ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
断捨離®︎トレーナーの
よしながなおみです。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
今朝も肌寒く冬に近づいた感じがした朝
空も寒さを感じます。
もみじが色付いてきました
川面に映る空が好きです。
昨日、我が家を訪ねてくれた友人(元同僚)が
我が家の広々とした空間が気持ち良いと
言っていました。
空間に余裕ができてきた頃から
私は、時間にも余裕ができてきました。
時間に余裕を持たせることが
できるようになったと言った方が
正しいかもしれません。
断捨離を始める前、
空間に余裕がなく、
特に、収納スペースに物をギチギチに
詰め込んでいた時は
時間にも余裕がなく
仕事の予定をギチギチに詰め込んでいました。
どこか予定が狂えば、
その後の予定もどんどん狂ってしまうという
綱渡りの状態でした。
人相手の仕事で、そんな予定の詰め方をして
うまくいくはずがありません。
予定が押してしまい
次の予定に影響が出てしまうことも
ありました。
そうすると、時間通りに始められないことに対して
申し訳ない気持ちがどんどん堆積していきます。
そうすると自己肯定感も下がっていき
自分は仕事ができないと思うようになるのです。
仕事は楽しいと思っていましたが
その頃の私の仕事に対する自己肯定感は
それほど高くなかったかもしれません。
家のモノと向き合っているうちに
片付けられないのはモノが多いからだった
ということに気づき、
仕事も同様、
仕事がうまく回らないのは
仕事を詰め込みすぎているからだということに
気づきました。
できないのではなく
できないようなスケジュールにしていた
ということです。
仕事のノルマはどうするのかと思いますが
やらなくても良い仕事を選択し
やらない決断をするのです。
あれもこれもと予定を入れると
何が重要かわからなくなってしまいます。
最重要の仕事、それほど重要でない仕事の
仕分けができてなかったのです。
断捨離に出会ってから、
家の断捨離をしていく中で
要らないものを捨てる、手放す、
ということを繰り返しているうちに
自分にとって要・不要の選択ができるように
なっていきました。
すると、仕事でも
今は優先度が高くない仕事を
やらないと決めることができるように
なりました。
やった方がいいという仕事は
余裕があればやればいいけれど
そうでなければやらないと決めました。
自分がする仕事、他の人に任せられる仕事の
分類もできるようになり
時間の余裕が少しずつできてきました。
時間に余裕が持てるようになってくると
気持ちに余裕ができ、
視点が変わっていくのです。
ぎゅうぎゅう詰めの中にいると
見える世界が限られるけれど
空間ができると視野が広がるのです。
心の中も同じようなことが起こります。
空間のゆとりができると
自然と時間のゆとりができて
気持ちにもゆとりができてきました。
豊さってそういうことなんじゃないかと
思ったりしています。
我が家のキッチンが
こちらのムック本で紹介されております。
12月1日発売(予約受付中)です!
ぜひ、ご一読ください。↓
ブログ村ランキング参加中!
2月以降も午後のお茶会を開催いたします。
2024年1月までのお茶会は満席となりました(感謝)
2024年2月10日(土)
2024年3月10日(日)
何れも時間は13時〜15時
になります。
場所:京都市内(よしなが自宅)
費用:無料
定員:各日4名
ご希望の方は、メルマガに登録していただき
メルマガの末尾に添付されている
リザストの申し込みフォームからお申し込みください。
*無料のお茶会は3月までとなります。
(申込はメルマガ読者のみになります)
断捨離®︎関西組トレーナーによるYouTube企画
「トレーナーの自宅公開します」
収納棚、リビング、自室
絶賛公開中です
居室・納戸・その他の部屋編
我が家のリビングも紹介しています。
ぜひご視聴ください
トイレ・洗面所・お風呂編も
絶賛公開中です
キッチン編
絶賛公開中です
ひでこ師匠の著書です。
美しい空間づくりのアイデア満載
見ているだけでうっとりします。
断捨離は毎日の積み重ね
一日たった5分でも続けると
あなたのお家も美しい空間に
#PR_amebapick