ごきげんさまです。
断捨離トレーナーの
よしながなおみです。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます
ブログ村ランキング参加中
視点が変わると…
断捨離をして何が変わったのだろう
と考えています。
住空間がスッキリ
気持ちもスッキリ
片付けが楽になった。
家にいるのが楽しくなった。
ご飯が美味しく食べられる。
気持ちに余裕ができた。
などなど
生活の変化は数えきれないくらい
あるのですが、
何が大きく変わったのかと言うと
「視点」
が変わったということは
はっきり言えます。
今までは、自分中心で
しかもモノ軸でした。
今は、少し引いたところから
自分もその周りも
見ることができるようになりました。
大切なことが何か
ということが瞬時に判断できるように
なってきたのです。
今日、職場で、
職員が他の職員の対応のことを
話していました。
良い対応ではなく、
その対応に不満がある
という内容でした。
自分のことではないのです。
他の職員がこう言われていた
ということに腹立たしく思う
というようなことです。
仮にAさんという職員がいて、
Aさんのことを
Bさんが「あのやり方は良くない」
と言っていたということを
Cさんが「Bさんの言い方はひどいと思う、
Aさんがかわいそうだ」
というようなことでした。
こういうことはよくあることです。
結局、どっちが良いとか悪いという
二項関係での善悪という考え方です。
でも、その背景には
大切なことが抜け落ちています。
そもそも考えなくてはならないのは
二人の対立の元になる
「子ども」という存在があるのです。
子どもに対して、Aさんの言い方はひどい
と言う Bさんがいて、
それを見聞きしたCさんがAさんのことを批判する
と言う構図です。
複雑な感じになっていますが、
大切なのは
「子どもの気持ち」なのです。
子どもがそもそもの当事者で
当事者を抜きにして
いろんな議論をしても
対立が生じるだけです。
Aさん、Bさん、Cさんは渦中の人なので
感情的になりがちですが、
ちょっと引いて見ると
大切なことが置き去りにされていることに
気づくでしょう。
こんなふうに、ちょっと引いて見ると
相手を批判することよりも
大切にしなければならないことに
気づくでしょう。
自分が渦中にいても
ちょっと引いて見ることができるように
なってきました。
断捨離はモノと自分との
関係性の問い直し
と言われますが、
モノと自分との関係性を
繰り返し見つめ直して問い直すことで
人と自分との関係性の問い直しも
できるようになってくるのでしょう。
関係性は「良い」「悪い」ではなく
ただその通りに「観る」のです。
観ていると、どこに詰まりがあるのか
ということが分かってくるのです。
詰まりのあるところの
詰まりを解消すれば
うまく循環する
ということを断捨離で学んでいます。
人間関係も同じ。
停滞すると澱みが生じて
そこでトラブルが起こることが多いです。
澱みを取り除くと
自然と解消していくものです。
この澱みは
自分の心の中にあることが多いんですよね。
沖ヨガでは
「信じるな、疑うな、確かめよ」
と言われます。
人間関係でも同じ、
まず確かめること(引いて観ること)
が大切です。
渦中の人の視点から
引いて観る視点に変わると
自分がどうすれば良いかというのは
自ずと分かってくるものです。
今日は、職場の子(Cさん)に
「子どもの気持ちが置き去りになってない?」
と投げかけてみました。
すると、CさんはBさんへの嫌悪感ではなく
子どもの気持ちを考えて
どう振る舞うかということを
考え始めました。
断捨離の考え方は
いろんなところで役立っています。
週間女性Web版にやましたひでこの記事が掲載されております。 ぜひご一読ください。
Web版はこちらから↓
午後のお茶会(だんしゃべり会)のお知らせ
よしながの自宅でのリアルなだんしゃべり会
下記の日程で開催します。
8月、9月の日程を追加しました。
日時:8月13日(日)
9月3日(日)
いずれも13時から
場所:京都市
参加費:無料
断捨離に興味がある方なら
どなたでも参加できます。
まだ断捨離を始めていない方
断捨離を始めたいけれど
何から始めていいのかわからない方
ベテランのダンシャリアンさん
どなたでも歓迎です。
一緒に断捨離のお話しませんか?
興味がある方は、
メルマガの最後にある
リザストからお申し込みください。
メルマガ登録はこちらから↓
スマホの方はこちらからどうぞ↓
私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら
※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。
スマホの方はこちらから↓
断捨離®︎関西組トレーナー
トレーナー・インターンによる
YouTube企画
「トレーナーの自宅公開します」
第一弾はキッチン編
絶賛公開中です。
ぜひご視聴ください。
モノが減ると運が増える
ひでこ師匠の新刊です
美しい空間づくりのアイデア満載
見ているだけでうっとりします。
断捨離は毎日の積み重ね
一日たった5分でも続けると
あなたのお家も美しい空間に
#PR_amebapick