ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認

断捨離®️トレーナーの

よしながなおみです。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございますニコニコ

 

 

今朝は日が昇る前に散歩に出かけ

日が昇る前に戻ってきました。



朝5時半、すでに蝉は大合唱です。

生きることに必死です。

 


 

 

 ブログ村ランキング参加中 

「来たよ!」の印に

こちらをクリックしていただけると

 とても励みになりますニコニコ

  ↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

職場のリーダーとのこと

 

職場のグループリーダーが

よく私のところに相談に来ます。

 

「これ、どうしましょう?」

という相談が結構多いです。

リーダーなのに

「どうしましょう」と相談にくるのです。

 

そんな時は、

あなたはどうしたいのか?

と聞くのですが

 

煮え切らない返事のことも

多いです。

 

今日も、

「こんな時期に、

こんなことを言ってきたんです。

やってられません。

断ってもいいですか?」

というような相談でした。

 

子どもの生活費に関することで、

本当は2ヶ月前に決めておかなければ

ならないことを

担当者が忘れていて

今頃になって、

すぐに手続きをしてほしいと言ってきた。

 

私も忙しいのでそんな仕事を

している時間はない。

できないことはないけれど

できないと断っていいですか?

 

そんな内容でした。

 

私たちの現場では、

子どもの最善の利益を考えています。

子どもにとってどの方法が良いのかを

考えて、判断してください

 

と、そのリーダーには言いました。

 

その上で、自分で考えて

自分で決めてもらえば良い。

 

ただ、自分が面倒だから、

忙しいからやらない

というのは、

子どもの最善の利益のためなのかどうか

そこを考えてほしい。

 

と伝えました。

その後も

「どうしたらいいですか?」

と聞いてくるので

 

どうするかは

自分で決めてください。

その判断はお任せします。

 

と返しました。

 

彼は、頭を抱えて

「難しいなぁ〜」と何度も

言ってましたが、

決断することがそれほど

難しいことなのか…

と思ったのです。

 

自分の仕事が立て込んでいたら

その仕事を誰かに代わってもらうとか

他の仕事を手伝ってもらうとか

いろいろとやり方はあるはずです。

 

私の机のそばから

なかなか離れてくれなかったのですが、

うんうん唸りながら

「わかりました、考えます」

と言って、自分の席に戻っていきました。

 

それからしばらくして

その子どもに関係する職員らと話をして

少し手続きに余裕ができたこと

手間をかけるだけの意味が見出せたこと

などを報告にきました。

 

そうなのです。

「決める」という行為から

全てが始まるのです。

 

職場のリーダーには

自分で決められる人に

なってもらいたいのです。

 

そういえば、

先週、職場の職員に送った

メルマガのテーマは「コミットメント」

でした。

ゲーテのコミットメント〜献身〜

から引用して

「決める」ことについて書きました。

それを読んでいたとは思えませんが、

決めることからいろんなことが

動いていくという経験をしてもらえると

良いなと思いました。

 

コミットメント ー献身ー

 
自分の人生に自分を捧げる

ものごとを始める行為すべてにあてはまる
基本的な真理が一つある


知らないと無数のひらめきや
立派な計画をだめにする

 

それは 人が真剣に取り組もうと
はっきり決めた瞬間
神の意志も動き出すということだ


とても起きるはずのない

様々なことが起きて
助けてくれる

 

決意から 
出来事の大きな流れが生じ
都合のよい方向にすすんでいく
わが身に生じるとは

夢にも思わなかったような
あらゆる予期せぬ事件 出会い

 物質的援助が訪れる

 

できそうなこと 夢見ることを 

とにかく始めるがいい


大胆さのなかに叡智と力と魔術がある
いま 始めるのだ

 

そう、

いま、始めるのです。

 

私は週末まで

「出す」ことに執心しています。

 

不要になったものを

どんどん出しています。

 

 今日の断捨離グッズ

使えるけれど要らないもの



お玉は20年以上お世話になりました。

愛着はありますが、

使用頻度が減りました。

コブクロのツアーTシャツも

部屋着としてよく活躍してくれました。


 

関西組では8月18日(金)に

オンラインのおしゃべり会を開催します。

全国どこからでも参加可能です。

お時間が合いましたらぜひご参加ください。

お申し込みはこちらから↓

 

断捨離®︎関西組オンライン

おしゃべり会

抽選で関西組断捨離®︎トレーナーとの

無料セッション30分が当たる抽選、

その他にもいろいろ特典があります。

特典は当日のお楽しみラブラブ

 

日時:2023年8月18日(金)

20時〜21時30分

定員:30名

参加費:無料

 

お申し込みはこちらから↓

https://www.reservestock.jp/events/833753

 

 

 

 

断捨離®︎関西組トレーナー

トレーナー・インターンによる

YouTube企画

「トレーナーの自宅公開します」

 

第二弾は居室・納戸・その他の部屋編

絶賛公開中です。

我が家のリビングも紹介しています。

ぜひご視聴ください。

 

 

 

7月18日公開の動画

トイレ・洗面所・お風呂編も

絶賛公開中ですグリーンハーツ

 

 

5月に公開されました

キッチン編も

絶賛公開中ですブルーハーツ

 

 

 

 

 

 

午後のお茶会(だんしゃべり会)のお知らせ

 

よしながの自宅でのリアルなだんしゃべり会

下記の日程で開催します。

 

9月〜11月の日程を追加しました。

 

日時:9月3日(日)

10月15日(日)

11月19日(日)

いずれも13時から

場所:京都市

参加費:無料

 

断捨離に興味がある方なら

どなたでも参加できます。

まだ断捨離を始めていない方

断捨離を始めたいけれど

何から始めていいのかわからない方

ベテランのダンシャリアンさん

どなたでも歓迎です。

一緒に断捨離のお話しませんか?

 

興味がある方は、

メルマガの最後にある

リザストからお申し込みください。

 

メルマガ登録はこちらから↓

 

 

 

よしながなおみ 公式メルマガ 

「日々是断捨離」の購読申し込みはこちら

 

スマホの方はこちらからどうぞ↓

 
 
無料メールレッスンを
始めました。
ご登録はこちらから↓

私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら

※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。

スマホの方はこちらから↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モノが減ると運が増える

 

ひでこ師匠の新刊ですハート

美しい空間づくりのアイデア満載

見ているだけでうっとりします。

断捨離は毎日の積み重ね

一日たった5分でも続けると

あなたのお家も美しい空間にキラキラ

 

 

 

 

 

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

友だち追加

 

 

知らない方も多い

断捨離ムック本

 

実は、こちらに我が家の

ビフォー&アフターが掲載されています。

 

断捨離前の溜め込みの様子がよくわかりますアセアセ

 


 

やましたひでこの最新ムック本

「人生が面白くなる断捨離」

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ