ごきげんさまです。

 

断捨離トレーナーの

よしながなおみです。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございますニコニコ

 

今朝も鴨川沿いを徒歩で通勤

春らしいちょっと霞んだ朝です。

 




  

 

ブログ村ランキング参加中 
「来たよ」の印に

こちらをクリックしていただけると

 とても励みになりますニコニコ

  ↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

捨てられない人たち

 

私の周りにもたくさんいます。

無用の長物が捨てられない

と悩んでいる人が

 

 

つい、先日も

高校の同級生と話をしていたところ

捨てたいけど捨てられない

と言うのです。

 

この手の話はよくあること。

何を捨てたいのか?と聞くと

どうやら母の着物らしい。

 

そもそも母の着物を

娘の彼女が処分することなのだろうか?

と言う疑問は湧いたのですが、

どうやら母から譲り受けたようです。

(もらわなければ良かったのに…)

 

そう、要・不要の判断をせずに

入口を開いてしまったのですね。

 

もしかしたら、その時は

「欲しかった」

のかもしれません。

 

欲しかった気持ちは過去形

今の気持ちではなさそうです。

だって、彼女はその着物を

処分したがっているから。

 

どうして捨てられないのかと聞くと

娘が嫁に行くときに

持たせられるかと思って

嫁に行く時に、

着物の一つや二つも

持たせられないのは

恥ずかしいと。

 

恥ずかしいのは誰?

娘は欲しいって言ってるの?

 

と聞いてみると、

 

娘は欲しくないようです。

それはごもっとも

着物を着る機会なんて

ほとんどありませんから。

 

一生に数回着るか着ないかの

着物をわざわざ持たせるの?

 

というような問答を

繰り広げ、

 

やっぱり捨てられへん

 

と言うのが

彼女の答えでした。

 

着物の数を聞いてびっくり。

200枚くらいあると。

 

捨てられへん

と言った後で

 

「なぁ、どうしたらいい?」

 

と聞くので

 

捨てたかったら捨てたらいいし

捨てたくなかったら捨てなくていい

けど、200枚は多いよね

 

と言いましたが

 

しぼられへん

 

らしいです。


200枚の着物は

彼女の母の戦利品だったかも

しれません。

でも、

今や無用の長物

それでも手放すのは

難しいのですね。

 

今はまだいろんな気持ちが

着物に貼り付いているようです。

 

まるで

彼女と母との確執が

絡み合っているようで

一筋縄ではいかなさそうです。

 

私は単純に

着物を置いている場所が

もったいない

「どうしよう」と悩む時間すら

もったいない

と思ってしまうのです。

 

せっかくのエネルギーが

ダダ漏れてしまっていますから。

 

でも、こればかりは

自分で決めるしかないのです。

 

彼女が捨てられなければ

捨てない

という選択をしたということ。

それで良いのです。

捨てる決断をした時に

手放せば良いのだと思います。

 

ほんとうに、

捨てる決断をする

というのは

簡単なようで難しいのですね。

 

そんな時は、

 

小さなことから練習

 

日々の小さな断捨離の積み重ね

それしかないのです。

 

 

 

関西組主催のだんしゃべり会は

4月27日(木)の夜8時30分から10時

少しでもご参加できる方は

お申し込みくださいキラキラ

 

絶賛申込受付中ですキラキラ

お申込みはリザストから↓

 

 

関西組主催 オンラインだんしゃべり会 4月27日(木)20時半〜22時 無料 定員30名 の参加申し込みはこちら

 

 

4月の午後のお茶会の受付は終了しました。

5月は未定ですが、決まりましたら

メルマガにてお知らせいたします。

 

メルマガ登録はこちらから↓

 

 

 

よしながなおみ 公式メルマガ 

「日々是断捨離」の購読申し込みはこちら

 

スマホの方はこちらからどうぞ↓

 
 
無料メールレッスンを
始めました。
ご登録はこちらから↓

私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら

※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。

スマホの方はこちらから↓

 

 

 

モノが減ると運が増える

 

ひでこ師匠の新刊ですハート

美しい空間づくりのアイデア満載

見ているだけでうっとりします。

断捨離は毎日の積み重ね

一日たった5分でも続けると

あなたのお家も美しい空間にキラキラ

 

 

 

 

 

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

友だち追加

 

 

知らない方も多い

断捨離ムック本

 

実は、こちらに我が家の

ビフォー&アフターが掲載されています。

 

断捨離前の溜め込みの様子がよくわかりますアセアセ

 


 

やましたひでこの最新ムック本

「人生が面白くなる断捨離」

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ