ごきげんさまです。
断捨離トレーナーの
よしながなおみです。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます
今朝も曇り空
八重咲の桜が昨日よりも開花
愉しい宴で繋がった
今日は夜にとある宴に参加しました。
前の職場の同僚から繋がった方から
お誘いを受けて。
何となく行ってみようと思ったのです。
事前に市長が来るかもしれない
と聞いていたので
どんな宴なんだ!?
と、ちょっと気後れしていましたが
気にすることはありません、
普通のおじさんです
とメッセージが届き
ビビってる場合ではない。
コワイはススメ
こんな時は行ってみるに限る!
ということで出かけました。
名刺を40枚くらい持参してください
と言われていたので
この日のために間に合うように
作った名刺を携えて
いざ出陣!
受付を済ませたら
早速名刺交換から。
初めての場所で戸惑いながら
名刺を交換しつつ、
同じテーブルに座った方とご挨拶
名刺を見て、あれ?と思い
もしかして…と聞いてみたら、
やはり龍村ヨガの龍村修先生の
甥っ子さん。
こんなところでお会いできるとは
なんて偶然…
それに、私が青年海外協力隊に
参加したとき、
緑の親善大使を任命する仕事を
していた人も参加していました。
そのお仕事をしながら
協力隊に参加したいなと
思っていたとか。
その後、仕事をしながら海外留学や
職場から派遣されたり
という職歴となっているという
お話を聞きました。
美味しいお弁当をいただきながら
文化庁のマークが…
これまでの自分と繋がる人たちと
今日の宴で繋がったことが
なんだか嬉しかったです。
それから、山村美紗さんの関係のある方とか
嶋原の太夫さんとか
大学の教授とか
写真家の方とか
ミュージシャンとか
人形屋さんとか
お寺の住職さんとか
農林水産省の人とか
本当に多岐に渡る分野でご活躍の
皆さん。
それに塾長の寺脇研さんと
ゲストの京都市長
実に錚々たるメンバーでした。
参加する前の気後れ感は何処へやら。
すっかり話に夢中になっていました。
寺脇塾長が文化庁移転の経緯について
お話しされました。
賛否はあるにしても
多くの人たちの思いによって
文化庁が関西にやってきた
ということがわかりました。
文化という切り口で一人ずつ自己紹介
一人30秒ずつのはずが3分くらい喋る皆さん。
熱い思いが伝わってきました。
そんな熱い人たちが
作っていく文化って
とてもワクワクします。
いろんな人たちと出会い、交流し
興奮が冷めやらずという感じです。
愉しい時間でした。
断捨離®︎関西組主催
オンラインだんしゃべり会は4月27日です。
絶賛申込受付中です
お申込みはリザストから↓
関西組主催 オンラインだんしゃべり会 4月27日(木)20時半〜22時 無料 定員30名 の参加申し込みはこちら
4月の午後のお茶会の受付は終了しました。
5月は未定ですが、決まりましたら
メルマガにてお知らせいたします。
メルマガ登録はこちらから↓
スマホの方はこちらからどうぞ↓
私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら
※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。
スマホの方はこちらから↓
モノが減ると運が増える
ひでこ師匠の新刊です
美しい空間づくりのアイデア満載
見ているだけでうっとりします。
断捨離は毎日の積み重ね
一日たった5分でも続けると
あなたのお家も美しい空間に
#PR_amebapick