ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認

断捨離®️トレーナーの

よしながなおみです。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

 

「お母さんは嘘をついてたんか?

子どもの頃、私らに、あんたらが可愛い、

あんたらが大事や言うてたん、

あれは嘘やったんか?

お母はんは、のれんのためやったら、

子どもが陰で泣いてても平気なんか?

そんなお母はんやったら、

うちはお母はんのことは大嫌いや!」

 

 

錦秋喜劇特別公演の演目、

「大阪ぎらい物語」のクライマックスで

千代子が泣きながら母に投げつける台詞です。

 

千代子を演じたのは藤山直美さん。

藤山直美さんの大阪ぎらい物語は圧巻でした。

亡き父の藤山寛美さんの同じ演目のものを

テレビの映像で見たことがあるのですが、

栄二郎が千代子に代わって演じられている

今回のお芝居は、同じ演目と思えないほど

藤山直美さんの魅力が炸裂したお芝居でした。

 

主人亡き後、大阪・船場で

老舗の木綿問屋「河内屋」を営むおしずには

気弱な長男の新太郎と

ちょっと風変わりな妹の千代子の

二人の子どもがいます。

亡き夫の子で異母姉妹にあたる、

できの良いおとみに比べると、

ちょっと頼りない二人の子どもたちが

おしずの悩みの種でもありました。

 

そんな中、妹の千代子はこともあろうに

手代の秀吉(ひできち)に恋をし、

結婚したいといい出します。

 

大店のこいさんが手代と結婚するなんて

あり得ないと母と叔父は大反対

 

そんな家族に対して

大人たちの狡さを次々に披露して

交渉していくところが天晴れです。

 

見た目や振る舞いは奇抜ですが、

千代子が言うことやすることは

真っ当なのです。

 

口癖のように、何かあれば

「河内屋ののれんに傷がつく」と

世間体を気にする母のおしずに

千代子は、どこまでもまっすぐで、

誰にでも優しく接します。

古いしきたりや常識をどんどん破っていく姿は

痛快そのものです。

 

千代子はどこまでも「自分軸」なのです。

 

千代子を説得するには

「車引きになれ!」と言うのがよく堪えると

母のおしずから聞いていた叔父の忠平は

おしずの言う通り

 

そんなこと言うなら

車引きにでもなれ!

 

と決め台詞を言います。

子どもの頃の千代子には利いた

車引きの決め台詞は

大人になった千代子から逆襲されます。

 

「車引きになれ!」て、

お父ちゃんに言われた言葉や。

お父ちゃんから言われたら辛かった〜。

ごめんなさい、もうしませんって泣いて

謝ったもんや。

でもな、おっさん、あの時は、子どもやったけど

今のうちは大人や。

それに、お父ちゃんと違うて、

おっさんから言われても何も怖いことあらへん。

 

うちの言うこと聞いてもらえへんのやったら

うちは車引きになります!

 

と家を出た千代子

車引きをしているところを連れ戻され

家に帰ってくるように説得されます。

 

自分の言うことを聞いてくれるなら

話に応じると交換条件を次々に出していく千代子

 

その交換条件は

乳母の借金をチャラにしてやってほしい

とか

義父姉のことを実のきょうだいとして扱ってほしい

とか

番頭に暖簾分けをしてやってほしい

とか

兄の悲願である東京に店を出すことを許してほしい

とか

自分のことよりも

先に、周りの人たちの希望を

叶えようとします。

 

そして、最後に

秀吉と結婚させてほしいと言います。

 

それでも反対する母に

冒頭の台詞を吐きます。

 

お母はんは嘘をついてたんか?

あんたらが可愛い、あんたらが大事や言うてたん、

あれは嘘やったんか?

お母はんは、のれんのためやったら、

子どもが陰で泣いてても平気なんか?

そんなお母はんやったら、うちはお母はんのことは大嫌いや!

 

と泣きながら訴えます。

 

男まさりで気丈なおしずには

誰も怖くて口答えできませんが、

千代子だけはまっすぐに自分の意見を言うのです。

 

そんな千代子を見て、おしずは

「こんなに立派になったんやなぁ、お母ちゃん嬉しいわ」

と千代子を褒めます。

 

変わり者と言われている千代子のことを

心から認め、成長した姿を喜ぶ母

 

千代子が小さい頃、母にしてもらったように

今度は千代子が母に膝枕をします。

千代子が母に、

天満の市という子守唄を歌うところで

幕切れです。


 

こんなに真っ直ぐで愛嬌のある

表裏のない千代子を演じられる役者さんは

藤山直美さんしかいないのだろうと思いました。

 

喜劇というのは、人を笑わせるお芝居

そして感動を生むお芝居なのですね。

 

千代子のどこまでも自分軸で自由な生き方に

共感したのでした。

 

今朝も快晴

少しひんやり、肌寒い朝でした。

日々、少しずつもみじが色づいています。




 

 

 

 

ブログ村ランキング参加中!

こちらのバナーをクリックしていただくと

とても励みになります下矢印

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 

断捨離®︎トレーナーとの午後のお茶会

2月以降も午後のお茶会を開催いたします。

2024年1月までのお茶会は満席となりました(感謝)

 

2024年2月10日(土)

2024年3月10日(日)

 

何れも時間は13時〜15時

になります。

 

場所:京都市内(よしなが自宅)

費用:無料

定員:各日4名

 

ご希望の方は、メルマガに登録していただき

メルマガの末尾に添付されている

リザストの申し込みフォームからお申し込みください。

 

*無料のお茶会は3月までとなります。

(申込はメルマガ読者のみになります)

 

 

 

メルマガ登録はこちらから↓

 

よしながなおみ 公式メルマガ 「日々是断捨離」の購読申し込みはこちら

 

スマホの方はこちらからどうぞ↓

 
 
無料メールレッスンのご登録はこちらから↓

私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら

※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。

スマホの方はこちらから↓

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

友だち追加

 

 

 

断捨離®︎関西組トレーナーによるYouTube企画

 

「トレーナーの自宅公開します」

 

 

収納棚、リビング、自室

絶賛公開中ですイエローハーツ

 

 

 

居室・納戸・その他の部屋編

我が家のリビングも紹介しています。

ぜひご視聴くださいルンルン

 

 

 

 

トイレ・洗面所・お風呂編も

絶賛公開中ですグリーンハーツ

 

 

 

キッチン編

絶賛公開中ですブルーハーツ

 

 

 


 

モノが減ると運が増える

ひでこ師匠の著書です。

美しい空間づくりのアイデア満載

見ているだけでうっとりします。

断捨離は毎日の積み重ね

一日たった5分でも続けると

あなたのお家も美しい空間にキラキラ

 

 

 

知らない方も多い

断捨離ムック本

 

実は、こちらに我が家の

ビフォー&アフターが掲載されています。

 

断捨離前の溜め込みの様子がよくわかりますアセアセ

 

 


 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ