ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認

断捨離®︎トレーナーの

よしながなおみです。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

今朝は久しぶりの雨模様

しかも結構降ってました。

小雨なら歩いて職場へ行こうと思ってましたが

ちょっと歩くだけでも雨が傘の間から

振り込んでくるような降り方だったので

今日はバスにしました。


流石にこのお天気で

こんな朝早くから紅葉見物には

行かないだろうと思って。

 

見込みどおり、観光客は少なく

バスも普通に乗ることができました。

 

バス停までは錦市場を通って


 

先日、職場でちょっとしたトラブルがありました。

そう、パワハラ事件です。

 

この時のことです↓

 

これをきっかけに職場のそのグループの空気が

何となく重たくなっています。

些細なことで、

また不満や不安が爆発しそうな様相

 

一触即発なので、明日の研修会は

私も出勤することにしました。

いるだけですけど。

 

1年半ほど前、ある詩に出会いました。

茨木のり子さんの「感受性くらい」という詩です。

職場のゴタゴタを見ながら

思い出していました。

 

「感受性くらい」

 

ぱさぱさに乾いてゆく心を

ㅤㅤ

ひとのせいにはするな

ㅤㅤ

みずから水やりを怠っておいて

気難しくなってきたのを

ㅤㅤ

友人のせいにはするな

ㅤㅤ

しなやかさを失ったのはどちらなのか

苛立つのを

ㅤㅤ

近親のせいにするなㅤ

なにもかも下手だったのはわたくし

初心消えかかるのを

暮らしのせいにはするなㅤ

そもそもが ひよわな志にすぎなかった

駄目なことの一切を

時代のせいにはするな

わずかに光る尊厳の放棄

自分の感受性ぐらい

自分で守れㅤ

ばかものよ

― 詩人 茨木のり子(1926 – 2006)

 

 

「ばかものよ」という言葉が

こんなに愛情深く表現されて

心に刺さります。

 

「ばかもの」と言われると

バカにされたとか卑下されたと思われがちです。

でも、この詩の

 

” 自分の感受性くらい自分で守れ、ばかものよ”

 

のばかものという言葉は

とても愛情に満ちているように

聞こえるのです。

 

自分に真摯になりなさいという

叱咤激励にも聞こえます。

 

人を見下すときの「ばかもの」という言葉と

このような使い方をする「ばかもの」では

全く意味が違ってくるのです。

 

言葉は同じなのに

ニュアンスの違いが生じるというのは

言葉の奥の深さですね。

 

自分の感受性すら

自分で守れなくなっているのが

今の世の中なのだと気づかされます。

 

何でも人のせい

社会のせい

環境のせい

 

それなら、その人との関係性を

社会との関係性を

環境を変えていきませんか

と思うのです。


断捨離をしていると

自分とモノとの関係性を

問い直していくうちに

自分軸を取り戻し、

誰のせいとか

社会のせいとか

環境のせいとか

そんな思考が自分の中から

いつの間にか消えていることに

気づかされます。


そういう意味で、

私にとって

断捨離というのは

自分の心に水をやり

しなやかさを取り戻し

志を強くし

わずかに光る尊厳を大切にしていく

そんな自らの感受性を

磨いていくことになっているようです。

 

仕事帰りは雨が上がり

いつものように夜景を見ながら



 

我が家のキッチンが

こちらのムック本で紹介されております。

12月1日発売(予約受付中)です!

ぜひ、ご一読ください。↓

 

「小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方」
 断捨離トレーナー7人が手に入れたごきげんな住まい
(主婦と生活社)

 

 

 

 

ブログ村ランキング参加中!

こちらのバナーをクリックしていただくと

とても励みになります下矢印

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 

 

断捨離®︎トレーナーとの午後のお茶会

2月以降も午後のお茶会を開催いたします。

2024年1月までのお茶会は満席となりました(感謝)

 

2024年2月10日(土)

2024年3月10日(日)

 

何れも時間は13時〜15時

になります。

 

場所:京都市内(よしなが自宅)

費用:無料

定員:各日4名

 

ご希望の方は、メルマガに登録していただき

メルマガの末尾に添付されている

リザストの申し込みフォームからお申し込みください。

 

*無料のお茶会は3月までとなります。

(申込はメルマガ読者のみになります)

 

 

 

メルマガ登録はこちらから↓

 

よしながなおみ 公式メルマガ 「日々是断捨離」の購読申し込みはこちら

 

スマホの方はこちらからどうぞ↓

 
 
無料メールレッスンのご登録はこちらから↓

私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら

※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。

スマホの方はこちらから↓

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

友だち追加

 

 

 

断捨離®︎関西組トレーナーによるYouTube企画

 

「トレーナーの自宅公開します」

 

 

収納棚、リビング、自室

絶賛公開中ですイエローハーツ

 

 

 

居室・納戸・その他の部屋編

我が家のリビングも紹介しています。

ぜひご視聴くださいルンルン

 

 

 

 

トイレ・洗面所・お風呂編も

絶賛公開中ですグリーンハーツ

 

 

 

キッチン編

絶賛公開中ですブルーハーツ

 

 

 

 

モノが減ると運が増える

ひでこ師匠の著書です。

美しい空間づくりのアイデア満載

見ているだけでうっとりします。

断捨離は毎日の積み重ね

一日たった5分でも続けると

あなたのお家も美しい空間にキラキラ

 
 


 

 

知らない方も多い

断捨離ムック本

 

実は、こちらに我が家の

ビフォー&アフターが掲載されています。

 

断捨離前の溜め込みの様子がよくわかりますアセアセ

 

 


 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ