレーナーによるYouTube企画
「トレーナーの自宅公開します」
収納棚、リビング、自室
絶賛公開中です
居室・納戸・その他の部屋編
我が家のリビングも紹介しています。
ぜひご視聴ください
トイレ・洗面所・お風呂編も
絶賛公開中です
キッチン編
絶賛公開中です
ひでこ師匠の著書です。
美しい空間づくりのアイデア満載
見ているだけでうっとりします。
断捨離は毎日の積み重ね
一日たった5分でも続けると
あなたのお家も美しい空間に
#PR_amebapick