ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認

断捨離®️トレーナーの

よしながなおみです。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございますニコニコ

 

今日、仕事帰り

四条通から東の空を見ると

大きな虹がかかっていました。

しばし見惚れて時間を忘れるラブラブ

 

 

 

 

 

 

  

 ブログ村ランキング参加中 

「来たよ!」の印に

こちらをクリックしていただけると

 とても励みになりますニコニコ

  ↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

会って話して伝わること

 

週末に久しぶりに会った人は、

東京で30年以上ダンスを教えている

「あおちゃん」

 

私が30代の頃、

サルサを踊っていた時に

出会った先生です。

 

あれからもう20年以上です。

あおちゃんとは

15年以上会ってなくて

それでも

何かの折に

お知らせをいただいたり

連絡をいただいたり

していました。

 

 今回も

大阪へ行く用事があるから

時間があれば会いましょう

という話から

踊りましょうって話になりました。

 

やっぱりあおちゃんと会ったら

踊るよね

とは思ってましたが。

 

私、15年以上踊ってないので

踊り方をすっかり忘れていたのです。

 

「踊り方忘れてます」

って連絡したら

「大丈夫、自転車と一緒だから

踊れるよ」

と返事が来ました。

 

ま、やってみましょルンルン

 

20年前、

あれだけ踊っていたのだから

何とかなるかな

くらいの気持ちです。

 

20代の最後、

28歳くらいだったでしょうか

私はサルサに出会いました。

中南米でもカリブ海でも

ニューヨークのスパニッシュハーレムでもなく

アフリカという土地で。

 

青年海外協力隊で赴任した

アフリカのとある国に

いた時のことです。

毎日聴く音楽は

ンゴマというアフリカドラムと

カリンバという親指ピアノで演奏される

民族音楽か

若者が大好きなザイールの

リンガラか。

 

ポピュラーソングは

Malaika(私の天使)とか

Jambo Bwana(こんにちは、おじさん)とか

 

 

 

 

そんな曲ばかりを聴いていたときに

たまたま中南米帰りの先輩隊員から

貸してもらったカセットテープが

オルケスタ・デ・ラ・ルス

これが心地良かったのです。

 

任期を終えて帰国した時

デラルスのメンバーだった方が

率いるバンドが

京都にやってくると知り

ライブハウスに行くと

机も椅子もないオールスタンディング

演奏が始まると、みんなが踊り出す。

 

踊り方なんてわからなかったけれど

音楽に合わせて踊る心地よさを

体験しました。

 

その後、探し当てたサルサの教室で

ダンスを練習することとなり

あのライブで踊っていた人たちと

その教室で出会ってからというもの

来る日も来る日もサルサの毎日

 

仕事を終えると電車に飛び乗り

大阪のスタジオまでレッスンに通い

帰宅は終電

 

土日は朝から夕方までレッスン、

その後、クラブに踊りに行き終電で帰る

そんな日々でした。

 

とにかく踊る場所を探して

時には、閉店後のビルの前で

カセットテープを流しながら

友人らと一緒に踊っていたことも。

 

年に何度かサルサの本場ニューヨークへ

レッスンを受けに行くようになり、

ニューヨークの有名なクラブで

有名なサルサバンドの演奏で踊るという

そんな贅沢な体験もしました。

 

たまたま出会ったバーのマスターが

サルサに興味をもってくれたので

毎週のようにそのバーへ通い

サルサをかけてもらっては

狭い場所で踊るということを

繰り返していました。

見るに見かねたのか、

そのマスターがサルサが踊れるクラブを

作ってくれました。

 

今や海外からの観光客で

賑わうクラブになっています。

 

 

週末、あおちゃんと

ルンビータの店長兼DJの

ロドリーゴさんと一緒に

そんな、サルサにどっぷり

浸かっていた日々のことなど

昔話をしながら、

私が断捨離の話をしていたら

サルサと断捨離の共通点に気づいて

意識縁を感じたのでした。

 

あおちゃんが教えるダンスは

コミュニケーションダンス

相手と気持ちよく踊ることを

大切にしています。

お互いがごきげんになるダンスです。

 

そのためには

スタイリングとか派手な動きではなく

リズムをキープすること

音楽をよく聴くことが

大切なのです。

 

音楽へのリスペクト、

相手へのリスペクトがあって

気持ちいい踊りが生まれるのです。

 

シンプルで相手との関係を

大切にすること

って断捨離に通じるよね

という話をしていました。

 

そうです。

最近は何事も断捨離に関連づけて

考えてしまうのです。

 

全ての道は断捨離に通ずるのです。

 

音楽と踊りって

心を浮き立たせるものがあります。

人間の本能なのだと思います。

 

特にペアダンスは

たった1曲限りのパートナーと

そこで生まれる愉しみがあるのです。

 

音楽と踊りは

日常を愉しい気持ちに。

愉しい気持ちは

私のごきげんの源ルンルン
 

あおちゃんのダンス教室↓

 

 

 

 

関西組では8月18日(金)に

オンラインのおしゃべり会を開催します。

全国どこからでも参加可能です。

お時間が合いましたらぜひご参加ください。

お申し込みはこちらから↓

 

断捨離®︎関西組オンライン

おしゃべり会

抽選で関西組断捨離®︎トレーナーとの

無料セッション30分が当たる抽選、

その他にもいろいろ特典があります。

特典は当日のお楽しみラブラブ

 

日時:2023年8月18日(金)

20時〜21時30分

定員:30名

参加費:無料

 

お申し込みはこちらから↓

https://www.reservestock.jp/events/833753

 

 

 

 

断捨離®︎関西組トレーナー

トレーナー・インターンによる

YouTube企画

「トレーナーの自宅公開します」

 

第二弾は居室・納戸・その他の部屋編

絶賛公開中です。

我が家のリビングも紹介しています。

ぜひご視聴ください。

 

 

 

7月18日公開の動画

トイレ・洗面所・お風呂編も

絶賛公開中ですグリーンハーツ

 

 

5月に公開されました

キッチン編も

絶賛公開中ですブルーハーツ

 

 

 

 

 

 

午後のお茶会(だんしゃべり会)のお知らせ

 

よしながの自宅でのリアルなだんしゃべり会

下記の日程で開催します。

 

9月〜11月の日程を追加しました。

 

日時:9月3日(日)

10月15日(日)

11月19日(日)

いずれも13時から

場所:京都市

参加費:無料

 

断捨離に興味がある方なら

どなたでも参加できます。

まだ断捨離を始めていない方

断捨離を始めたいけれど

何から始めていいのかわからない方

ベテランのダンシャリアンさん

どなたでも歓迎です。

一緒に断捨離のお話しませんか?

 

興味がある方は、

メルマガの最後にある

リザストからお申し込みください。

 

メルマガ登録はこちらから↓

 

 

 

よしながなおみ 公式メルマガ 

「日々是断捨離」の購読申し込みはこちら

 

スマホの方はこちらからどうぞ↓

 
 
無料メールレッスンを
始めました。
ご登録はこちらから↓

私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら

※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。

スマホの方はこちらから↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モノが減ると運が増える

 

ひでこ師匠の新刊ですハート

美しい空間づくりのアイデア満載

見ているだけでうっとりします。

断捨離は毎日の積み重ね

一日たった5分でも続けると

あなたのお家も美しい空間にキラキラ

 

 

 

 

 

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

友だち追加

 

 

知らない方も多い

断捨離ムック本

 

実は、こちらに我が家の

ビフォー&アフターが掲載されています。

 

断捨離前の溜め込みの様子がよくわかりますアセアセ

 


 

やましたひでこの最新ムック本

「人生が面白くなる断捨離」

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ