ごきげんさまです。
断捨離トレーナーの
よしながなおみです。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます
ブログ村ランキング参加中
追い込まれた時の決断力
断捨離ムックの取材に応募した時のことを
よく聞かれます。
どうして応募しようと思ったのかと。
勇気がいることなのに、
どうして決断ができたのかと。
その時の私は、まさに
背に腹は変えられない
という状態だったのです。
しのごの言ってられない、
それだけ切羽詰まった状況だったのです。
何が切羽詰まっていたのかと言うと
家の状態と仕事が
カオス状態でした。
家では、収納スペースに
モノが入りきらなくなり
仕事では、残業が多く仕事が終わらない
と言う状態でした。
家も仕事も相似象です。
そんな時、たまたまメルマガで
雑誌の取材の応募の知ったのです。
切羽詰まっていたので
これしかない!
と思いました。
決断とかいうような
考えている時間もなく即決でした。
「伝説のヨガマスターが教えてくれた
究極の生きる知恵」
の中で、やましたひでこは
ぶれやすい自分を変えたいと思っている人は、
目の前に選択肢がありすぎて
自分では選べない、決められない、
と悩んでいる人かもしれません。
けれど、とてもさしせまった状況に
追い込まれたときは、
人にいちいち聞いてなどいられませんし、
選択肢などあってないようなものです。
土壇場のときほど、
自分でパッと選択決断をして、
自分で行動を起こすしかなくなるのです。
と書いており、
沖ヨガの沖先生は追い詰めることで
その人の力を発揮させようとしていた
というお話を書かれています。
人間、追い詰められると
普段は発揮しないような力を発揮するものです。
しかも、ほとんど考えずに自然に体が動く
というくらい自然に
すらすらと行動できるのです。
ムック本の取材に申し込んだ時の私も
そんな心境だったのでしょう。
今の自分を変えるには
もうこれしかないと思って
応募動機を書いて送りました。
自分を変えたかったのです。
そのために必死だったのです。
恥ずかしいとか
周りの人のこととか
そんなことよりも
自分を変えたかったのです。
今考えると、大きな一歩でした。
そして、あの頃の自分を今の自分を比べると
格段に今の自分の方が
人間的に成長してますし、
日々ごきげんで生きていることは
間違いありません。
断捨離®︎関西組トレーナー
トレーナー・インターンによる
YouTube企画
「トレーナーの自宅公開します」
第一弾はキッチン編
絶賛公開中です。
ぜひご視聴ください。
午後のお茶会(だんしゃべり会)のお知らせ
よしながの自宅でのリアルなだんしゃべり会
下記の日程で開催します。
日時:5月21日(日)13時から
場所:京都市
参加費:無料
断捨離に興味がある方なら
どなたでも参加できます。
まだ断捨離を始めていない方
断捨離を始めたいけれど
何から始めていいのかわからない方
ベテランのダンシャリアンさん
どなたでも歓迎です。
一緒におしゃべりしながら
断捨離のこと考えてみませんか?
興味がある方は、
メルマガの最後にある
リザストからお申し込みください。
受付は5月19日(金)まで
残席2名です。
メルマガ登録はこちらから↓
スマホの方はこちらからどうぞ↓
私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら
※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。
スマホの方はこちらから↓
モノが減ると運が増える
ひでこ師匠の新刊です
美しい空間づくりのアイデア満載
見ているだけでうっとりします。
断捨離は毎日の積み重ね
一日たった5分でも続けると
あなたのお家も美しい空間に
#PR_amebapick