ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
断捨離®︎トレーナーの
よしながなおみです。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
今朝は暖かいというか、
蒸し暑くて起きました。
朝の気温が20℃って
夏みたいです。
会議があったので、
ジャケットを羽織って行きましたが
職場についてすぐに脱ぎました。
暑くて汗だく
昨日までの三連休は書類に向き合うと
心に決めていました。
ずっと気になりながら溜めていたのです。
日々、明らかに不要な書類は都度捨てていますが
後で見たいと思う書類や郵便物を保留して
残していました。
書類に向き合うにはエネルギーが必要でした。
気持ちのエネルギーが十分でない時には
とても書類と格闘する気にはなれません。
そうして、ずっと先延ばしにしてきたのですが、
これはもう今やるしかないと思って
この三連休に挑みました。
玉石混交の書類たち
書類と一口に言ってもいろいろあります。
・領収書、レシートの類
・銀行やクレジットなど口座に関するもの
・趣味や旅行に関するもの(パンフレットやチラシなど)
・仕事の関係の文献、レポート類
・官公庁からの通知書類 など
このうち、一番多かったのが、お金に関連する書類でした。
次が趣味、その次が仕事
趣味や仕事に関する書類は
それほど難しくなく要・不要の判断ができます。
お金に関する書類はどうしても
残しておきたい、残しておいた方がいいのではないか
そんな気にさせられます。
残しておいても後で見るわけでもなく
何かの役に立つ訳でもないのですが
取っておきたい、溜めておきたい
という衝動に駆られました。
どうして私はこんな役に立ちそうもない書類を
溜めておこうとするのだろうと
自問自答していました。
服や食べ物、日用品などは
まだ使えても見切ることができるのに。
取っておくと、溜めておくと
お金が溜まりそうな気がするのでしょうか。
そんなことを考えながら、
封筒に入った書類を一つ一つ
中身を確認していました。
後で中を確認しようと思っていたのですが、
何と、2019年から開けずに置いたままでした。
書類を確認して分別していく作業は
結構エネルギーが要ります。
書類には日付が記載されてあります。
書類を確認すると、その頃の記憶が想起されます。
2019年は、父がガンの告知を受けて手術を受け
その後、在宅療養していた時に転移が見つかり
自宅で看取ると決めた頃です。
毎月、病院に受診するのに、母と妹と付き添い
仕事を休んで京都から和歌山まで帰ってたことを
思い出しました。
そして、その年の暮れには、
夫の主治医から電話があり
夫の肝臓の状態がかなり悪いと聞かされ、
2020年の5月に父が他界し、
父の葬儀が終わった日に夫が倒れて救急搬送され
その後は、夫の看病のために週2〜3回
仕事を早く終えて病院に通っていた
そんな時期でした。
2020年9月に夫が他界してから
約半年後に夫の母が亡くなるまで
月1回、千葉まで通っていました。
ちょうどコロナ禍で、
あの頃は和歌山へ帰る時に乗った特急くろしおも
千葉へ行くときに乗った新幹線も
ほとんど車両貸切状態でした。
誰も電車に乗ってなかったな…
そんなことを思い出しながら、
2019年から2023年までの書類を開封し
不要な書類を処分していきました。
3日かけて大した量を処分した訳ではないのですが、全て確認して目を通すことができました。
あとは分類して処分するものは処分して
残すものは残すという作業です。
散らかしただけやろと言われそう。
後は捨てるだけ。
私は、開封して目を通すということが
ずっとできずにいたのだと思いました。
それは、大変だったあの頃のことを
思い出すからだったのかもしれません。
今は気持ちが元気になっているので
書類を見て思い出しても
それほどしんどいとは思わなくなりました。
たかが書類ですが、
そこには、いろいろな感情が
やはり張り付いていたようです。
断捨離が進みにくいのには
訳があるということですね。
そこを納得して、
どう向き合いどう対処していくかは
自分次第です。
書類と向き合って
改めて自分の気持ちに気づけた気がします。
少し肩の荷が下りたような気がしています。
帰りは京都駅経由で
我が家のキッチンが
こちらのムック本で紹介されております。
12月1日発売(予約受付中)です!
ぜひ、ご一読ください。↓
*Amazonhttps://amzn.asia/d/g8IuS96*楽天ブックスhttps://books.rakuten.co.jp/rb/17662588/?l-id=search-c-item-text-01
ブログ村ランキング参加中!
2月以降も午後のお茶会を開催いたします。
2024年1月までのお茶会は満席となりました(感謝)
2024年2月10日(土)
2024年3月10日(日)
何れも時間は13時〜15時
になります。
場所:京都市内(よしなが自宅)
費用:無料
定員:各日4名
ご希望の方は、メルマガに登録していただき
メルマガの末尾に添付されている
リザストの申し込みフォームからお申し込みください。
*無料のお茶会は3月までとなります。
(申込はメルマガ読者のみになります)
断捨離®︎関西組トレーナーによるYouTube企画
「トレーナーの自宅公開します」
収納棚、リビング、自室
絶賛公開中です
居室・納戸・その他の部屋編
我が家のリビングも紹介しています。
ぜひご視聴ください
トイレ・洗面所・お風呂編も
絶賛公開中です
キッチン編
絶賛公開中です
ひでこ師匠の著書です。
美しい空間づくりのアイデア満載
見ているだけでうっとりします。
断捨離は毎日の積み重ね
一日たった5分でも続けると
あなたのお家も美しい空間に
#PR_amebapick