ごきげんさまです。
断捨離トレーナーの
よしながなおみです。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます
ブログ村ランキング参加中
梅仕事をする
夏至の前日に梅仕事をしました。
梅干しを漬けるのは
何年振りでしょうか。
前に梅干しを漬けたのは
4〜5年以上前のように思います。
今年は久しぶりに
「梅干し漬けよう」
という気になりました。
梅干し用の容器はすでに断捨離済み
また購入するか考えていたところ
ジッパー付きの保存袋を使った
漬け方があることを知りました。
早速、大きいサイズのジップロックと
大きめのバットを購入
梅干しと塩を準備して
梅を水洗いして
水分を拭き取り
なり口を取り除いて
梅を並べると
梅の甘酸っぱい香りが
部屋中に広がり
食べたい衝動に駆られました。
梅って生で食べたら
酸っぱいのかな…
という好奇心がむくむくと湧いてきました。
そして、ちょっと傷んだ
梅の実を少し齧ってみました。
すると、確かに酸っぱいけれど
ほんのり甘い
好きな味でした。
完熟梅は確かに酸っぱいけれど
ちょっと甘い。
意外と美味しい
2〜3粒食べてしまいました。
私は、こういうスモモや桃のような
果実が大好きです。
そのフォルムや甘い香りは
何とも言えません
桃系が好きなのですが
梅の甘い香りも好きです。
仕事にケリをつけて梅を漬ける
自分にケリをつけて梅を漬ける
そんな言葉を呪文のように唱えながら
梅に塩をまぶし
美味しくな〜れ
と、梅に話しかけて
この日の梅の作業を終えました。
あら塩をまぶして今日で2日目
梅酢が上がってきました。
梅雨明けの頃
土用干しをするのが楽しみです。
この時期にしかできないお仕事
そんなことも生活に
取り入れていきたいと思います。
週間女性Web版にやましたひでこの記事が掲載されております。 ぜひご一読ください。
Web版はこちらから↓
午後のお茶会(だんしゃべり会)のお知らせ
よしながの自宅でのリアルなだんしゃべり会
下記の日程で開催します。
8月、9月の日程を追加しました。
日時:8月13日(日)
9月3日(日)
いずれも13時から
場所:京都市
参加費:無料
断捨離に興味がある方なら
どなたでも参加できます。
まだ断捨離を始めていない方
断捨離を始めたいけれど
何から始めていいのかわからない方
ベテランのダンシャリアンさん
どなたでも歓迎です。
一緒に断捨離のお話しませんか?
興味がある方は、
メルマガの最後にある
リザストからお申し込みください。
メルマガ登録はこちらから↓
スマホの方はこちらからどうぞ↓
私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら
※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。
スマホの方はこちらから↓
断捨離®︎関西組トレーナー
トレーナー・インターンによる
YouTube企画
「トレーナーの自宅公開します」
第一弾はキッチン編
絶賛公開中です。
ぜひご視聴ください。
モノが減ると運が増える
ひでこ師匠の新刊です
美しい空間づくりのアイデア満載
見ているだけでうっとりします。
断捨離は毎日の積み重ね
一日たった5分でも続けると
あなたのお家も美しい空間に
#PR_amebapick