ごきげんさまです。

 

断捨離トレーナーの

よしながなおみです。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございますニコニコ

 

今日は、いえ、今日も

雨が降る中、南座へ

三月花形歌舞伎を観に行きました。

 


若手の役者さんたちの熱演

先週よりもさらに進化していました。

 

歌舞伎の舞台は

初日から日を追うごとに

進化していくのです。

 

 



 

 

ブログ村ランキング参加中 
「来たよ」の印に

こちらをクリックしていただけると

 とても励みになりますニコニコ

  ↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

歌舞伎と美意識

 

今日の演目は

仮名手本忠臣蔵

大序から十一段目までの長いお話を

3時間にぎゅっと凝縮

大序から四段目までは

あらすじの解説(語り)、

五段目と六段目を芝居で見せ、

七段目から十一段目は

忠臣いろは絵姿という舞踊で

見せてくれます。

 

歌舞伎の舞台は美しい

 

役者の所作が美しいのです。

指の先まで神経が行き渡り

無駄な動きが一切ありません。

 

計算し尽くされた型は

見得をして決まる時が

最も美しい。

どこからみても美しい形で

決まっています。


動く、静止する

という

緩急の動きで感情を表現し、

それが、人の心を動かすのでしょうか。

 

日本舞踊の美しい動きや

お囃子方の姿勢の美しさ

 

人の体を計算し尽くしたかのような

美しい動きは

観ていて飽きません。

 

役者さんというのは

きっと美意識が高いのでしょう。


美しいということに

とことんこだわる

そんな迫力があります。

 

舞台の構成や色と照明

真っ暗な会場から、

浅葱色の幕が落とされると

パッと明るい舞台が出る演出

 

エンタメとはこういうものなのでしょう。

 

第二部の下の巻き、雪の討ち入りで

小林平八郎を浪士たちが囲み

詰め寄る場面

一同が横並びになって決まるところで

上から大量の雪の紙吹雪が

ドサッと落ちて

皆が雪まみれになったところは

思わず笑いそうになりましたが。

これも演出なのでしょう。

 

「美しい」を存分に味わって

帰ってきました。

 

 

今日は一番前のお席で観劇でした


壱太郎さんとみなみーなもよく見えました


 

 

 

 

 

 断捨離®︎関西組トレーナーとの

午後のお茶会

 

次回は4月16日に開催します。

メルマガにご登録いただいた方に

ご案内させていただきます。

 

残席1名

まだ空きがあります。

 

良かったら、メルマガに

ご登録くださいね。
 

 

メルマガ登録はこちらから↓

 

 

 

よしながなおみ 公式メルマガ 

「日々是断捨離」の購読申し込みはこちら

 

スマホの方はこちらからどうぞ↓

 
 
無料メールレッスンを
始めました。
ご登録はこちらから↓

私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら

※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。

スマホの方はこちらから↓

 

 

 

モノが減ると運が増える

 

ひでこ師匠の新刊ですハート

美しい空間づくりのアイデア満載

見ているだけでうっとりします。

断捨離は毎日の積み重ね

一日たった5分でも続けると

あなたのお家も美しい空間にキラキラ

 

 

 

 

 

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

友だち追加

 

 

知らない方も多い

断捨離ムック本

 

実は、こちらに我が家の

ビフォー&アフターが掲載されています。

 

断捨離前の溜め込みの様子がよくわかりますアセアセ

 


 

やましたひでこの最新ムック本

「人生が面白くなる断捨離」

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ