ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
断捨離®️トレーナーの
よしながなおみです。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
今朝は湿度が高く
爽やかとは言えない。
いつものように
汗だくになりながら
通勤路を歩きました。
不快指数MAXでした。
感謝されたい気持ち
今、断捨離®️実践のための基礎講座
というのをやっておりますが、
その準備のために
毎日、仕事から帰って、
仕事に出かける前に
シナリオ作りをしております。
断捨離のお話をするときに
一番伝わるのが、
私自身の経験談だろうと思い
断捨離にまつわる自分の過去を
いろいろと振り返る日々です。
お散歩しているときに、
いろいろと過去の変遷を
振り返ることが多いのですが、
一番初めに断捨離を実践した時のことを
いろいろと思い出しておりました。
係長から課長に昇任したとき
プレイングマネージャーから
マネジメント中心の役割になり
いろいろな仕事を整理することに
なりました。
一番大変だったのが記録でした。
B5版のノートにびっしり
書いていたのですが、
担当していた人を
引き継がなければならず
結局、びっしり書いたノートの
ダイジェストのみを
システムの記録に入力し
あとは全て廃棄することにしました。
もっと詳しく書いておきたい
もっといろいろ聴いたのに
等々
もっと自分は仕事をしていた
という痕跡を残したかったのかもしれません。
そんな時間があるはずもなく、
それも叶わず、
手書きのものを全て入力することは
諦めざるを得ませんした。
25冊ほどあったノートを
ほとんど中を確認することなく
全て捨てた時、
何をやってたんだろう
という気持ちにもなりました。
当時の私のスケジュール帳は
隙間なくびっしりと予定が入っていて
少しで予定が狂うと全てが狂ってしまう
というようなギチギチの
スケジュールで動いていました。
そんなときに、
ムック本の取材に応募、
断捨離のやましたひでこに
自宅に来ていただき
断捨離を始めたのです。
断捨離に出会い、
モノを捨てる、手放す、
ということを繰り返しているうちに
自分が何かに執着していることにも
気付けるようになってきました。
私は何をしてたんだろう
とそのノートを見て
思ったのです。
今、考えてみると
ノートに書いたものを
すぐにシステムに入力して
ノートをその都度廃棄すれば
ノートをためることもなかったのです。
それをせずに、ノートを溜めていたのは
一体何だったのだろう。
ただの仕事の怠慢?
忙しすぎた?
それもあったでしょう。
忙しいということを理由に
現実に向き合うことなく
やるべきことを後回しにしていた
ということの証拠品でもあります。
捨てずにずっと置いていたのは
そこに出会った人との
やりとり(思い出)がある訳で
出会った人から幾らかは
感謝されていたという事実がある訳です。
そうか、私は感謝された
という思い出をノートに詰め込んで
そのノートを手放せずにいたのかもしれない
と思いました。
そのノートには、
いろいろな人たちの話を聴いた
証拠が残されていて
それは、私が誰かの役に立とうと
していたことの証でもあります。
ノートのことを思い出し、
あの頃の私は、紛れもなく
感謝されたい気持ちへの
執着があったのでしょう。
その思いが張り付いたノートを
ずっと10年以上も捨てずに
取っていたのです。
ノートを手放したあとは、
大きな肩の荷を下ろしたような
そんな気分でした。
人から感謝されなくても
自分が自分に感謝できれば
いいのではないか。
誰かからではなく、
自分が自分を認めることが
できればいいかな、そんな気持ちです。
他人軸を手放し、
自分軸を手に入れたたから
そんな気持ちになれたのかも
しれません。
自分がどうしたいか
それがあれば選択決断できますから。
帰りは建仁寺の境内を通って。
南座には早くも9月花型歌舞伎の
看板が掛かっていました。
楽しみです
その他の関西組トレーナーの
ご自宅公開YouTube
絶賛公開中です!
ぜひご覧ください
↓
断捨離®︎関西組トレーナーによる
YouTube企画
「トレーナーの自宅公開します」
8月22日から絶賛公開中
収納棚、リビング、自室
居室・納戸・その他の部屋編
我が家のリビングも紹介しています。
ぜひご視聴ください
7月18日公開の動画
トイレ・洗面所・お風呂編も
絶賛公開中です
5月に公開されました
キッチン編も
絶賛公開中です
午後のお茶会(だんしゃべり会)のお知らせ
よしながの自宅でのリアルなだんしゃべり会
下記の日程で開催します。
9月〜11月の日程を追加しました。
日時:10月15日(日)
11月12日(日)
いずれも13時から
場所:京都市
参加費:無料
*9月は満席になりました(感謝)!
断捨離に興味がある方なら
どなたでも参加できます。
まだ断捨離を始めていない方
断捨離を始めたいけれど
何から始めていいのかわからない方
ベテランのダンシャリアンさん
どなたでも歓迎です。
一緒に断捨離のお話しませんか?
興味がある方は、
メルマガの最後にある
リザストからお申し込みください。
メルマガ登録はこちらから↓
スマホの方はこちらからどうぞ↓
私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら
※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。
スマホの方はこちらから↓
断捨離®︎関西組トレーナー
トレーナー・インターンによる
YouTube企画
「トレーナーの自宅公開します」第一弾は
モノが減ると運が増える
ひでこ師匠の新刊です
美しい空間づくりのアイデア満載
見ているだけでうっとりします。
断捨離は毎日の積み重ね
一日たった5分でも続けると
あなたのお家も美しい空間に
#PR_amebapick