ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
断捨離®️トレーナーの
よしながなおみです。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
今朝も早起き
日が昇る前に出かけて
日の出の頃に帰ってきました。
今朝は比叡山に少し雲がかかって
朝日が雲を照らして
何とも美しい色に染まっていました。
刻々と変わっていく空
この時間にしか見られない
極上の景色です。
忘却グッズの気持ち
断捨離基礎講座では、
モノと自分との関係性の
お話をします。
保管していたものが
放置され、忘却されていく
という件(くだり)があります。
だんだんモノとの関係性が
変わっていくのです。
なのに、その関係性をなかなか
終わらせられない私たち。
私たち人間の側から考えたり
モノの方から考えたりします。
モノをぞんざいに扱うということは
自分をぞんざいに扱うということ。
その人の家の状態を見れば
その人自身がわかると言われるのは
そのような所以です。
忘却されたモノを
やましたひでこは
「お渡りのない側室」
と呼んでいました。
側室であるのに、
側室としての役割を果たせず
ずっと来ない人を待ち続けるという
そんな気持ちにさせられているのが
忘却グッズです。
モノの気持ちになってみると
いかに、自分がモノに対して
失礼な態度なのか
思いやりがないのか
ということがわかります。
それって、自分が自分に対して
失礼で思いやりがない態度をしている
ということにもなるんですよね。
気をつけなければ。
とっくに関係は終わっているのに
そのままずっと放置しているもの
そんなモノはうちにはない
と思っていましたが、
本棚の本
忘却しないように
表紙を出していて
目につくようにはしていますが、
活用しているか、
活躍させられているか
と言われると、甚だ怪しい
放置していました。
本棚の本も手放しの時期に
来たようですね。
今日は朝の散歩を終えて
洗濯、そうじ、
休日のルーティンをこなし
パソコンに向かって
資料作りをしていたら、
睡魔が襲ってくるのです。
4月に職場が変わってから
何かと気忙しくて、
いろいろ予定が入ったりして
あちこち飛び回っていたので
疲れた気持ちを感じることも
できていなかったのでしょう。
このどうしようもない睡魔は
疲労のサイン
そして
「疲れた〜」は、
モノが溜まっているサイン。
本棚の本と書類に取り掛かる
時期がやってきたようです。
睡魔が襲ってきたら
潔く寝る!
昼寝をして睡魔解消しました。
その他の関西組トレーナーの
ご自宅公開YouTube
絶賛公開中です!
ぜひご覧ください
↓
断捨離®︎関西組トレーナーによる
YouTube企画
「トレーナーの自宅公開します」
8月22日から絶賛公開中
収納棚、リビング、自室
居室・納戸・その他の部屋編
我が家のリビングも紹介しています。
ぜひご視聴ください
7月18日公開の動画
トイレ・洗面所・お風呂編も
絶賛公開中です
5月に公開されました
キッチン編も
絶賛公開中です
午後のお茶会(だんしゃべり会)のお知らせ
よしながの自宅でのリアルなだんしゃべり会
下記の日程で開催します。
9月〜11月の日程を追加しました。
日時:10月15日(日)
11月12日(日)
いずれも13時から
場所:京都市
参加費:無料
*9月は満席になりました(感謝)!
断捨離に興味がある方なら
どなたでも参加できます。
まだ断捨離を始めていない方
断捨離を始めたいけれど
何から始めていいのかわからない方
ベテランのダンシャリアンさん
どなたでも歓迎です。
一緒に断捨離のお話しませんか?
興味がある方は、
メルマガの最後にある
リザストからお申し込みください。
メルマガ登録はこちらから↓
スマホの方はこちらからどうぞ↓
私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら
※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。
スマホの方はこちらから↓
断捨離®︎関西組トレーナー
トレーナー・インターンによる
YouTube企画
「トレーナーの自宅公開します」第一弾は
モノが減ると運が増える
ひでこ師匠の新刊です
美しい空間づくりのアイデア満載
見ているだけでうっとりします。
断捨離は毎日の積み重ね
一日たった5分でも続けると
あなたのお家も美しい空間に
#PR_amebapick