ごきげんさまです。
断捨離トレーナーの
よしながなおみです。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます
ブログ村ランキング参加中
再生ということ
土曜日の小樽での講演会は
それぞれの講師が45分という
短い時間の中で
ものすごく濃い内容のお話をされ
咀嚼するのに時間がかかり
何度も思い返しては
その言葉の意味を再び噛み締める
というような毎日です。
小樽の講演会では
三枝龍生先生が
「再生」
ということを熱く語っておられました。
アンチエイジングではなく再生なのだと。
私たちは、年を重ねていくと
若返ること、つまり
アンチエイジングということを
目指したがりますが、
老化を防ぐ、老化に抗う
ということではなく
「再生」していくことが大事だと
そんなお話をされていました。
再生というのは
再び生きるということ。
一度なくなったものを
再び甦らせるということです。
人間の身体というのは
細胞のレベルで
日々新しく生まれ変わっています。
日々再生されているのです。
失うことではなく
新しく創り出すことを考えることが
大事なのだと気づかされます。
やましたひでこも昨日のブログで
それぞれの講師の「再生」について
↓このように書いています。
考えてみれば、
断捨離では
失うことを積極的にやります。
それは、新しい空間づくり
新しい関係づくりのためであり
まさに再生のためなのです。
再生というのは
新陳代謝なのですね。
どんどん古いものを手放し
新しくしていくことが
より良い人生につながる
そんなことを考えていました。
講演会のお話を聴いて
感じること、考えることは人それぞれ
新陳代謝を積極的にすることが
健康につながり、
より良い生き方になっていく
そんなふうに私は解釈しました。
午後のお茶会(だんしゃべり会)のお知らせ
よしながの自宅でのリアルなだんしゃべり会
下記の日程で開催します。
(6月、7月は定員になりました)
8月、9月の日程を追加しました。
日時:8月13日(日)
9月3日(日)
いずれも13時から
場所:京都市
参加費:無料
断捨離に興味がある方なら
どなたでも参加できます。
まだ断捨離を始めていない方
断捨離を始めたいけれど
何から始めていいのかわからない方
ベテランのダンシャリアンさん
どなたでも歓迎です。
一緒におしゃべりしながら
断捨離のこと考えてみませんか?
興味がある方は、
メルマガの最後にある
リザストからお申し込みください。
6月、7月分は満席になりました。
8月、9月も開催します!
メルマガ登録はこちらから↓
スマホの方はこちらからどうぞ↓
私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら
※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。
スマホの方はこちらから↓
断捨離®︎関西組トレーナー
トレーナー・インターンによる
YouTube企画
「トレーナーの自宅公開します」
第一弾はキッチン編
絶賛公開中です。
ぜひご視聴ください。
モノが減ると運が増える
ひでこ師匠の新刊です
美しい空間づくりのアイデア満載
見ているだけでうっとりします。
断捨離は毎日の積み重ね
一日たった5分でも続けると
あなたのお家も美しい空間に
#PR_amebapick