ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認

断捨離®︎トレーナーの

よしながなおみです。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

 

今朝は少し寒さが和らぎ

なんとなく景色がぼんやり

靄(もや)がかかっていました。

 

晴れてるのにぼんやり。

もみじはますます赤味を増してきました。

 


ついこの前まで緑だったもみじが

真っ赤になっています。

 


 

ブログ村ランキング参加中!

こちらのバナーをクリックしていただくと

とても励みになります

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 

 

私が本格的に断捨離をしようと

決意したのは7年前でした。

 

その頃の私は、

仕事に追われ時間に追われる毎日

帰宅は毎日、夜9時、10時。

たまに終電とか、

そんな仕事づけの日々でした。

 

今、考えると、よくあんな生活をしていたと思います。

それでもへこたれなかったのは、

仕事が楽しかったから

仕事にやりがいを感じていたから

職場の人間関係が良好だったから

ということに尽きます。

 

職場の仲間には

ずいぶん助けられました。

 

仕事は楽しかったけれど、

これでいいのか?

という気持ちもありました。

 

仕事の予定でスケジュール帳が

真っ黒になっていくように

我が家の収納スペースも

ぎっしりモノが詰まっていきました。

 

家に帰るのが億劫になって

そのために仕事をして

職場に長くいたかったのかもしれません。

 

そんな私が、これではダメだと思ったのは

収納に入りきらなくなったものが

床の上にはみ出してきた時です。

 

片付けても片付けても

収納スペースにゆとりがなくなったので

詰め込む場所がなくなってしまったのです。

 

これでは、人が来た時に

外に出たモノたちを「隠す」場所がありません。

 

そう、私は、自分の持ちモノを

隠さなければならないような状態に

なっていたのです。

 

持ちモノを隠す=自分を隠す

という構図が頭の中にできあがりました。

 

自分自身を隠したい存在と思ってないか?

そんな生き方でいいのか?

 

そんなふうに思うと

これは何とかしなければ…

と思ったのです。

 

その頃の私は、

断捨離は知ってました。

やましたひでこの本も読んでました。

メルマガも配信されてました。

 

でも、モノを捨てるという

実践をしてなかったのです。

 

たまたまその時に、断捨離のメルマガで

雑誌の取材でやましたひでこと一緒に

断捨離が実践できるという企画を知り

応募しました。

 

そして、それをきっかけに

断捨離を実践する

という一歩を踏み出したのです。

 

あの時、勇気を出して応募してなければ

きっと今の私はなかったのです。

 

あの時の私は、間違いなく

人生の岐路に立っていたのだと思います。

 

やましたひでこと一緒に

モノを通して選択決断をするうちに

自分自身が見えてきたのです。

 

そして、それに素直に従うという力もつきました。

 

実は、そのずっと前、

断捨離と出会うずっと前に

私は、人生のどん底(と思い込んでいた)の

時期がありましたが、

その時も、何をしたかといえば

部屋を片付けていたのです。

その時は「模様替え」と呼んでいましたが

部屋の様子をコロっと変えました。

ベッドを買い、カーテンやシーツなどを

お気に入りのものに変えて

不要なものを捨てて

部屋を整えました。

 

すると、悲しい気持ちが

少しずつ和らいでいったのです。

 

人生の岐路に立った時

自然と自分の身の回りを

片付けたくなるのは

人間の本能のようなものでしょうか。

 

これまで、いろいろなことがありましたが、

今、こうして自在でいられること

何よりもごきげんでいられることが

嬉しいのです。

 

今までと違うことをするのは

勇気がいることですが

モノやコトを手放してこそ

受け取ることができるものがあると

そのことは信じています。

 

仕事帰り、少し夕焼け空


木枯らしで川面が波立つ


 

 

我が家が紹介されているムック本

12月1日発売(予約受付中)です。

断捨離®︎トレーナーカタログ第一弾

7人のトレーナーのお家が紹介されています。

 

ぜひ、ご一読ください!

「小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方」
 断捨離トレーナー7人が手に入れたごきげんな住まい
(主婦と生活社)

 

 

 

断捨離®︎トレーナーとの午後のお茶会

2月以降も午後のお茶会を開催いたします。

1月までと3月のお茶会は満席となりました(感謝)

2月のみ空席がございます。

 

2024年2月10日(土)

 

時間は13時〜15時

になります。

 

場所:京都市内(よしなが自宅)

費用:無料

定員:各日4名

 

ご希望の方は、メルマガに登録していただき

メルマガの末尾に添付されている

リザストの申し込みフォームからお申し込みください。

 

*無料のお茶会は3月までとなります。

(申込はメルマガ読者のみになります)

 

 

 

メルマガ登録はこちらから↓

 

よしながなおみ 公式メルマガ 「日々是断捨離」の購読申し込みはこちら

 

スマホの方はこちらからどうぞ↓

 
 
無料メールレッスンのご登録はこちらから↓

私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら

※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。

スマホの方はこちらから↓

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

友だち追加

 

 

 

断捨離®︎関西組トレーナーによるYouTube企画

 

「トレーナーの自宅公開します」

 

 

収納棚、リビング、自室

絶賛公開中ですイエローハーツ

 

 

 

居室・納戸・その他の部屋編

我が家のリビングも紹介しています。

ぜひご視聴くださいルンルン

 

 

 

 

トイレ・洗面所・お風呂編も

絶賛公開中ですグリーンハーツ

 

 

 

キッチン編

絶賛公開中ですブルーハーツ

 

 

 

 

モノが減ると運が増える

ひでこ師匠の著書です。

美しい空間づくりのアイデア満載

見ているだけでうっとりします。

断捨離は毎日の積み重ね

一日たった5分でも続けると

あなたのお家も美しい空間にキラキラ

 
 


 

 

知らない方も多い

断捨離ムック本

 

実は、こちらに我が家の

ビフォー&アフターが掲載されています。

 

断捨離前の溜め込みの様子がよくわかりますアセアセ

 

 


 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ