ごきげんさまです。
断捨離トレーナーの
よしながなおみです。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます

ブログ村ランキング参加中
片付かない日もある
今日はいくつか仕上げたい、
仕上げなければならない仕事がありました。
午前中、滑り出しは良かったのです。
これなら楽勝!
なんて思ってました。
ところが、昼前から失速
いろいろと予定外の仕事が
舞い込んできたり、
資料を作成していたら
昨年度の資料が全然出鱈目で
番号を全て修正しなければ
ならなかったり
細かい詰めの段階でいろいろと
不具合が生じてきたのです。
微調整って意外と時間がかかるものです。
大きな段取りよりも
細かい微調整の方が時間がかかります。
いろいろと飛び込んでくる情報に
心をかき乱されながら
一つずつ仕事を仕上げていきました。
ミッションは何とかクリアしましたが
明日中に最終の仕上げができるかどうか。
しかも、明日は午前1時間、午後半日は
会議で拘束されて、
その後、弁護士との面談があるのです。
使える時間は朝の2時間。
そこに全集中で取り組むしかありません。
今日中に最後まで仕上げたかったのですが、
時間切れ。
何時まで仕事をするかというのも
決めておかないと効率が下がります。
今日は夜8時までと決めていたので
それまでにできることをしました。
残業も「総量規制」です。
終わるまでやろうなんて思っていたら
時間がいくらあっても終わりません。
調子に乗っていたら
うまく進まなくなりますし
立ち往生していたら
急に前に進むようになります。
そんなものですね。
焦らず着実に一つずつ仕上げていく
それが大事なのだと思います。
焦って、早く仕上げようとしたり
工程をすっ飛ばして早く片付けようとしたり
そんなことをすると
形はできたように見えても
中身が伴わずボロが出ます。
今日は会議の資料を作っていたのですが、
会議本番は月曜日。
金曜日は一日お休みするので
こんなに詰め込んで仕事をしている訳です。
5日でやる仕事を3日でやろうと
しているものだから
どうしてもギュッと凝縮されます。
それでもできそうな気がしてきました。
しかし、詰め込むのは良くないですね。
職場にまだ慣れてないこともあり
段取りにどれくらい時間がかかるのか
わかってなかったのですが、
これからは
もっと余裕を持って
詰め込まずに仕上げたいものです。
断捨離®︎関西組トレーナー
トレーナー・インターンによる
YouTube企画
「トレーナーの自宅公開します」
第一弾はキッチン編
絶賛公開中です。
ぜひご視聴ください。
午後のお茶会(だんしゃべり会)のお知らせ
よしながの自宅でのリアルなだんしゃべり会
下記の日程で開催します。
日時:5月21日(日)13時から
場所:京都市
参加費:無料
断捨離に興味がある方なら
どなたでも参加できます。
まだ断捨離を始めていない方
断捨離を始めたいけれど
何から始めていいのかわからない方
ベテランのダンシャリアンさん
どなたでも歓迎です。
一緒におしゃべりしながら
断捨離のこと考えてみませんか?
興味がある方は、
メルマガの最後にある
リザストからお申し込みください。
受付は5月19日(金)まで
残席2名です。
メルマガ登録はこちらから↓
スマホの方はこちらからどうぞ↓
私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら
※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。
スマホの方はこちらから↓
モノが減ると運が増える
ひでこ師匠の新刊です
美しい空間づくりのアイデア満載
見ているだけでうっとりします。
断捨離は毎日の積み重ね
一日たった5分でも続けると
あなたのお家も美しい空間に
#PR_amebapick