ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
断捨離®️トレーナーの
よしながなおみです。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
三連休明けの朝
雲が多めです。
陽射しが弱めでよかった。
早朝から向こう岸で
撮影か何かをしている様子。
何の番組やろ…
やっぱり捨てられへん
週末、母と電話で話をしていました。
実家の母は
断捨離に取り組もうと
しているようです。
この前は
「写真を処分する」
と言っていたので、
難易度の高いものから
やり始めるのね…
と思っていたのですが、
「やっぱり写真は捨てられへんわ」
と言ってました。
予想通りです。
写真は難しいもんね〜。
処分しようと思ったら
したらいいよ。
と言っておきました。
先日、親戚の家に行ったようです。
母の従姉妹になるのでしょうか。
その方は90歳になるそうですが、
家のモノを処分していたそうです。
それを見て、
自分も要らないモノを
捨てようと思ったようです。
でも、なかなかやる気にならないと。
そのおばさんは90歳になるのに
モノをどんどん処分してる。
私は捨てられへん。
なんか、面倒やなぁと思って
身体が動かない
と言ってました。
面倒くさいとか
身体が重いとか
だるいとか
それは
モノが多すぎるからよ〜。
モノが少なくなれば
身体も軽くなるのよ。
でも、これはやってみないと
わからんよ。
と母に言いました。
モノにエネルギー
持っていかれるから
面倒くさくなるのよ。
モノが減ったら身体が軽くなって
自然とカラダが動くようになるの。
だから、おばさんは
90歳でも面倒がらずに
モノを処分できるのよ。
こればっかりは
やってみないとわからない。
やるかやらないか決めるのは
お母さんだからね。
自分の持ち物をどうするか
決めるのは
お母さんだからね。
「要らんモノいっぱいあるわ〜」
「捨てなあかんな」
を連発してました。
それなら捨てたらいいんだけどね。
でも、捨てられへん
って言うんです。
捨てられないのは
選ぶ軸が自分じゃないから。
モノが基準だから選べない。
自分にとって必要かどうか。
過去とか未来じゃなくて
今、必要かどうか。
使えるとか使えないとか
ではなくて
自分が今、必要かどうかで
決めたらいい。
と、断捨離®︎基礎講座みたいな
話をしていました。
親子の会話が断捨離講座になってました。
つい、親にも勧めたくなるのでした。
捨てる決断って
なかなかできないんですよね。
特に、母のようにモノがない時代を
生きてきた人たちには
モノを手放すと言うのは
とても難しいこと。
電話の終わりに
着てない服いっぱいあるし
捨てよかなぁ〜
って言ってました。
私が、これをこうしたら?
キッチングッズのこれから捨てたら?
と言うのは簡単なんですけど、
それは断捨離じゃなくて
片付け方講座にしか
ならないんですよね。
断捨離は、
自分で選択決断することから。
捨てるもよし、捨てなくてもよし。
母の断捨離は進むのでしょうか。
仕事帰りは建仁寺の境内を通って。
今日も南座前を通って帰りました。
お茶会の日程を追加しました↓
午後のお茶会(だんしゃべり会)のお知らせ
よしながの自宅でのリアルなだんしゃべり会
下記の日程で開催します。
10月の日程を変更しております。
11〜12月の日程を追加しました。
日時:10月9日(月・祝)
11月11日(土)
12月17日(日)
いずれも13時から
場所:京都市
参加費:無料
断捨離に興味がある方なら
どなたでも参加できます。
まだ断捨離を始めていない方
断捨離を始めたいけれど
何から始めていいのかわからない方
ベテランのダンシャリアンさん
どなたでも歓迎です。
一緒に断捨離のお話しませんか?
お話することも
「出す」こと。
断捨離は出すことが大事
興味がある方は、
メルマガにご登録いただき、
メルマガの最後にある
リザストからお申し込みください。
メルマガ登録はこちらから↓
スマホの方はこちらからどうぞ↓
私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら
※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。
スマホの方はこちらから↓
その他の関西組トレーナーの
ご自宅公開YouTube
絶賛公開中です!
ぜひご覧ください
↓
断捨離®︎関西組トレーナーによる
YouTube企画
「トレーナーの自宅公開します」
8月22日から絶賛公開中
収納棚、リビング、自室
居室・納戸・その他の部屋編
我が家のリビングも紹介しています。
ぜひご視聴ください
7月18日公開の動画
トイレ・洗面所・お風呂編も
絶賛公開中です
5月に公開されました
キッチン編も
絶賛公開中です
モノが減ると運が増える
ひでこ師匠の新刊です
美しい空間づくりのアイデア満載
見ているだけでうっとりします。
断捨離は毎日の積み重ね
一日たった5分でも続けると
あなたのお家も美しい空間に
#PR_amebapick